フリーランスで稼げる仕事おすすめ18選!ジャンル別の口コミあり

フリーランスで稼げるおすすめ仕事18選【仕事内容・年収・口コミ】

「フリーランスって本当に稼げるの?」
「在宅ワークで簡単に稼げるようになりたい!」
「会社を辞めて独立したい!」

さまざまな働き方が生まれている昨今では、「フリーランス」と呼ばれる会社に所属しない形で仕事をする働き方も選択肢の一つになってきました。

近頃コワーキングスペースが増えてきたり、ChatworkやZoomなどのクラウドソーシングが使われ、以前よりも自由な働き方が身近に感じている人も増えているのではないでしょうか?

働く場所や時間、服装が自由なストレスフリーの環境はとても魅力的だからこそ、副業としてフリーランスを始めてみようという方もいるはず。

とはいえ、気になるのが何のフリーランスが稼げるかということ。会社に所属せず個人で働く以上、収入の面を気にする方も多いでしょう。

そこで今回は、フリーランスの稼げる仕事について職業別18選を紹介!職種毎の年収、仕事内容、口コミまで解説します。

この記事を読めば、あなたの希望に沿った働き方のできる理想のフリーランスの職業が見つけられますよ。

それでは参ります。

目次

フリーランスで稼げる仕事【エンジニア・プログラマー】

まず始めに紹介させてもらうのはエンジニア・プログラマーです。IT業界では人材不足に悩まされており、需要に対する供給が足りていないんですよ。

そのため、エンジニア・プログラマーの需要が高まっており年収もは他の業種に比べて高くなっているです。人材不足だからこそ、フリーランスでも実務経験が1年もあれば案件獲得しやすく稼ぎやすいでしょう。

そんな中でもエンジニア・プログラマーとして稼ぎやすい職業は以下の4つです。

  • フロントエンドエンジニア
  • システムエンジニア
  • アプリ開発
  • Webディレクター

それぞれの職業の仕事内容や年収、口コミも合わせて詳しく解説してきますね。

フロントエンドエンジニア

仕事内容

フロントエンドエンジニアとは、その名の通りフロントエンドを担うエンジニアのことです。クライアントが見ているWebサイトの見た目を制作することが仕事になります。

具体的にはWeb運営にあたり、Css、HTML, JavaScriptなどのWeb言語の設計や実装、WordPressなどのCMS(コンテンツマネジメントシステム)構築やカスタマイズを担当しますよ。

MEMO

コンテンツマネジメントシステム:クライアント側にプログラミング知識がなくてもサイトのデザイン変更をなどを可能するシステム

平均年収

フロントエンドエンジニアの年収は、一般的に500万円〜879万円ほどと言われています。

IT技術職は、未経験者やスキルレベルが低い人の年収が上がりにくい傾向があるんですよ。
React.jsというプログラミング言語を使う仕事が一番平均年収相場が高くなっています。

基礎的な言語を習得した後、余裕が有れば習得して損はないでしょう。

フリーランスフロントエンドエンジニアの口コミ

システムエンジニア(SE)

仕事内容 

システムエンジニアの主な仕事は、クライアントの要望に基づきシステムを設計することです。

「システム」とは、コンピュータやソフトウェア、データなどの様々な要素を組み合わせると機能するひとまとまりの仕組みのことをいいます。

システムを設計するためには要求分析、要件定義、基本設計、詳細設定これらの各工程への知識が必要です。

平均年収

システムエンジニアの平均年収は一般的に600万円〜960万円程と言われています。案件の単価で見ると、月50万円〜80万円の案件が一般的です。

スキルを習得すればITコンサルタントにステップアップすることも可能でしょう。

システムエンジニアの口コミ

アプリ開発

仕事内容

ブラウザ上でインストールせずとも使えるFacebook などのSNS、ブログなどのサービスやスマホのアプリ(iOS 、アンドロイド)、勤怠管理などの企業向けの業務系アプリを開発します。 

Objective-CやSwiftなどのプログラミング言語を習得すると、高額案件を獲得できるのでおすすめです。

平均年収

フリーランスのミカタが取り扱っている案件を参考にすると、アプリ開発の平均推定年収は625万円〜925万円です。(2021年6月現在)

アプリ開発の口コミ

Webディレクター

仕事内容

Webディレクターとは、Webコンテンツ制作の責任者です。

主な仕事はWebデザイナーやWebプログラマーなどのスタッフ達の選定やプロジェクトのスケジュール管理、コンテンツの品質管理、クライアントと現場スタッフの橋渡しになります。

平均年収

Webディレクターの平均年収は、一般的に600万円〜900万円と言われています。フリーランスのミカタで取り扱っている案件を参考にすると、月額50万円〜70万円の案件が相場です。

