インフラエンジニアは在宅フリーランスになれる?案件例や独立手順も紹介

「インフラエンジニアは在宅フリーランスになれるの?」
「インフラエンジニアが在宅フリーランスで働くのに必要なスキルはなに?」

フリーランスに独立したい気持ちはあるものの、在宅で働けるのか見当がつかないインフラエンジニアは多いですよね。

仕事内容や報酬のような在宅フリーランスで働くインフラエンジニアの実情を知らないまま独立しては「しっかり調べればよかった」と後悔しかねません。

そこで、今回は報酬金額や仕事内容などを交え、フリーランスインフラエンジニアの在宅案件例を紹介します。在宅で働くメリット・デメリットも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

なお、フリーランスの案件をどう探せばいいのか、思うように条件へ適した案件が見つからない人は「フリーランスのミカタ」をご活用ください。

フリーランスのミカタには、リモート案件を中心とした中・長期間で働ける仕事を豊富に掲載しています。希望年収や稼働時間だけでなく、扱うプログラミング言語などを細かく指定して案件を探せるため、効率的に自分にあう仕事を見つけられます。

条件に適した案件を探している人は、ぜひ一度お試しください。

インフラエンジニアは在宅フリーランスに独立できる

大前提として、インフラエンジニアは在宅フリーランスとして独立可能です。

フリーランス向け案件サイトには、次のような在宅案件が数多く掲載されているため、インフラエンジニアが在宅でフリーランス活動を続けやすいからです。

出典:フリーランスのミカタ

そもそも、インフラエンジニアはITインフラ基盤を構築するのが主な仕事です。以前までは自社内でネットワークやサーバーなどを全て管理し、運用端末が設置された部屋のみ機器へのアクセスが可能であるため、インフラエンジニアは指定されたオフィスで働くのが一般的でした。

近年、サーバーが従来型からクラウドへと置き換わりつつあり、自社内でなくともどこからでもアクセスができるようになった結果、インフラエンジニアは在宅でも働ける環境が整いつつあるのです。

ただし、インフラエンジニアが在宅で働くには、クラウドのスキルや知識が欠かせません。案件ごとで使用するクラウドは異なるため、次のような利用頻度の高いものからスキルを習得するのが賢明です。

  • AWS
  • GCP
  • Azure

インフラエンジニアに必要なスキルや知識に加えて上記のようなクラウドのスキルがあれば、在宅フリーランスとして働きやすくなります。

フリーランスインフラエンジニアの在宅案件にまつわる基礎知識

ここでは、次のトピック別で、インフラエンジニアの在宅案件にまつわる基礎知識を解説します。

仕事内容

フリーランスインフラエンジニアの在宅案件には、次のような仕事内容があります。

  • ITインフラの運用
  • ITインフラの設計
  • クラウド環境のITインフラ構築
  • 従来型での仮想環境のITインフラ構築
  • ネットワーク機器のサポート

案件サイトに掲載されているインフラエンジニアの在宅案件では、クラウド環境のITインフラ構築の案件数が数多くあります。

従来型からクラウドへの切り替えを行う企業が多いため、クラウド環境のITインフラ構築は今後も需要が高いと言えるのです。

報酬相場

フリーランスインフラエンジニアの在宅案件は、平均単価が約75万円(※)です。

インフラエンジニアの在宅案件にはクラウドの知識が必要なことが多いため、常駐案件と比較して平均単価が5~10万円高い傾向にあります。

ただし、案件ごとに仕事内容や必要スキルは異なるため、スキルレベルやスキルの豊富さにより案件単価が左右されることがほとんどです。

フリーランスインフラエンジニアが在宅と常駐どちらの案件を選んでも、平均単価にそれほど大きな差はないことを念頭におきましょう。

フリーランススタートに掲載されている案件をもとに記載

必要なスキル

フリーランスインフラエンジニアの在宅案件を獲得するには、次のようなスキルが必要です。

  • プログラミングスキル(Shell、BAT、Pythonなど)
  • ITインフラ基盤の構築スキル
  • クラウドの知識
  • ネットワーク・サーバーの知識
  • セキュリティの知見

近年のクラウド人気に伴い、インフラ構築作業をコード化することや設定をコードで変更することも普及しつつあるため、インフラエンジニアにもプログラミングスキルは欠かせません。

