ライターの仕事内容を職種別にわかりやすく解説【一覧表あり】

「ライターに興味があるけど、詳しい仕事内容がイメージできない…。」
「ライターにはどんな種類があるのか知りたい!」

この記事を訪れたあなたは、このような悩みや疑問を持っているのではないでしょうか?

文章を書くのが好きな人にとって、ライターと聞くと、とても楽しそうな職業に思えるでしょう。

しかし、ライターには色々な種類があるほか、仕事内容も文章執筆だけでなく、企画やリサーチなどの工程があります。

ライターの仕事内容を詳しく知らないまま目指してしまうと、思い描いていた仕事内容との相違に苦しむことになるかもしれません。

そこで今回は、ライターの種類別に仕事内容を詳しく紹介します。

現役ライターの口コミや受注から納品までの仕事の流れについてもお伝えしますので、ライターの仕事内容を具体的に知れるでしょう。

ライターを目指すなら、まずは仕事内容をきちんと理解することが大切です。ぜひ、参考にしてください。

それでは参ります。

ライターの種類とは?【一覧表】

ライターには、実はいろいろな種類があります。まずは以下の表を見てください。

書く媒体Web・雑誌・書籍・脚本・広告・説明書
目的情報提供・娯楽・ビジネス・社会への問題提起
リサーチ方法ネット検索・文献調査・インタビュー・取材・体験
ジャンルグルメ・旅行・音楽・ファッション・スポーツ・医療・金融

ライターが文章を書く媒体は、雑誌や書籍だけでなく、いろいろな媒体があります。

文章を書く目的についても、役立つ情報を提供する記事がある一方で、読者を楽しませるための娯楽的な記事もあり、何を目的として書くかで文体も変わってくるでしょう。

リサーチ方法というのは、文章を書くための材料集めとして、テーマについて調べる方法です。

ネット検索や文献調査など一人でできるものだけでなく、インタビューや取材など他者を必要とする方法もあります。

ジャンルについては表に書ききれないほど存在しているので、表に記載しているのはほんの一部です。

得意なジャンルに関する記事執筆を極めるライターもいれば、どんなジャンルでも幅広く対応するライターもいます。

「書く媒体」「目的」「リサーチ方法」「ジャンル」という4つの要素を掛け合わせることで、ライターを分類することが可能です。

例えば、広告×ビジネス×取材×医療で掛け合わせると、医療器具や医療サービスに関連するセールスコピーライターになります。

もちろん、他の掛け合わせをすれば、セールスコピーライター以外のライターを表現することが可能です。

ライターの仕事内容は?【種類別に紹介】

表で解説したとおり、ライターの仕事内容は、「どのような媒体で執筆するか」「どのような目的で執筆するか」などに左右され、ライターの種類によって仕事内容が異なります。

そのため、ライターの仕事内容を理解するためには、ライターの種類別に知ることが必要です。

詳しく見ていきましょう。

Webライター

Webライターは、企業のサイトやブログなどのWeb媒体に掲載するための記事を書くライターです。紙媒体とは異なり、検索してたどり着かなければ読んでもらえません。

目を惹くタイトルをつけたり、ニーズの高いテーマを探すことが重要だという特徴があります。

Webライターには、サイトやブログの運営者から依頼を受けて記事を執筆するSEOライターと、自身でブログを運営して広告収入で利益を得るブロガーがいますので、それぞれについて知っておきましょう。

SEOライター

SEOライターは、SEOを意識して記事の執筆ができるライターです。SEOとは、Search Engine Optimizationの略称で、特定のページを検索結果の上位に表示されるようにするスキルを指します。

記事執筆を依頼するサイトやブログの運営者は、自社のサイトやブログへの訪問者を増やすことを目的としている場合がほとんどです。訪問者が増えれば、企業や商品のことを知ってもらえたり、訪問した際に広告が表示されれば広告収入に繋がったりします。

