未経験からインフラエンジニアになる4STEP!おすすめの勉強方法も紹介


「インフラエンジニアになりたいけど、経験がないけどできるのかな?」
「インフラエンジニアって難しいのかな?」
「未経験からインフラエンジニアになる方法を教えて!」

確かにインフラエンジニアって聞くと難しいことをやっている技術者という印象を受けますよね。実際に未経験から採用されて活躍することは困難だと言われています。しかし結論から言うと、未経験からでもインフラエンジニアになることは可能です。

なぜなら、インフラエンジニアというお仕事は、需要の高さと比べてなりたいと考える人が意外に少ないからです。

今回の記事では需要が高い理由も含めて、未経験からでもインフラエンジニアになれるということを詳しく解説します。

インフラエンジニアという職業に少なからず興味をもっているあなた。

未経験からでもなれる理由や、なるために事前に知っておいた方が良いことなど、あなたの「知りたい!」をまとめた記事になっています。

また、インフラエンジニアについて網羅的に知りたい人は以下の記事で解説していますので、参考にしてみて下さい。

【2022年最新】インフラエンジニアとは?未経験・転職別になる5STEP

そもそもインフラエンジニアとは

インフラエンジニアはサーバーやネットワークの基盤となる設備の設計、構築、運用に携わるお仕事全般を指します。インフラと省略されての呼び方をよくしますね。

クラウドコンピューティングの普及やWeb技術の発展によって需要はますます拡大していて、インフラ業務を専門とするIT技術者の需要は高いです。

そんな需要の高いインフラエンジニアの、

  • 仕事内容
  • 平均年収
  • 案件・求人数

について詳しく解説していきます。

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアも仕事内容の役割や業務内容によっていくつかの種類に分かれます。

  • サーバーエンジニア
  • ネットワークエンジニア
  • データベースエンジニア
  • 保守エンジニア
  • 運用オペレーター

大きく分けて5つの種類に分けられます。順に解説していきますね。

1つ目のサーバーエンジニアは、システムを稼働する際にベースとなるサーバーを、設計や構築、管理するのがお仕事です。未経験者からだと構築や保守管理の仕事から携わることになるでしょう。

2つ目としてのネットワークエンジニアは、事業所内や他の拠点との間での通信ネットワーク環境を構築し運用するのがお仕事です。

クライアントのニーズに沿って最適な機材の導入の提案や、通信速度、容量の見極めも必要になってきます。

3つ目のデータベースエンジニアは、顧客や事業部門が活用しやすいようにデータベースを設計、構築から運用までを携わるのがお仕事です。

SQLなどのデータベース言語を使って膨大な情報を操作しなければなりません。ビックデータやクラウドの知識が必要な仕事も最近では増えています。

4つ目の保守エンジニアは、サーバーが無事に稼働し続けられるよう、毎日保守管理することが保守エンジニアの仕事内容です。

サーバーは一旦稼働すれば滅多に停止しないので、その稼働し続けている間のトラブルを速やかに対処することが求められます。

5つ目の運用オペレーターは、サーバーやデータベース、ネットワーク環境が異常なく稼働しているかを日々チェックしていくのが運用オペレーターの仕事になります。

大規模なトラブルが発生する前には小さな問題が起こることが多いのですが、その小さな問題にいち早く発見し解決していくことが求められます。

また、インフラエンジニアの仕事内容についてさわに詳しく知りたい方は以下の記事も合わせて見てくださいね。

インフラエンジニアの仕事内容とは?働く魅力・口コミ・よくある質問

インフララエンジニアの平均年収

業界未経験者からのインフラエンジニアとして採用された場合、初年度の平均年収は約300万円くらいが相場となっています。

大学を卒業して一般企業に就職した場合、初年度の平均年収は240~270万円程度だと言われていますので、少し高めと言えるでしょう。

インフラエンジニアの平均年収が約430万円という相場なので、どちらも一般企業に就職するより高額な相場ですね。

また、インフラエンジニアの年収についてさわに詳しく知りたい方は以下の記事も合わせて見てくださいね。

インフラエンジニアの平均年収は?年代や資格別に紹介!上げていく方法も

インフラエンジニアの案件・求人数

インフラエンジニアを目指す場合、需要の高さからそれほど難しくありません。

特別な探し方をしなくても、転職サイトや企業の採用サイトを利用すれば、インフラエンジニアの仕事は見つかるでしょう。

厚生労働省がまとめた資料によると、インフラエンジニアが含まれる情報処理・情報通信技術者の新規求人は、17,112件。有効求人は50,196件となっています。

DODAが発表した2019年4月の転職求人倍率だと、IT/通信の求人倍率は7.9倍とかなり高い数値になっています。

また、インフラエンジニアのおすすめ求人サイトについてさわに詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせて見てくださいね。

インフラエンジニアおすすめ求人サイト6選!必須スキルや資格、将来性、キャリアパスも

参考 DODAの転職求人倍率レポートDODA

未経験からのインフラエンジニアになれるのか?