また、上記のような技術的なスキルに加えてコミュニケーションスキルや自己管理能力があれば、フリーランスインフラエンジニアはより在宅案件を獲得しやすくなります。

フリーランスインフラエンジニアの在宅案件例

ここからは、フリーランスインフラエンジニアの在宅案件例を、3つ紹介します。

案件例1:インフラ環境の設計・構築・運用

ライブ配信アプリといった、インフラ環境の設計・構築・運用は、フリーランスインフラエンジニアの在宅案件例の1つです。

仕事内容 クラウド環境でライブ配信アプリのITインフラ構築
必要スキル クラウド環境を用いたITインフラ設計の経験3年以上
Gitでのコード管理の経験
GO言語のスキル
稼働時間 週5日、フルリモート
報酬 75~85万

参考:フリーランスのミカタ

近年、クラウドの管理や監視ツールでGO言語を使うことが数多くあります。ITインフラ構築でGO言語は欠かせないスキルになりつつあるため、フリーランスインフラエンジニアは習得したいスキルの1つです。

また、Gitとはソースコードや変更履歴を管理するためのシステムの1つです。前述したとおり、インフラ構築作業のコード化が行われているため、Gitも合わせて身につけたいスキルになります。

案件例2:ITインフラの運用・保守

ITインフラの運用・保守は、フリーランスインフラエンジニアの在宅案件例の1つです。

仕事内容 ECサイトやマーケティングプラットフォームのITインフラ運用・保守
必要スキル ネットワーク・サーバーの運用経験
Linuxの設計・運用経験
ITインフラのモニタリングに関する知見
データベースの構築・運用経験
稼働時間 週5日、フルリモート
報酬 60~90万

参考:フリーランスのミカタ

ITインフラの運用・保守ではトラブルが生じないように監視しつつ、万が一、障害が起きた場合にシステムの停止期間を最小限におさえなければなりません。

そのため、ネットワークやサーバーなどに異常がないか、変化はないかを注意深くモニタリングする必要があります。

そのため、ITインフラの運用・保守では、各機器やソフトウェアなどの豊富なスキルや知識が欠かせません。

案件例3:クラウドへの移行業務

クラウドへの移行業務は、フリーランスインフラエンジニアの在宅案件例の1つです。

仕事内容 Azureサービスへの移行業務
必要スキル Azureでのインフラ障害対応経験
クラウドサービスへの移行対応経験
稼働時間 週5日、フルリモート
報酬 70万

参考:フリーランスのミカタ

近年のクラウド人気に伴い、サーバーを従来型からクラウドへ移行する業務が増えています。クラウドへの移行業務はトラブルが起こらないことが理想的であるものの、何かしらの障害が起こることが避けられません。

そこで、インフラエンジニアはクラウド移行時の障害に対応する必要があります。

クラウド移行の業務では障害対応が必須のため、経験を積むのが賢明です。

フリーランスインフラエンジニアが在宅で働くメリット・デメリット

メリット
  • 好きな時間と場所で働ける
  • 収入が上がる
  • スキルが身につきやすい
  • 様々な人脈を形成できる
  • 好きな仕事を選べる
  • デメリット
  • 収入が安定しない
  • 確定申告を自分で行う
  • 仕事は自分で獲得する
  • 孤独を感じやすい
  • 目指すキャリアを積みにくい
  • ここからは、フリーランスインフラエンジニアが在宅で働くメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。

