フリーランスへの独立前にやるべきこと!仕事の始め方や探し方も紹介

「フリーランスとして独立するためにしておくべきことってなに?」

「フリーランスとして、独立するための方法を知りたい!」

「フリーランスとして独立した後の仕事探し方を知りたい!」

これからフリーランスへ独立しようと思っているあなたは、上記のような悩みを抱えているでしょう。

働き方が多様化する中で『フリーランス』でのスタイルを選ぶ人が増えています。フリーランスは会社や団体に所属せずに働く方法です。

会社員として実績を積んできた人の中には、「自らのスタイルで仕事をしたい」や「時間や場所に縛られたくない」と感じて、フリーランスへと独立を考える人もいるでしょう。

しかし、フリーランスとして独立するためにどのような方法を取るべきかわからず困っている方もいるはず。

そこで今回は、フリーランスとして独立する前にやっておくべきこと4選を紹介!合わせて独立後にやるべきことや仕事の探し方まで解説します。

最後までこの記事を読んだ人はフリーランスとして独立する方法を知り、素早く行動に移せますよ。

そもそもフリーランスとは?

フリーランスは個人で仕事を行っていくスタイルで、会社や団体に所属していません。会社や団体に所属せずに独立しており時間や場所を固定してないため、自らの生活スタイルに合わせた働き方ができます。

例えば、システムエンジニアやライターなどIT関連の仕事を含めて、様々な職業でフリーランスが存在しています。

「フリーランス」は、中世ヨーロッパ時代のイギリスで誕生した言葉です。王侯貴族に所属しない兵士のことを意味しております。

現代の社会では中世ヨーロッパ時代に誕生した言葉が、「フリーランス」を指しているのです。

働き方としては労働時間や職場に縛られずに自らの判断で仕事を行えます。会社員から独立した人は、働き方次第で収入が大幅にアップすることもできます。

個人事業主とは?

個人事業主は団体ではなく個人で事業を行っている人です。税制上の区分として法人とは異なっており、フリーランスも該当する場合もあります。

例えば、フリーランスとして独立した人が税務署に開業届を提出することで「個人事業主」になります。また、自営業で小売店や飲食店を経営している人も「個人事業主」に含まれるのです。

個人事業主は税務署に開業届を提出しますが、同時に確定申告で「青色申告」が受けられるように手続きをしましょう。

青色申告は確定申告の際に税制面で優遇されるため、手続きを進めておくことをおすすめします。

フリーランスと個人事業主の違い

フリーランスと個人事業主の違いは開業届の有無です。

  • 開業届を出している人が個人事業主
  • 開業届を出していない人がフリーランス

上記がフリーランスと個人事業主の違いです。

フリーランスの中には様々な職業の人が該当していますが、原則として税務署に開業届の提出が義務づけられています。

例えば、システムエンジニアの人がフリーランスとして独立後、税務署に開業届を提出すると個人事業主です。フリーランスとして独立後に開業届を提出する人は多いですが、いつでも手続きできます。

個人事業主の中には「自営業」があり、個人で事業を行っている人を指します。自営業はフリーランスと共通する点もありますが、事業によってどちらに該当するのか変わります。

例えば、飲食店や雑貨店の経営者は「自営業」に該当しますが、フリーランスではありません。職種や職場によってフリーランスと自営業に違いますが、多く場合が個人事業主に該当するのです。

フリーランスへの独立前にやるべき4つのこと

会社員の場合、事前に独立への準備を行うことは大事です。フリーランスとして独立の準備の有無で、仕事の軌道が大きく変わってきます。

独立後、仕事に支障が出ないためにも事前に行っておくべきことを見ていきましょう。フリーランスへ独立する前にやっておくべきことは以下の4つです。

フリーランスへ独立する前にやっておくべきこと4選

それぞれについて以下で詳しく解説してきますね。

仕事環境の整備

フリーランスとして独立するためには、仕事の「場所と道具」を手配する必要があります。なぜなら、自宅を職場に使う人が多く公私の区分がつけにくくなるからです。

例えば、仕事とプライベートでパソコンや消耗品を分けることで、確定申告の際に手続きが変わってきます。仕事用のパソコンや消耗品を購入した場合、確定申告で経費と控除対象になるのです。