そのため、SEOのスキルはとても重要です。依頼者から与えられるテーマに沿って、SEOを意識しながら記事を執筆します。

サイトを運営している企業などに就職する場合もありますが、フリーランスで活躍する場合も多い職種です。

ブロガー

ブロガーは、自身でブログを運営し、サイト内に広告を貼り付けることによって広告収入を得る職業です。多くの人にブログを訪問してもらう必要があるため、ブロガーの場合もSEOのスキルは欠かせません。

SEOライターとの違いは、自分で記事のテーマを考えなければならないという点です。

多くの人が知りたがっている情報や、抱えている悩みを見つける力が求められます。必要とされる記事をたくさん公開できれば、アクセス数が集まるからです。

注意すべきなのは、サイトを立ち上げたものの、アクセスを集められず、挫折する人も多いということです。Web上には多くのサイトがあり、ライバルも多いのでしょう。

ただし、成功すればブログの広告収入だけで生活できるブロガーもいます。

雑誌ライター

雑誌ライターは、出版社や編集プロダクションなどに就職し、雑誌に掲載するための記事を書くライターです。情報を伝えるほか、読者が楽しめるような文章を書くことが求められます。

グルメ雑誌や旅行雑誌など、さまざまな業界に関する雑誌があるため、担当雑誌の業界に詳しくなることが必要です。業界別に、グルメライターやトラベルライターといったかたちで名乗る場合もあります。

業界は多岐にわたり、音楽ライター・ファッションライター・スポーツライター・医療ライター・金融ライター・美容ライター・映画ライターなどが主です。出版社や編集プロダクションでライターとして経験を積み、編集者にキャリアアップする人もいます。

コピーライター

コピーライターは、商品の購入やサービスの利用へ読者を繋げる言葉や文章を執筆するライターです。

商品やサービスについて理解する力と、読んだ人がどう感じるかを想像する力が必要となります。ビジネスに直結するので、お金になりやすい点が特徴です。

コピーライターには、短い言葉で目を惹くキャッチコピーライターと、文章で商品やサービスを紹介しながら魅力を伝えるセールスコピーライターの2種類があります。それぞれについて知っておきましょう。

キャッチコピーライター

キャッチコピーライターは、クライアントが売りたい商品やサービスに対して、ポスターや雑誌、看板、CM、新聞などの広告に使用されるキャッチコピーを考えるライターです。インターネットの広告もあるので、紙媒体・Web媒体問わず活躍できます。

商品や企業のイメージをつくる仕事なので、責任重大です。広告会社や制作会社、メーカーの広告宣伝部が主な就職先となります。

ポスター1枚をつくるのにもライターの他に、クリエイティブディレクターやアートディレクター、デザイナーの力が必要です。そのため、制作チームで案を出し合って仕事を進めます。

コミュニケーション能力はもちろん、没になる案もたくさんあるので、強い精神力が必要な仕事です。採用された1つのキャッチコピーの裏側には、没になった何十本ものキャッチコピーがあります。

セールスコピーライター

セールスコピーライターは、クライアントが売りたい商品やサービスに対して、読んだ人が購入に繋がる行動を起こしたくなるような文章を執筆するライターです。文章の最後が、「資料請求はこちら」や「お試しで購入する」などの言葉になるのが特徴として分かりやすいでしょう。

チラシやセールスレター、電車の中刷りなどの紙媒体や、ブログや通販サイトなどのWeb媒体で執筆し、主な就職先は、広告会社やマーケティング会社、通販事業を展開している会社などになります。

また、読者に行動を起こさせるためにはコピーライティングの技術が必要です。技術の獲得には努力が必要ですが、自分の書いた文章で商品が売れるほど報酬があがる成果報酬型の案件もあるので、努力する価値はあるでしょう。

シナリオライター

シナリオライターは、脚本家とも呼ばれ、映画やドラマ、ゲームなどの脚本を執筆するライターです。小説家や構成作家とは異なり、物語を映像化するための文章を書くという特性があります。

プロデューサーやディレクターと打ち合わせをしながら進めていくので、チームでの仕事です。シナリオライターはフリーランスで活躍している人が多く、監督やプロデューサーから依頼を受けて仕事します。