    5つのメリット

    フリーランスインフラエンジニアが在宅で働くメリットは次のとおりです。

    • 好きな時間と場所で働ける
    • 収入が上がる
    • スキルが身につきやすい
    • 様々な人脈を形成できる
    • 好きな仕事を選べる

    会社員インフラエンジニアは就業規則に従う必要があるため、決められた場所・時間で仕事をします。もちろん、給料は固定給です。

    収入は安定するものの、会社員インフラエンジニアは勤め先の方針に沿って仕事を進めるため、自由な働き方ができません。

    一方、フリーランスインフラエンジニアは自分の意思であらゆることを決められます。働く時間や場所はもちろん、仕事内容も自身で選択可能です。

    案件ごとに取引先が変わることから、人とつながりも広がりやすくなります。取引先だけでなく、仕事を通して同業者とも知り合えるのです。

    様々な人脈を形成しながら、在宅のフリーランスインフラエンジニアとして好きな仕事をこなすには、高い専門性が必要になります。

    そのため、継続的な学習を行うことから、スキルが身につきやすい働き方なのです。

    在宅のフリーランスインフラエンジニアになると、収入が上がるだけでなく、会社員よりも働き方の自由度が高くなります。

    5つのデメリット

    フリーランスインフラエンジニアが在宅で働くデメリットは、次の5つです。

    • 収入が安定しない
    • 確定申告を自分で行う
    • 仕事は自分で獲得する
    • 孤独を感じやすい
    • 目指すキャリアを積みにくい

    フリーランスインフラエンジニアは、自分で仕事を受けなければなりません。個人で仕事をするため、孤独を感じやすいこともあります。

    また、必ず仕事が得られるわけではないため、目指すキャリアを積めないことや収入が不安定になる場合もあるのです。

    特に、会社員インフラエンジニアとの違いは確定申告を自分で行うこと。経費をまとめて領収書を整理しながら、確定申告書を作成し提出しなければなりません。

    合わせて、期日までに納税も終わらせる必要があります。

    一方、会社員であれば、書類を提出するだけです。あとは、担当部署が社員全員分をまとめて申請し、納税してくれます。

    会社員とは違い、フリーランスインフラエンジニアは仕事の獲得や確定申告もこなさなければなりません。そのうえ、必ず仕事が得られるわけではない点も不安要素になります。

    在宅のフリーランスインフラエンジニアはこんな人におすすめ

    ここからは在宅のフリーランスインフラエンジニアとして働くのがおすすめな人の特徴を、3つにまとめて紹介します。

    自己管理能力が高い人

    在宅のフリーランスインフラエンジニアをおすすめするのは、自己管理能力が高い人です。

    自己管理能力とは『スケジュール管理』と『体調管理』を指します。フリーランスインフラエンジニアの在宅案件では個人で仕事を受けるため、スケジュール管理を自ら行わなければ納期までに作業を終わらせられません。