フリーランスで稼げる仕事【マーケティング系】

次にフリーランスとして稼げやすい仕事はマーケティング系です。専門的な知識やスキルを持ちマーケティング実務に取り組むからこそ稼ぎやすい職業なんですよ。

特にベンチャー企業からのニーズが高い傾向にあるので、年収も高くなっています。

最近では在宅フリーランスとして働くことのできる案件も増えてきているので、副業しながら活動したい方におすすです。

そんな中でもマーケテイング系として稼ぎやすい職業は以下の4つあります。

  • Webライター
  • コピーライター
  • Webマーケター
  • データサイエンティスト

それぞれの職業の仕事内容や年収、口コミも合わせて詳しく解説してきますね。

Webライター 

仕事内容

Web上のさまざまなライティングを担当します。

コラム記事、ネット広告の文章、ECサイトに掲載する商品の説明文など幅広い内容のジャンルを問わない執筆を行うんですね。

誰でもできる仕事ですが、クライアントの気持ちに汲み取ることが求められるでしょう。

平均年収

Webライターの平均年収は、一般的に260万円〜550万円と言われています。1記事あたり、初心者用の案件は、1000円程度で、一般の案件は1000円~1万円です。

スキルが必要になる案件になると1万円~10万円、ハイレベルな案件にもなってくると10万円~50万円ほどにもなります。

また、文字単価が決まっている案件もありこちらの場合、初心者用の案件は0.1円〜1円、スキルが必要な案件は1円から3円、ハイレベルな案件は3円以上です。

以上のことから、1日にかける文章が多ければ多いほど年収を増やすことが可能でしょう。

コピーライター

仕事内容

コピーライターは広告を担当する仕事です。

主に新聞、雑誌、ポスターやテレビ、ラジオ、ウェブサイトやバナーなどのメディアの広告を作成します。

キャッチーなフレーズを考えられるだけの文学的センスが求められるでしょう。

平均年収

コピーライターの平均年収は一般的に、200万円〜300万円ほどと言われています。他の仕事に比べて、最初は会社員よりも少額になる場合がほとんどです。

多くの結果を出し、有名になることが年収アップへの道だと言えるでしょう。

コピーライターの口コミ

Webマーケター

仕事内容

主にウェブサイトやスマホアプリ、SNS、メール・チャットなどを活用したマーケティングを行うの仕事です。

具体的には、集客施策の実行やデータの分析・検証、PDCAサイクルを回すことを担当します。

一般的な広告代理店で企画や運用、レポーティングなどの業務をこなせる程度の実力があれば務まる仕事ですよ。

MEMO

PDCAサイクル:品質管理などの業務管理における継続的な改善サイクル。Plan→ Do→ Check→ Actの4段階。

平均年収

Webマーケターの平均年収は、一般的に600万円~840万円ほどと言われています。案件には、リモートワークと常駐のものがありますが、常駐の案件の方が単価が高い傾向にあります。

Webマーケターの口コミ

データサイエンティスト

仕事内容

データサイエンティストは、クライアントが抱えている課題を解決するために、必要な顧客データや、販売データ、営業情報などのデータの収集と分析をします。

効率的に、必要な情報を素早く検索できる仕組みを作ることが主な仕事内容です。

膨大なデータから課題を導き出すためには、統計学やデータマイニング、機械学習などの知識が必要になりますよ。

平均年収

フリーランスのミカタが取り扱っている求人・案件を参考にすると、平均年収相場は600万円〜900万円ほどになります。

ただし、データサイエンティストが行う業務は幅広いため、案件によって単価も難易度もかなり違うでしょう。保有するスキルを高めることが必要になりますよ。

データサイエンティストの口コミ

フリーランスで稼げる仕事【クリエイター系】

次にフリーランスとして稼げやすい仕事はクリエイター系です。エンジニアやプログラマー同様に需要に対する供給が足りていないんですよ。

そのため、需要が高まっており年収もは他の業種に比べて高くなっているです。また在宅ワークとしても始めやすい職業なので在宅ワークを目指している人のおすすめな職業になります。

そんな中でもクリエイター系として稼ぎやすい職業は以下の4つあります。

  • Webデザイナー
  • グラフィックデザイナー
  • イラストレーター
  • 動画クリエイター

それぞれの職業の仕事内容や年収、口コミも合わせて詳しく解説してきますね。

Webデザイナー

仕事内容

主な仕事はクライアントから頼まれたWebページをデザインすることです。使い勝手が良く、魅力的なサイトを初めから作成したり、既存サービスを改善したりします。

案件を獲得する営業活動から企画まで携わる場合もあるでしょう。

平均年収

フリーランスwebデザイナーの平均年収は一般的に300万円ほどです。

フリーランスのミカタが取り扱っている案件の想定年収は360万円〜600万円になっています。

Webデザイナーの口コミ

グラフィックデザイナー

仕事内容 

雑誌や新聞の広告、パッケージや看板、チラシなどの印刷物をデザインします。

色の配置や構図を決めるデザインの理論を学んだり、流行に沿ったデザインをしたりすることが求められるでしょう。

平均年収

グラフィックデザイナーの平均年収は、300万円未満~500万円前後だといわれています。
フリーランスのミカタが取り扱っている案件の想定年収は360万円〜720万円です。