最近はゲームに特化したシナリオライターも多く活躍しており、ゲーム制作会社に就職するという道もあるようです。

ゲームのなかでもアプリゲームは難易度が低いため、挑戦しやすいでしょう。アプリゲームのシナリオ執筆については、クラウドソーシングサービスでも案件が豊富です。

コラムニスト

コラムニストは、雑誌やWebサイトなどの囲み欄で短い文章を書くライターです。

客観的な事実を伝えながら、主観的な意見を挟むという特徴があります。専門的な文章を書くことが多いので、得意分野をもっておくと活躍しやすいでしょう。

出版社やサイト運営者にコラムの著作権を委ねることで、原稿料を受け取り、収入とすることが可能です。

出版社やサイト運営会社に所属する編集者がコラムを書くことが多いほか、フリーランスのコラムニストや著名人に依頼されることもあります。ただし、編集者などを経験したのちにフリーランスとなって活躍するコラムニストが多いので、まずは編集者を目指した方が現実的かもしれません。

エッセイスト

エッセイストは、自身の体験によって得た感情や思想を文章にするライターです。

日常の出来事を書くことが多いので、特定の分野に関する専門的な知識はあまり求められません。読者が共感できたり、何かの気づきになるような文章を書く必要があります。

エッセイは雑誌やサイトに掲載されても、著作権はエッセイスト本人のものなので、後からエッセイ集として刊行することが可能です。自身の本を出したい場合は、コラムニストではなくエッセイストを目指した方が良いでしょう。

本を出版するか、雑誌の連載をもらうことで安定した収入を得ることが可能です。著名人が副業として仕事にする場合がほとんどですが、一般人でエッセイストを目指す場合は、コンテストに応募して賞を獲るという方法があります。

ジャーナリスト

ジャーナリストは、取材したり資料を集めたりして社会問題や事件に関する記事を書くライターです。取り上げた社会問題に対して、自身の意見をしっかりと持ち、意見を主張する文章を書くことが求められます。

新聞記者も近い職業ですが、ジャーナリストは新聞記者よりも、より主観的な意見を述べるというのが特徴的です。独自の視点を持っているかどうかが重要になります。

出版社や放送局などのマスコミ関係企業に就職して経験を積むことが可能です。キャリアを積んだ後は、フリーランスとして独立するという方法もあります。フリーランスの場合は、自身の専門分野について取材し、雑誌やWeb媒体に記事を提供することが多いようです。

ルポライター

ルポライターは、ジャーナリストと同義語として使われることもありますが、区別して使われることもあります。ジャーナリストとの違いは、筆者の見解を入れることよりも、記録として事実を伝えることを重視する点です。

客観的な視点で事実を生々しくレポートすることで、社会に問題を提起できます。多くの人に知ってもらうべき社会問題はたくさんありますよね。

記事ではなく、書籍を書く場合はノンフィクション作家とも呼ばれます。

出版社に就職するほか、近年ではWeb上のニュースサイトにも多くの需要があり、活躍の場が広がっているようです。テレビへの出演やコメンテーターといった仕事に繋がることもあります。

インタビューライター

インタビューライターは、他者へのインタビューから汲み取った思いや考えを文章にするライターです。質問内容によって得られる回答が左右されるため、文章力だけでなくインタビュアーとしての取材力も必要となります。

インタビューはボイスレコーダーで記録し、後で書き起こして作業するという流れが一般的です。雑誌などであればカメラマンがつくこともありますが、カメラマンがいない場合はライター自身による写真撮影を求められることもあります。

取材対象は飲食店や技術者、芸能人など、記事を掲載する媒体によって様々です。

出版社へ就職し、雑誌などの紙媒体で活躍できるほか、フリーランスとして企業のホームページやお役立ちサイトなどのWeb媒体で活躍することもできます。

ゴーストライター

ゴーストライターは、芸能人や企業経営者などの自伝やビジネス本を代筆するライターです。著者本人が執筆した文章を加筆修正する場合や、著者本人にインタビューして最初から文章を執筆する場合があります。