また、自宅が仕事の場合は集中しにくい環境のため、ある程度整理しておかなければいけません。自宅で仕事に集中できない人はホテルやシェアオフィスなどを利用して、効率的に作業ができるようにしましょう。

クレジットカード・不動産の契約

フリーランスは会社員と違い、月ごとの収入が決まっていません。そのため、フリーランスとして独立する前の会社員の間に、新たなクレジットの作成や不動産の契約を行うことをおすすめします。

なぜなら、フリーランスは会社員と比べて、社会的な信用度が低くなっているからです。

例えば、フリーランスがクレジットカードを作ろうとした場合、状況によって審査が通りにくくなっています。

フリーランスは毎月の収入が決まっておらず、月によって額が異なります。場合によっては収入が無くなるリスクもあるため、社会的に信用がある会社員の時にクレジットカードや不動産手続きを行いましょう。

名刺を始めとした事務用品の準備

フリーランスとして営業活動する際には、名刺や事務用品の準備が必須です。なぜなら、会社員からフリーランスへ独立した場合、全ての仕事を自らが行うからです。

例えば、営業先の担当者や業者と対面する機会が増えて、名刺交換や打ち合わせを行っていきます。相手の信頼関係を築いていくためにも、名刺や手帳が出しやすいようにしましょう。

他にもコピー用紙や「封筒・セロハンテープ・ノリ」などの事務用品も準備することをおすすめします。不定期で書類を郵送することもあり、封筒やノリなどが必要になるからです。

例えば、クライアントと契約書を交わす時に書面で送ることがあります。急遽、事務用品を使うことがあるため、事前に用意をしておきましょう。

仕事における人間関係の構築

フリーランスとして独立後、自らが仕事の案件を契約しなければいけません。会社員の時に仕事の人間関係を構築しておくことで、新たな仕事を紹介してもらえる機会が増えるでしょう。

フリーランスになると仕事量が増減してくるため、予想以上に収入が減ることも有り得るでしょう。例えば、契約の打ち切りや仕事量が減るなどの予期せぬ事態が起こるリスクがあります。

想定外の事態が起きた時に新たな仕事を探そうとしますが、簡単には見つかりません。そのため、会社員の時に構築した人間関係を活かして、新たな仕事を獲得できるようにしましょう。

フリーランスへの独立後にやるべきこと3つ

フリーランスとして独立するまでにやっておくべきことは理解できたでしょうか?無計画に独立していては後悔してしまうことになってしまうのでしっかり事前準備を行いましょう。

とはいえ、「フリーランスへと独立した後にもやっておくべきことってあるんじゃないの?」と思われている方もいると思うので、独立後にやるべきことを紹介していきますね。

フリーランスとして独立後にやるべきことは以下の3つです。

フリーランスとして独立後にやるべきこと3選

それぞれについて以下で解説します。

年金・健康保険の手続きを進める

会社員から独立してフリーランスになる場合、年金や健康保険の手続きを行いましょう。なぜなら、年金と健康保険を切り替える必要があるからです。

例えば、年金の場合は厚生年金から国民年金に切り替わるため、住まいの近くの役所や年金事務所で行きます。フリーランスとして独立した人は早めに手続きをしてください。

健康保険は今まで加入していた保険を継続する「任意継続」、各自治体の運営する「国民健康保険」、業種によって加入できる「国民健康保険組合」の3つの中から選びます。

各健康保険手続き方法が変わるため、自らに合ったものを選択するようにしましょう。

開業届・青色申告の手続きを検討する

会社員からフリーランスとして独立した場合、個人事業主の手続きをするようにしましょう。個人事業主の手続きを行うことで、節税対策ができるのです。

例えば、個人事業主として「開業届」と「青色申告」の書類を提出した場合、所得税の控除額が増えます

個人事業主は確定申告を行う時に「白色申告」と「青色申告」の2つから選びます。青色申告は白色申告よりも控除額や控除対象が増えるため、「開業届」と同時に手続きを行いましょう。

開業届と青色申告は住まいの近くの税務署に書類を提出します。フリーランスの場合は両方の手続きを必ず行う必要はありません。しかし、開業届と青色申告の手続きを行うことで大きな節税ができます。