    フリーランス案件はプロジェクトの一部を担当し、納品後に次工程の担当者が作業を進めるのが一般的です。そのため、納期に遅れると次工程の担当者に迷惑がかかります。

    計画的に作業を進めるためにも、スケジュール管理が重要です。とはいえ、計画通りに作業を行うには体調管理も欠かせません。

    体調を崩すと集中できず、ミスを起こしかねませんからね。

    フリーランス案件を行うには、スケジュール管理と体調管理はセットで行うのが賢明です。

    コミュニケーションスキルが高い人

    在宅のフリーランスインフラエンジニアをおすすめするのは、コミュニケーションスキルが高い人です。

    前述したとおり、在宅のインフラエンジニアが担当する仕事はプロジェクトの一部であるため、作業の疑問点や不明点を自ら相談しなければ、スムーズに仕事が進みません。

    作業内容が記載された仕様書を確認しても指示内容の主旨をつかめなければ、取引先とやりとりを行い、正確に内容を把握するのが賢明です。

    もし自己解釈をすると、修正を依頼される可能性があるため、計画通りに進まず納期遅れを起こすことも考えられます。

    そのため、疑問点や不明点を自ら連絡し、ただちに解決するほどのコミュニケーションスキルがあるフリーランスインフラエンジニアなら在宅で働きやすいのです。

    セキュリティ対策の意識が高い人

    在宅のフリーランスインフラエンジニアをおすすめするのは、セキュリティ対策の意識が高い人です。

    取引先から仕事用のパソコンが貸与されない場合は自身でセキュリティ対策を万全にする必要があります。

    もし、在宅で働くフリーランスインフラエンジニアがセキュリティ対策を怠ると、ウィルス感染し取引先の情報を漏洩しかねません。

    情報漏洩により取引先に損害があれば、多額の賠償金を請求される可能性もあります。そのため、在宅で働く場合は、次のようなセキュリティ対策を行うのが賢明です。

    • ウィルス対策ソフトの導入
    • 安全な回線の使用
    • ハードディスク内のデータ暗号化
    • 紙の書類の紛失対策

    上記のようなセキュリティ対策を意識し実行できる人であれば、在宅のフリーランスインフラエンジニアに向いています。

    インフラエンジニアが在宅フリーランスに独立する5STEP

    最後に、インフラエンジニアが在宅フリーランスへ独立する手順を5つのステップにまとめて解説します。

    STEP1:独立する目的を明確にする

    まずは、在宅のフリーランスインフラエンジニアへ独立する目的を明確にしましょう。

    『なんとなく』や『憧れだけ』で在宅のフリーランスインフラエンジニアを目指すと、活動を続けられません。

    次々と新しい技術が出てくるため、限られた時間の中で仕事をしながらスキルを磨き続ける努力をしなければ、仕事を得られなくなります。

    そのため、たとえば『好きな仕事を選びながら収入をあげたい』といった実現に向けて努力できるような目標が必要です。

    目標を設定すれば、在宅のフリーランスインフラエンジニアの活動がしやすくなります。

    STEP2:獲得したい案件を具体化する

    次に、在宅のフリーランスインフラエンジニアとして獲得したい案件を具体的にしましょう。

    案件の応募条件を確認し、早めに不足するスキルや知識の学習を始めれば、仕事を獲得しやすくなります。

    スキルを磨くにも時間が必要です。限られた時間の中でスキルアップするには、スキマ時間を利用し効率良く進めることが重要になります。

    そこで、おすすめの学習方法は、電子書籍や学習動画の活用です。磨きたいスキルが学習できる電子書籍や動画を見つけましょう。

    タブレットやスマートフォンを利用すれば、まとまった時間が取れない場合でも、こつこつと学習を積み上げられます。

    そのため、獲得したい案件を具体化すれば必要なスキルを身につけられ、仕事を得やすくなるのです。

    STEP3:ポートフォリオを作成する

    次に、ポートフォリオを作成しましょう。

    次の2点から、ポートフォリオの作成が必要です。

    • 自分のスキルや経験を再確認する
    • 案件応募時に取引先へ提示する

    自分のスキルや経験を再確認することで、これから必要なスキルや目指すキャリアに向けてやるべきことがみえてきます。

    そのため、目標に向かって計画的にステップアップできるのです。

    また、案件へ応募する際には取引先に実績やスキルを提示します。慌ててポートフォリオを作成すると、記載漏れや記入ミスが起こるため、必要なものは早めに用意することが賢明です。

    これから身につけたいスキルや実績を明確にし、案件を獲得しやすくするためにもポートフォリオの作成は大切になります。

    STEP4:税務や保険の手続きを進める

    次に、税務や保険の手続きを進めましょう。

    独立すると、次の手続きを自分でしなければならないため、事前に準備を行うとスムーズに進められます。

    独立したら、開業届と青色申告承認申請書を合わせて税務署へ提出することをおすすめします。青色申告を受けると節税対策になるため、支払う税金を抑えられるのです。

    また、国民年金と健康保険の切り替え手続きも必要になります。

    健康保険は、以前加入していた健康保険へ2年間のみ継続加入が可能です。継続加入しない場合は、国民健康保険への手続きをしましょう。

    ただし、どの健康保険に加入しても受けられるサービスは変わらないため、保険料の安い健康保険への加入がおすすめです。

    独立後には自分で行う手続きが多いため、事前に必要書類の準備を行いましょう。

    STEP5:案件を獲得する

    最後に、フリーランスインフラエンジニアとして在宅案件を獲得しましょう。良質な取引先と契約し、安定的に案件を得る必要があります。

    そこで、在宅案件の獲得先は次のとおりです。

    • 知人からの紹介
    • 自分で営業活動を行う
    • フリーランス向けエージェントを活用する

    特に、フリーランスエンジニア向けエージェントを活用すれば、案件を中・長期的に獲得しやすくなります。

    なかでも、おすすめなのが『フリーランスのミカタ』です。

    出典:フリーランスのミカタ

    フリーランスのミカタは、通常のサイトには掲載されていない15,000以上の非公開案件と高単価な案件を豊富に取り揃えるエージェントサービスです。

    具体的には下記のような案件が多く掲載されているため、希望に沿った仕事を中・長期的に獲得できます。

    出典:フリーランスのミカタ

    また希望年収や稼働時間だけでなく、扱うプログラミング言語などを細かく指定して案件を探せるため、自分にあう仕事を見つけやすいサイト仕様になっています。

    ただし、上記のような案件は条件として2〜3年の実務経験が求められるケースが多いです。そのため、応募する際はどれくらいの経験が必要なのかを前もってチェックしておきましょう。

    フリーランスのミカタを活用すれば、中・長期的に獲得できる案件が見つかりますよ。

    どんな案件が掲載されているか気になる人は、下のボタンから自分にあう案件を探してみてください。

    なお、フリーランスインフラエンジニアになる手順をより詳しく知りたい人は、次の記事も合わせてご参考にしてください。

    → フリーランスインフラエンジニアになるには?案件の平均単価も紹介

    まとめ

    今回は、インフラエンジニアが在宅フリーランスになれるのかを、案件例や独立手順を交えて紹介しました。

    近年のクラウド人気に伴い、在宅のフリーランスインフラエンジニアにはクラウドのスキルや知識が欠かせません。

    サーバーを従来型からクラウドへ移行する案件も豊富にあるため、トラブル対応も必須です。

    在宅のフリーランスインフラエンジニアには必要なスキルが多いものの、クラウド化には需要があるため、案件数は増えると予想されます。

    インフラエンジニアに必要なスキルに加えてクラウドのスキルや知識を身につければ、在宅のフリーランスインフラエンジニアでの経験を積みやすくなるのです。