未経験からでもインフラエンジニアになつことは可能です。最も大きな理由としてあげられるのはインフラエンジニアというIT関連の需要が高いからです。

今までITとは無縁だった業界も含めたサービスが次々と関わってきています。

昔は本で読むことしか出来なかった書籍や漫画も、アプリやインターネット上の電子書籍としてみれるようになってきたのが良い例と言えるでしょう。

IT化が進めば進むほど需要は高くなり、インフラエンジニアの需要も次第に高くなってきています。当然インフラの供給は全く追いついていないのが現状と言えます。

企業は経験のあるインフラエンジニアの採用と並行して未経験者の採用と育成にも力を入れるようになってきています。

未経験からインフラエンジニアになれる3つの理由

ここでは未経験からインフラエンジニアになれる理由を3つ詳しく解説していきます。

  • インフラエンジニアの需要は非常に高い
  • 保守運用案件が多い
  • 新卒採用に失敗している企業が多い

上記3つの内容について詳しく解説していきますね。

インフラエンジニアの需要は非常に高い

インフラエンジニアは未経験からでもなれるのか?について前述でも書いた通り、需要に対してエンジニアの供給が追いついていないのが現状です。

予測では、2030年には低位シナリオでも16万人もの人材を必要としているデータが出ていることから、ますます人手不足は深刻化するとされています。

企業のITインフラを支えるエンジニアのニーズは高い半面、未経験からでも今のうちに採用して育成に力を入れていく企業が多いこと。

電気やガスのように止めてしまうことのできないインフラを扱う仕事は不景気に強く常に求人が出ている状況を考えれば、需要の高さは明らかだと言えます。

保守運用案件が多い

開発エンジニアよりも、実は保守運用案件の方が圧倒的に需要の高いのがインフラエンジニアという仕事です。保守運用とは、ヘルプデスク、IT環境の監視、障害対策などの業務を言います。

保守運用案件は24時間体制でシフト制での業務が常となっていることが多いです。

大変な業務ですが、案件自体に多くの予算が割り当てられているわけではないので、若手を中心としたエコシステムになっているケースがあります。

新卒採用に失敗している企業が多い

新卒就活している人の多くは、IT関連となるとプログラミングという印象が大きく、インフラエンジニアになろうという人は少ないのが現状です。

このため募集をかけてもなかなか思うように応募が来ないことが多いです。

だから、「新卒での採用が無理なら中途未経験から採用しよう」という企業がたくさんあるのです。

未経験からインフラエンジニアになる方法

ここでは実際にインフラエンジニアになるにはどうすれば良いか?を4つのステップで詳しく解説していきます。

  • STEP1:必要最低限の知識を身に付ける
  • STEP2:未経験者可の求人に応募する
  • STEP3:サーバー関連の仕事に就く
  • STEP4:必要に応じて知識を身に付けていく

上記4つのステップを踏んでいくことで、インフラエンジニアになれます。

これからインフラエンジニアになりたい人は、こちらをチェックしロードマップを引いてみてください。

STEP1:必要最低限の知識を身に付ける

まずはあなたがインフラエンジニアとして扱う業務についてしっかりと理解しておくことが大切です。そもそもシステムをつくるには何が必要なのか。体系的なイメージをつかんでおきましょう。