詳しくインタビューする必要があるので、他者の人生から学びたいという人に向いていると言えるでしょう。

自分が執筆したと公言してはいけないという決まりがあり、ライター名が残らないのがつらい点です。ただし、他のライターの種類よりも高い報酬であることが多く、印税契約すれば、大ヒットした際にかなりの収入になるため、夢のある仕事かもしれません。

ゴーストライターの募集はほとんどなく、仕事の依頼はコネや人脈によるものが大半です。芸能業界や出版社と強いパイプを持つ必要があります。

テクニカルライター

テクニカルライターは、専門的な技術に関する文章を書くライターで、主な業務は製品の取扱説明書などを書くマニュアルライティングです。海外で作成されたマニュアルを日本語に翻訳する仕事を含めて呼ぶこともあります。

人の心を動かす文章を書く技術は必要ありませんが、専門的な技術の知識と、誰もが理解できるような分かりやすい文章を書くスキルが必要です。取扱説明書には、図や表を含むことも多いため、見やすさも意識しなければなりません。

メーカーへ就職することで、安定して働けます。派遣社員としての募集もありますが、実務経験を問われることが多いため、まずは就職することがおすすめです。

ライターの仕事の流れは?【受注から納品まで】

ライターの種類によって仕事内容は異なるものの、「ライター」であることに変わりはないので、どの種類でも受注から納品までの工程自体は同じです。ライターの仕事内容をより詳しく理解するために、ライターの仕事の流れを知っておきましょう。

工程の中身は、受注・リサーチ・執筆・修正・納品です。それぞれの工程について詳しく紹介していきます。

受注

まずは仕事を受注します。企業で社員として働くライターであれば、社内で執筆の案件を依頼されるでしょう。場合によっては、「次はどんな記事がいいだろうか」と投げかけられ、企画するところから任されることもあります。

フリーランスで働くライターの場合は、自分で仕事を探して案件を受注しなければなりません。ライターにも営業力が必要だということです。

フリーランスで、まだ知名度や人脈のないライターは、クラウドソーシングサービスを使って案件を探すという方法があります。執筆するテーマや、求められる文字数などが自分にこなせるかどうかを検討し、挑戦したい案件が見つかれば応募して自分をアピールしましょう。

報酬については、「1文字〇円」「1記事〇円」といった単価制が一般的です。

リサーチ

記事を執筆する前に、必ず必要なのがリサーチです。執筆するテーマについて調べ、知識を得ることで、中身のある文章を書けます。

リサーチの方法は、インターネットで検索するのが一般的ですが、専門的な内容を求められる場合は、専門書などを読むことになるでしょう。

インタビューライターの場合は、インタビュー前に取材相手について調べることはもちろん、インタビュー自体もリサーチだと言えます。ジャーナリストやルポライターの場合は、取材がリサーチになるでしょう。

インターネットでの検索や対面での取材など、リサーチの方法は様々ですが、記事を執筆するための材料集めだと理解してください。ライターというと、‟文章を書く仕事”というイメージが先行しますが、実はリサーチにかなり時間がかかります。

執筆

リサーチで執筆するための材料がしっかりと集まったら、いよいよ執筆の作業です。この工程は一人作業となるので、集中力や忍耐力、孤独感との闘いになります。

短いブログ記事やコラムであれば1000文字以内のものもありますが、1冊書き上げるゴーストライターや、脚本を仕上げるシナリオライターなどは特に膨大な文字数となるでしょう。

Webライターであればフリー画像を見出しの下に挿入することが多く、テクニカルライターであれば図や表の配置を考えることになります。画像や写真、表などを使用する記事の場合は、執筆の際に挿入するのが一般的です。

修正

執筆が完了したらクライアントに提出し、チェックしてもらいます。その際に修正してほしい箇所が見つかれば、ライターに修正の依頼が入ります。

ライターの報酬は文字単価や記事単価で決定していることが多く、修正作業が加わっても、報酬が追加されることはほとんどありません。修正する必要のない記事を執筆できるよう、スキルを伸ばす必要があります。