仕事用の口座を開設する

個人事業主として開業届を出した場合、銀行で仕事用の口座が開設できます。銀行口座は屋号で作れるため、仕事とプライベートで同じ銀行の口座を持てるのです。

例えば、仕事とプライベートを1つにしていると取引を確認しにくくなります。仕事用の口座を開設することでクライアントや業者との金銭のやり取りや管理がしやすくなるため、屋号の口座を作りましょう。

フリーランス独立後に仕事を探す6つの方法

ここまで読まれてきた方の中には、「フリーランスとして独立した後に上手く仕事をもらえるかな…」と不安に思っている方もいるでしょう。

フリーランスとして独立した後も生活していくためには、自分で仕事を見つけていかなければいけません。そこで、フリーランスの仕事の探し方について紹介していきます。

フリーランスへ独立した後の仕事の探し方は、以下の6つです。

フリーランスへ独立した後の仕事の探し方6選

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

1.クラウドソーシングサイトを活用する

仕事を探す方法として、クラウドソーシングサイトに登録しましょう。クラウドソーシングは複数のサイトがあり、様々な案件を発注できます。

各クラウドソーシングで案件の数や種類が異なるため、自らに合ったサイトを探して登録してください。

クラウドソーシングに登録した後は、実績を積むためにタスクやプロジェクトの案件を行っていきましょう。仕事の実績を積んでいくと、好条件の案件ができるようになります。

また、フリーランス向けのクラウドソーシングについては以下の記事で詳しく解説されているので良ければ合わせて見てくださいね。

【ジャンル別】フリーランスクラウドソーシングおすすめ10選と口コミ、使い方を紹介

2.エージェントサービスを利用する

エージェントサービスの中には、フリーランスに仕事を紹介してくれるサイトがあります。サービスに登録することで案件の紹介やキャリアアップなど、仕事のサポートをしてくれるのです。

例えば、複数のサイトに登録しておくと担当者から連絡が入り、条件に合った仕事を紹介してくれます。

エージェントサービスによって特化する職種が違うため、自らの職種に強いエージェントサービスを登録しましょう。

3.会社へ直接営業をかける

フリーランスとして独立した後、クラウドソーシングやエージェントサービス以外に会社に直接応募する方法があります。

直接応募する方法はクラウドソーシングやエージェントサービスには無い仕事を見つけられることがあるのです。

例えば、会社の採用ページや求人サイトからメッセージを送って、採用試験を受けるようになります。仕事の内容や条件は各会社によって異なるため、直接問い合わせをしましょう。

4.会社員時代の人脈を活用する

フリーランスとして案件を獲得していく方法として、会社員時代の人脈を活用します。

現在、フリーランスの人口が増えており、クラウドソーシングやエージェントサービスでの仕事の競争率が高くなっています。

例えば、クラウドソーシングのプロジェクト案件に50人以上が応募していることもあります。新たな案件を効率的に見つけるために人脈を活用することは有効です。

5.SNS・Webサイトで発信する

新たな案件を探すために「SNS・Web」で発信する方法があります。なぜなら、SNSやWebを確認している採用担当者や経営者が多く、メッセージが送られることがあるからです。

例えば、SNSのプロフィールに登録や日頃から情報を発信していると興味を持ってくれる人が現れます。自らのSNSやWebの内容を充実させて、仕事に繋げられるように準備しておきましょう

6.勉強会・交流会に参加する

フリーランスの仕事を探す方法の1つに「オンラインサロン・勉強会・交流会」に参加しましょう。同じフリーランスとして働く人達が集まり、同業者の繋がりを築けます。

例えば、オンラインサロンに参加した場合に仕事の相談を行い、新たな案件を獲得することも有り得るのです。

同業者同士の絆が強くなれば、仕事を抱え過ぎたフリーランスから仕事を頼まれることもあります。積極的にフリーランスの集まりに参加することをおすすめします。

まとめ

今回は、フリーランスとして独立するためにやるべきこと4選から独立後にやるべきことまで解説させていただきました。会社員からフリーランスへ独立を検討している人は、早めに準備することをおすすめします。

フリーランスとして独立するまでにやっておくべきことは以下の4つです。

  • 仕事環境の設備
  • クレジット・不動産の計策
  • 名刺を始めとした事務用品の準備
  • 仕事の人間関係の構築

これからフリーランスへと独立を検討している方は、さっそく準備していきましょう。

今回の記事があなたのフリーランス人生の助力になれたら幸いです。