必要となる知識は、

  • ネットワーク系の知識
  • サーバー系の知識

です。

ネットワーク系の知識は、OSI参照モデルやルーティング、スイッチングなどのネットワークの基礎知識が必要です。

サーバー系の知識は、WebサーバーやDNSサーバーなどの構築や運用についての知識、グループポリシーの作成、セキュリティ管理、バックアップなどの知識が必要です。

初めは専門用語からわかるようにしていくと良いです。未経験者からすれば、専門用語がわからないと返ってストレスを感じることが多いようです。

STEP2:未経験者可の求人に応募する

求人サイトや転職エージェントを利用して未経験者可の求人を探して応募しましょう。探すポイントは以下の通りです。

  • 継続的に研修を受けられる
  • 資格取得の支援をしてくれる
  • 監視だけでなく上流工程の仕事もある

上記3つのポイントに着目して求人をさがしてみましょう。

もし上記のポイントが求人情報だけではわからない場合、エージェントなどに相談して求人を探すのがおすすめです。

STEP3:サーバー関連の仕事に就く

未経験者に足りないもの、それは実績です。

サーバー関連の仕事は未経験からでも就職しやすいですが、経験者と比べるとどうしても見劣りしてしまいます。経験者の方が有利ということは変えられない事実です。

そのため、実績を積むために未経験からでも就職しやすいサーバー関連の仕事に就くことをおすすめします。

インフラエンジニアにとってサーバー関連の知識は必須です。まずはサーバー関連の実績を作ってから次のステップへ進みましょう。

STEP4:必要に応じて知識を身に付けていく

実務を通して習得するのが一番ですが、並行して必要な知識を身に付けることも大切です。

インフラエンジニアの仕事は多岐にわたるため、必要に応じて知識を蓄えることを怠ってしまうと、上流工程の仕事のチャンスを逃してしまうかもしれません。

未経験からインフラエンジニアを目指すための勉強方法

ここでは未経験からインフラエンジニアを目指すための勉強方法について3つの学び方を解説します。

  • 学習サイトで学ぶ
  • 学習本・書籍で学ぶ
  • スクールに通って学ぶ

以上3つの学び方についてご紹介します。

学習サイトで学ぶ

ITスクールなどで学べるようなことを自宅で学ぶ。最近では増えてきた傾向でもありますね。インフラエンジニアになるための勉強法としても有効な手段と言えます。

学習サイトで学ぶ方法は、用意された動画を好きな時間に見て勉強するものや、オンライン授業に参加するタイプのものまであるので、あなたの都合に合わせて学習を進められます。

まずは気軽に学びたい人におすすめの学習方法ですよ。

学習本・書籍で学ぶ

インフラエンジニアになるために、まずは独学で学びたいなら書籍を利用して学習する方法があります。関係する資格を目指すために学習するという点でも良いですね。

書籍の中には初心者でも理解しやすいようにまとめられた本もありますので、具体的にどのように学んでいけばよいか計画を立てることもできます。

本の選び方はとても重要になるので、最初は初心者向けの本を選びましょう。

また、インフラエンジニアの勉強方法についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせて見てくださいね。

【初心者必見】インフラエンジニアの勉強法!初級者や中級者、上級者に分けて解説

スクールに通って学ぶ

独りで勉強することが苦手、自信のない方は、スクールに通って学ぶというのも良い方法です。

スクールによって授業内容に違いはありますが、ネットワークやプログラミングはもちろん実用的な知識や技術を学ぶことができます。

わからないことを直ぐに解決できるという利点もあるのでおすすめですよ。

また、インフラエンジニアにおすすめのスクールについて詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせて見てくださいね。

目的別!インフラエンジニアにおすすめのスクール9選【口コミ・評判まで】

未経験からインフラエンジニアとして入社するための会社選びのポイント

ここでは未経験からインフラエンジニアとして入社するための会社選びのポイントをまとめています。

  • 研修を受けられる会社を選ぶ
  • 資格取得の支援制度がある会社を選ぶ

この2つのポイントについて解説していきます。

研修を受けられる会社を選ぶ

会社に入社した際に、一定期間研修期間を設けている会社は多くありますが、継続的に研修を受けられる会社はそう多くありません。

研修を定期的に実施してくれる会社は、人材育成や技術習得に力を入れていて、スキルアップに関する教育体制がしっかりしているとみて良いでしょう。

そんな会社であれば、技術者として安心して働けるのではないでしょうか。

資格取得の支援制度がある会社を選ぶ

インフラエンジニアの資格の中には、受験料が高額なものもあります。その受験料を一部でも会社が負担してくれるのであれば、凄くありがたいですよね。

資格取得の支援をしてくれる会社も少なからずありますので、事前に確認しておきましょう。

また、インフラエンジニアにおすすめの資格についてさわに詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせて見てくださいね。

インフラエンジニアに資格は必要?国家資格やベンダー資格、学習方法も

まとめ

今回の記事では、「インフラエンジニアは未経験からでもなることができる」という理由と、実際にどうすればなれるのかについて詳しく解説しました。

インフラエンジニアの需要の高さや人材不足、なぜ不足しているのかがその理由にあたる内容です。

しかし全くの未経験では不安もあるでしょう。未経験者にとっての多くの不安はストレスになるのは間違いないかと思います。では事前に知っておくべき知識とはどんなことなのか。

その知識を学ぶ方法にも触れています。

あと、求人を探してみたら多くの求人が出ている中で、どんな会社を選べば良いのかわからない。そんな時に会社の選び方についても解説しています。

需要の高いインフラエンジニア。需要の高さゆえに求められていることも多い技術者ではありますが、やりがいのある仕事ではあることは確かです。

もし技術者になりたいと感じているなら、未経験でもなることのできるインフラエンジニアは検討する技術者ではないでしょうか。