需要拡大で激務?クラウドエンジニアがやめとけと言われる5つの理由

「クラウドエンジニアがやめとけと言われている理由ってなに?」
「実際に働いている人ってどう感じているの?」
「私は目指すべきか決められない…」

あなたはこのような疑問や悩みを抱えていませんか?

ITエンジニアといった職業を検討する際には、ポジティブな情報もネガティブな情報も全て含めて理解した上で決めていきたいはず。

特にネガティブな情報を知らずに転職してしまえば、後になって後悔してしまうこともあるでしょう。

そこで、今回はクラウドエンジニアがやめとけと言われている理由を、体験談も交えて紹介します。

この記事を読めば、クラウドエンジニアが目指すべき職業かどうかの判断ができるので、ぜひ参考にして下さいね。

【結論】クラウドエンジニアやめとけは全員にあてはまるわけではない

一部の人がやめとけと言っているだけなので、クラウドエンジニアやめとけは全員に当てはまりません。

クラウドエンジニアをやめとけと言っているのは、クラウドエンジニアになる目的や目標が不明瞭な人が発言しているだけなのです。

どの職業でも興味や関心がないとつまらないですよね?

クラウドエンジニアとして働く目標を見失い、お仕事をしていても楽しいと感じなくなってしまっている状態になると、『やめとけ』と言うようになります。

なので、あなたがクラウドエンジニアを目指す目標や目的がはっきりとしているなら、周りの意見に左右されることなく、自分の考えを信じて突き進んでいいでしょう。

こんな動機でクラウドエンジニアを目指すのはやめとけ3選

「クラウドエンジニアとして働く目的があるから大丈夫!」と安心している方もいるでしょう。

ですが目指すのをやめておいた方がいい動機もあるので、紹介していきますね。

  • 1.将来性がありそうだから
  • 2.人材不足だから
  • 3.給料が高そうだから

あなたは該当する項目はありませんか?1つ1つ丁寧にお伝えしていきますね。

1.将来性がありそうだから

ずっと知識やスキルを学び続けなければならないので、将来性がありそうだからという動機なら目指すのはやめておきましょう。

クラウドエンジニアはクラウドという技術を専門にしているエンジニアなのです。人気もあり、従来のサーバーがクラウドに置き換わってきているので、将来性がある職業ではあります。

ですが、クラウドエンジニアとして働くにはネットワークやサーバー、システムなどさまざまな知識が必要です。

一度知識やスキルを身に着けたら終わりではなく、技術も日々進歩しているため継続的な学習が必要になります。

なので、クラウドエンジニアは将来性はありますが、あなた自身が学び続けることを重荷と感じないことが重要なのです。

2.人材不足だから

仕事量が多いため、人材不足で自分でもなれそうだからという動機なら考え直すことをおすすめします。

ネットワークやサーバーなどのエンジニアと比べてクラウドエンジニアが足りていないことは確かで理由は2つあります。

1つ目に最近のクラウド人気、2つ目としてクラウド自体が新しい技術のため対応できるエンジニアが少ないということです。

これだけクラウドが普及しているのに扱えるエンジニアが少ないということは、仕事が多く忙しいということですよね。

なので毎日仕事に追われてしまいます。「たくさん仕事したい!」という方なら問題ありませんが、仕事量が多いことに抵抗を感じる方はもう一度職業を検討した方がいいでしょう。

3.給料が高そうだから

残業が多いので、給料が高そうだからという動機ならおすすめはできません。

先ほどもお伝えした通りクラウドエンジニアは仕事量が多いです。そのため自然と残業も多くなってしまいます。

クラウドエンジニアは平均年収がエンジニアの中でも高めなので、給料は高いのは確かです。ですが、残業が多く、さまざまな知識が必要な職業なので給料が多くもらえるのは腑に落ちるでしょう。

お給料が高いのにはそれなりの理由がありますよね。なので、たくさんお金が貰える理由を納得した上で目指すようにしましょう。

クラウドエンジニアがやめとけと言われる理由5選

クラウドエンジニアを目指すのであれば多くの情報を調べて、「知らなかった…」とあとで気が付くことを避けたいと思うはずです。

そこで、なぜクラウドエンジニアがやめとけと言われているのか理由を知ることで、クラウドエンジニアとして働くつらさがわかるため紹介していきますね。

  • 1.責任が重い
  • 2.多くのスキルや技術が必要
  • 3.コミュニケーション能力が必要
  • 4.休日出勤がある
  • 5.常にトレンドを意識しなければならない