修正依頼の内容は、誤字脱字などの簡易的なミスから、内容の大幅な変更まで様々です。大幅な変更は、ライターにとって大きな負担になるだけでなく、クライアントにとっても納期が遅くなる可能性があり負担となります。

大幅な修正に至ることのないよう、記事の構成をクライアントがチェックしてから、記事の執筆に進むような工程を組む場合も多いようです。

納品

記事を提出してクライアントからの承認を得たら、記事を納品できます。

納品方法はライターの種類によって様々です。具体例としては、Word文書やGoogleドキュメントでの納品、WordPress入稿などがあります。

WordPress入稿とは、ブログやサイトの管理画面にログインし、執筆した記事を直接入力して、公開できる状態にする納品方法です。

ライターの大変なことややりがいは?

現役ライターは、ライターの仕事内容について、どう感じているのでしょうか。ライターの仕事における大変なことややりがいに関する口コミをご紹介します。

大変なこと

SNSで「ライター 大変なこと」で検索して見つかった口コミは以下のとおりです。

口コミ①「今日の執筆9時間5分。首が大変なことになっています。」

https://twitter.com/writer_natsumi/status/1400409244222984194

ライターの仕事について回るのは、首の痛みや肩こり、目の疲れなどです。一人作業が多い分、作業を詰め込みすぎて体調を崩してしまうライターもいるので注意しましょう。

口コミ②「ライターの仕事はリサーチや下準備がとても多い。」

文章を書く仕事がしたいと思っている人にとって、大きな壁となるのは、記事執筆以外の工程です。リサーチも、新しいことが知れて楽しい!という気持ちで取り組めると良いかもしれませんね。

口コミ③「マーケター上司との価値観の違いが大変。」

正社員のライターとなると、上司との価値観の違いなどで悩むことがあるようですね。異なる価値観から学べることも多そうですが、精神的には大変そうです。

身体的な大変さから精神的な大変さまで、いろいろな口コミがありました。リアルな口コミなので、ライターを目指す上での参考にしてください。

やりがい

SNSで「ライター やりがい」で検索して見つかった口コミは以下のとおりです。

口コミ①「素敵な開発秘話や商品に込めた想いを伝えられるのは幸せ」

セールスコピーライターは、商品を売るだけでなく、商品に込められた想いを文章で伝える仕事でもあることが分かります。とても素敵なやりがいですね。

口コミ②「取れ高が良かった取材の記事執筆は本当に楽しい」

自分の取材によって、取材相手から中身のあるお話をたくさん引き出せると、喜びも大きいようですね。インタビューライターの醍醐味かもしれません。

口コミ③「インフラの一部になっていると考えると、やりがいある」

https://twitter.com/yumchiiiiii/status/1400319051415527426

現代人は、知りたいことがあったときにはまずネット検索します。つまり、ネット上に記事を書くWebライターは、最も身近な形で多くの人に情報提供ができる仕事だということです。

ライターの仕事は、大変なことも多いですが、やりがいも多いようですね。ライターの種類によって、やりがいの内容も異なるので、自身に合ったライターの種類を検討するための参考にしてください。

まとめ

今回は、ライターの種類別の仕事内容や現役ライターの口コミ、ライターの仕事の流れについて紹介しました。紹介したライターの種類は以下のとおりです。

  • Webライター
  • 雑誌ライター
  • コピーライター
  • シナリオライター
  • コラムニスト
  • エッセイスト
  • ジャーナリスト
  • ルポライター
  • インタビューライター
  • ゴーストライター
  • テクニカルライター

ライターの仕事の流れは、受注・リサーチ・執筆・修正・納品という工程で、大変な部分もあれば、やりがいを感じられる部分もあります。このことを念頭に置いたうえで、今回紹介したライターの種類別の仕事内容を参考にして、どのようなライターを目指すか検討してみてください。

この記事が、ライターを目指すあなたの助力となれば幸いです。