グラフィックデザイナーの口コミ

イラストレーター

仕事内容

Photoshop やIllustratorを使い、クライアントに依頼されたイラストを描きます。本や雑誌の挿絵、ポスターやポップのイラスト、ゲームのキャラクターなどを描くイラストは多岐に渡りますよ。

平均年収

イラストレーターの平均年収は、260万円程と言われています。およそ半数の人が、100万円程度の年収です。

業界的には低い年収となっていますが、副業のイラストレーターさんもここには含まれています。

モノクロイラスト一枚で3,000~5,000円、カラー一枚で5,000円~10,000円が相場です。

イラストレーターの口コミ

動画クリエイター

仕事内容

主な仕事内容は動画編集です。クライアントの希望にあった動画を、PhotoshopやIllustrator、Premiere Proを使用し作成します。

CGやアニメーションについての知識があれば、質の高い動画を作ることが可能です。

クライアントの要望によっては動画撮影をする場合もあるので、必要な機材を揃えると案件獲得に有利になりますよ。

視聴数を伸ばすために、市場調査などのマーケティングも行うと良いでしょう。

平均年収

動画編集の平均年収は、一般的に180万円〜360万円程と言われています。動画のクオリティが上がれば上がるほど、年収もアップするので経験が必要です。

また、動画広告を出す企業が増えたので、広告について勉強しておくと将来単価の高い案件を取れる可能性があります。

動画クリエイターの口コミ

フリーランスで稼げる仕事【コンサルタント】

次にフリーランスとして稼げやすい仕事はコンサルタントです。専門的な知識やスキルを持ち企業の経営戦略や売上に貢献する職業だからこそ稼ぎやすい職業なんですよ。

多くの場合クライアントと半問から1年の長期契約になるので、需要のある分野で独立すれば年収1500万以上の高収入を狙える可能性もあります。

そんな中でもコンサルタントとして稼ぎやすい職業は以下の4つあります。

  • 経営コンサルタント
  • ITコンサルタント

それぞれの職業の仕事内容や年収、口コミも合わせて詳しく解説してきますね。

経営コンサルタント(戦略系コンサルタント)

仕事内容

会社の経営層に対して、経営に関するコンサルティングをおこないます。

多くの場合、クライアントから依頼を受けて経営上の問題点を調査・分析し、資金調達や事業方針をアドバイスし会社の発展や成長に繋げるのが仕事です。

平均年収

最初の経験が浅いうちは、1,000万円前後が多いようです。経験を積むに年収3,000万円以上稼ぐことも可能になると言われていますよ。

経営コンサルタントの口コミ

ITコンサルタント

仕事内容

IT導入やデジタル化による業務改革を行うことが主な仕事です。デジタルマーケティングや新規事業に関するシステム化の需要も高まってきていますよね。

クライアントの希望に沿わせるために既存システムの最適化なども行いますよ。

平均年収

クライアントの規模により、年収は変わってきます。初めは600万円〜800万円前後の人が多いようです。しかし、経験次第では年収2000万円以上稼ぐことも可能です。

ITコンサルタントの口コミ

フリーランスで稼げる仕事【スキル系】 

最後に紹介するフリーランスとして稼げやすい仕事はスキル系です。IT技術の発達や成長により、誰でも自分の好きな事で稼げる時代となりました。

特にYouTuberなどが登場したことによって、「自分の好きなことを追求して稼いでいきたい!」という風潮が強くなり、独立する人が増えきているんですよ。

独立当初はなかなか稼ぐのは難しいですが、成功すればサラリーマンを超える年収を稼げるようになるでしょう。

そんな中でもクリエイター系として稼ぎやすい職業は以下の4つあります。

  • YouTuber
  • 写真家
  • インストラクター
  • 士業系

それぞれの職業の仕事内容や年収、口コミも合わせて詳しく解説してきますね。

YouTuber

仕事内容

企画制作、撮影、撮影した動画の編集をしてYouTubeという動画共有サイトに投稿することが主な仕事です。

平均年収

報酬額は1再生あたり約0.05円〜0.3円です。広告収入の形をとっており、再生回数が増えるほど報酬が入ってくる仕組みになります。

案件を受注すればするほど年収が増えるのが特徴。また、他にもスーパーチャットという投げ銭のような稼ぎ方の仕組みがありますよ。

YouTuberの口コミ

写真家(フォトグラファー、カメラマン)