順に解説していきますね。

1.責任が重い

トラブルが起こると企業のシステムが機能しなくなるため、責任が重いことが理由としてあげられます。

クラウドに障害が起こると、ネットワークが繋がらなくなったり、格納されていた必要書類が取り出せなくなるため正常な機能を失ってしまうのです。

すると、システムが使えなくなりその企業の仕事がストップしてしまう可能性があります。企業全体で活動が止まってしまうと、多額の損害が出てしまいますよね。

なのでクラウドエンジニアは責任が重いのです。大きな責任を背負って緊張感の中で業務を行っているからこそ、体力的にも精神的にもきつい職業ですよ。

2.多くのスキルや技術が必要

さまざまな知識が必要となるため、多くのスキルや技術を身に着けなければならないことも理由の1つです。

クラウドエンジニアの業務はネットワークやサーバー、ソフトウェアなどたくさんのスキルを必要とするお仕事になります。ITインフラの設計からクラウドの構築や設計まで幅広い分野で活躍するからですよ。

なので、さまざまな知識がないと業務が進まないということになります。初めから全ての分野の知識を身に着けている必要はありません。

ですが、業務が忙しいので、お仕事をしながら学習を進めていくのは簡単なことではありませんよ。

「今日は勉強したくないな…」と思っても時間を有効に使いながら、多くのスキルを身に着けていくしか方法はありません。

3.コミュニケーション能力が必要

さまざまな分野のエンジニアとコミュニケーションをとりながら業務を行っていくので、コミュニケーション能力が必要だということも理由です。

クラウドエンジニアは幅広い分野で活躍するからこそ、たくさんのエンジニアと打合せを繰り返し連絡を取りながら業務を進めていくことになります。

なので、たくさんの人とコミュニケーションを取る機会が多いエンジニアとも言えるのです。なので、コミュニケーションを上手に取らないとスムーズに業務を進められません。

「何が言いたいのかわからない…」「どういうことなんだろう…」と思われてしまっては、お仕事に支障をきたしてしまいますよ。

4.休日出勤がある

緊急障害に対応しなければならないので、休日出勤が発生する可能性があることも理由の1つです。

クラウドでトラブルが発生すると、休日や夜間に関係なく緊急出勤となります。障害が起きてしまうと早急に解消しなければなりません。

企業のシステムが通常通り機能しないため、業務に支障をきたすからです。

そのため日時に関係なくトラブル対応のために出勤しなければなりません。「今日は行きたくないな…」と思っても駆けつけるしかないのです。

そうなってしまうと、なかなか予定も立てづらいですよね。勤務時間が終わったからと言って業務が終了するとは限らないのはつらいでしょう。

5.常にトレンドを意識しなければならない

新しい技術がどんどん出てくるので、常にトレンドを意識していなければならないことも理由です。

クラウドエンジニアは幅広い知識を一度身に着けてしまえば、スキルや技術として十分ということではありません。特にIT業界のトレンドの入れ替えは激しいです。

「やっとスキルを習得した!」と思っても、次の画期的な技術が出てきてしまう。流行りの技術はものすごいスピードで変わっていくのが現状なのです。

だからこそ技術の流行に遅れないように常に最新の技術に目を光らせておいてください。そうしないと時代の流れにおいて行かれてしまうからです。

なので、最新の技術が出てきていないか意識的にチェックしていかなければなりません。

クラウドエンジニアをやめとけという体験談3選

クラウドエンジニアがやめとけと言われる理由がわかると、実際に働いている人の生の声も聞きたいと感じませんか?

実際の声を聞けると参考になるので、体験談を3選紹介していきます。

  • 1.フルスタックを痛感?
  • 2.求められるスキルが高め?
  • 3.需要が拡大で忙しい?

「実際に働いている人ってどう感じているの?」という疑問が解消されるので、見ていきましょう。

1.フルスタックを痛感?

クラウドエンジニアはフルスタックを求められるという投稿です。フルスタックとはさまざまな分野の知識と技術を詳しく知っているということ。

実務ではお伝えしてきた通り、クラウドエンジニアは多くの分野のスキルを必要とします。業務につくと嫌というほど感じるのでしょう。

自分の知識量と求められる知識量に差があるとプレッシャーを感じたり精神的にもつらく感じるのかもしれないですね。

2.求められるスキルが高め?

未経験や初心者からクラウドエンジニアになるのはハードルが高いという投稿です。 それほど求められる知識量やスキルが高いということになります。

なので別のエンジニア業務を経験してからクラウドエンジニアになることをおすすめしていますよ。

幅広い分野の知識を必要とするエンジニアなので、いきなりクラウドエンジニアにチャレンジするのは難しいのかもしれませんね。

3.需要が拡大で忙しい?