仕事内容

写真家の主な仕事内容は、培ってきた撮影スキルや編集スキルを用いてクライアントの希望に沿った写真を提供することです。

写真家はアマチュアからプロまで大勢います。そのため案件を獲得するためには、自己マーケティングを行うことが必要になります。

平均年収

写真家の平均年収は980万円ほどです。ただ、この平均年収は最高年収がかなり押し上げています。

年収300万円の人が大多数であるため、人によって年収はかなり違うようです。

写真家の口コミ

インストラクター

仕事内容

マンツーマンのプライベートレッスンを行ったり、個人で教室を開いたりします。

インストラクターの職業としては、ヨガなどのスポーツや、ピアノの講師などの音楽家、書道家、そろばんのインストラクターなど多岐に渡るでしょう。

人に教えられるだけの実力は必要ですが、集客力と経営力があれば趣味を仕事にすることができます。

平均年収

職業がバラバラで年収も人によって変わるため、一概には言いきれません。残念ながら、他の職業に比べて年収は低いです。

しかし、zoomなどインターネットを上手に使い、オンラインでレッスンを行なっている講師が高収入を実現している傾向があります。

インストラクターの口コミ

士業系

仕事内容

士業とは、〇〇士という資格職業の俗称です。国家資格で専門性が高い職業が多いですね。フリーランスに適した士業には司法書士、土地家屋調査士、社会保険労務士が挙げられます。

「司法書士」は、不動産登記や商業登記、供託業務や地方裁判所等に提出する書類作成など幅広い法務を取り扱う職業です。

「土地家屋調査士」は、地や建物を測量する職業になります。

「社会保険労務士」は、社会保険のスペシャリストです。申請書類の作成や手続き代行、帳簿書類の作成、社会保険に関する相談・指導などを行いますよ。

平均年収 

司法書士の平均年収は、一般的に600万程度であり、土地家屋調査士の平均年収は400万円〜600万円であると言われています。

また社会保険労務士の平均年収は、400万円〜500万円です。年収を好きなように設定できますが、報酬額には社会保険労務士連合が定めた基準がありますよ。

士業系の口コミ

フリーランスで稼げる人・稼げない人

職種別に18選で紹介したフリーランスの職業の中から、あなたに希望にあった職業は見つけられたでしょうか?口コミも紹介しながら解説してきまたが、やはりフリーランスでも稼げる人もいれば稼げない人もいるんですね。

特にフリーランスの年収は案件を取る量、案件の単価によって大幅に変動してしまうんですよ。

とはいえ、フリーランスで稼げる人・稼げない人にはどのような特徴があるのでしょうか?それぞれの特徴について、以下で詳しく解説していきますね。

フリーランスで稼げる人の特徴

フリーランスで成功した人のほとんどは、それぞれの仕事にあったスキルを日々磨き提供できる人物です。

もちろん、ビジネスに必要な知識やマナーなどの人柄も年収を左右します。単発仕事にならないよう、信頼を勝ち取り積み重ねていくことが重要です。

また、営業において他の人と自分を差別化できる強みを持たなければなりません。自分を選んでもらうための武器が必要ですよ。

人脈を大事にしつつ、次の案件に繋げられるようにスキルを磨き流行を追える人物がフリーランスで稼ぐことができると言えるでしょう。

フリーランスで稼げない人の特徴

過去の成功体験にしがみつき、挑戦することを諦めてしまっているという特徴があります。

フリーランスは契約した案件ごとに報酬を受け取ることができます。つまり、仕事を獲得しようとしなければ収入が上がらないのです。

今はインターネットに転がる動画教材などで手軽にスキルアップすることもできます。自分から行動をおこすことが稼げるフリーランスになる第一歩ですよ。

まとめ

今回はフリーランスの稼げる仕事について、職業別に18選解説させていただきました。

自由なスタイルで好きな時間、場所で働くことのできる魅力的なフリーランスですが決して楽な道のりではないです。

実力主義の世界だからこそ、稼げる人がいれば稼げない人もいます。

フリーランスとして稼いでいきたい方はいきなり独立するのではなく、しっかりスッキルや実績を見につけてから独立しましょう。

スキルや実績を身につけて、フリーランスとして独立すれば現在よりも収入の高い職業や案件を選べる可能性も上がるでしょう。

この記事が、フリーランスという道の世界に挑むあなたの助力となれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クラウドエンジニア歴4年。
AWS・Azure・GCPなど主要クラウドは一通り触っているが一番得意なのはAWS。
最近ではTerraformでIaCもやっていて、某AWS書籍で執筆の経験も。三度の飯よりクラウドが好き。

目次