クラウドエンジニアの需要が高まって忙しいという投稿です。最近のリモートワークの流れもあり、クラウドの人気が高まっています。

すると自然とクラウドエンジニアの業務は増えていくのは納得です。忙しいと学習にあてる時間を作るのが難しいので大変ですよね。

お仕事があることはありがたいですが、お仕事ばかりでは自分の時間も無くなってしまうので、バランスが重要になりますね。

それでもクラウドエンジニアを目指す際にするべきこと3選

クラウドエンジニアがやめとけと言われる理由を理解し、それでも挑戦してみたいと考えている人もいるでしょう。

ここまで読み進めると、「クラウドエンジニアはとてもハードルの高い職業だ!」という印象なはずなので、しっかりと準備をしていく必要があります。

クラウドエンジニアを目指す際にするべきことを3選は以下の通りです。

  • 1.クラウドサービストレーニングを利用する
  • 2.実際に手を動かしてみる
  • 3.エージェントに登録する

詳しくお話していきますね。

1.クラウドサービストレーニングを利用する

クラウドエンジニアとして必要なスキルを身に着けるため、クラウドサービストレーニングを利用しましょう。

クラウドエンジニアになるための学習法にはさまざまな方法があります。その中でもおすすめの方法はクラウドサービストレーニングであり、常に最新の情報にアップデートされているからです。

IT業界の主流の技術は「もう新しい技術が出たの?」と感じるくらいのスピード感なので、新しい情報がいつでも得られるのはメリットになります。

おすすめのクラウドサービストレーニングは以下の3選です。

時間を見つけて少しずつ学習を進め、スキルを身に着けて下さいね。

2.実際に手を動かしてみる

記憶に定着しないので、実際に手を動かしてみることをおすすめします。

クラウドエンジニアは、ネットワークやサーバーなどのITインフラの知識やスキルも必要になります。書籍や勉強会などでの学習は情報を提供してもらうだけになってしまい、記憶に残りにくいです。

記憶に定着しやすいのは、実際に体験することだと言われています。なので、実際に手を動かしながら、確実に知識を身に着けていきましょう。

そこでおすすめなのが、Windows Serverの試用版です。180日間なら無料で試せますし、幅広く利用できるのでさまざまな使い方をしてみることをおすすめします。

たとえば使っていないパソコンがあれば仮想マシン構築もできますよ。実際に手を動かしてたくさん経験を積んでみましょう。

3.エージェントに登録する

案件を紹介してもらうために、エージェントに登録することも大切です。

エージェントに登録すればあなたが希望する案件を紹介してくれます。面接の日程調整から対策、必要書類の添削までさまざまなサポートを受けられるのです。

一方エージェントに登録しなければ、案件探しから面接まで全ての工程をあなた自身で行わなければなりません。

学習も進めなければならないなか、1から全部をあなたの力で行うことは重い負担となるでしょう。

とはいえ、どのエージェントを選べばいいのかわからない人もいますよね。

そんな人におすすめなのが「フリーランスのミカタ」です。

出典:フリーランスのミカタ

フリーランスのミカタは、通常のサイトには掲載されていない15,000以上の非公開案件と高単価なフルリモート案件を豊富に取り揃えるエージェントサービスです。

具体的には下記のような案件が多く掲載されているため、中・長期的に安定した収入を獲得できます。

  • 週5日(7時間/日、140〜180時間/月)
  • リモートワーク
  • 50〜80万円の月収

フリーランスのミカタに掲載している案件例

また、今の仕事や今後のキャリアに関する悩みや不安があれば、専任のコンサルタントにいつでも相談可能。現状や理想の条件を加味しながら、あなたに適した案件を紹介してもらえます。

フリーランスのミカタを活用すれば、中・長期的に安定した収入を獲得できる案件が見つかりますよ

どんな案件が掲載されているか気になる人は、下のボタンから自分にあう案件を探してみてください。

公式サイトで詳細を見る

なお、フリーランスのミカタがどんな案件サイトなのか詳しく知りたい方は、次の記事もあわせて参考にしてください。

フリーランスのミカタとは?サービス内容や特徴、メリット・デメリット、口コミも紹介

まとめ

今回はクラウドエンジニアがやめとけと言われる理由を解説していきました。

従来のサーバーからクラウドへと主要な技術が置き換わりつつあるので、クラウドエンジニアの需要はますます伸びていくでしょう。最近のクラウド人気も高まり将来性のある職業ではあります。

だからこそクラウドエンジニアを目指すべきか検討しているあなたに向けて、クラウドエンジニアを目指す際にするべきこと3選を紹介していきました。

  • 1.クラウドサービストレーニングを利用する
  • 2.実際に手を動かしてみる
  • 3.エージェントに登録する

クラウドエンジニアは幅広い知識とスキルが必要なエンジニアです。クラウドエンジニアを目指す際は、おすすめのクラウド学習やITインフラの学習法を参考にスキルを身に着けてくださいね。