「フリーランスが確定申告に使うソフトってどれがいいんだろう?」
「手軽に使えるソフトが良いな…」
と悩んでいませんか?
これまで会社が代行してくれていた確定申告。フリーランスになってからは、自分でやらなくてはなりません。
しかし、数多くの確定申告ができる会計ソフトから選ぶとなると、どれにしようか迷いますよね。
また、「フリーランス向き」と明記されているわけでもないため、「この会計ソフトで大丈夫かな?」と不安な方もいるはず。
そこで今回はフリーランスの確定申告に使えるおすすめの会計ソフト5選を、確定申告する際の注意事項も交えてご紹介します。
この記事を読めば、あなたに最適な会計ソフトを選ぶことができますよ。
フリーランスの確定申告に使える会計ソフト一覧
今回紹介するフリーランスの確定申告に使えるおすすめの会計ソフト5つを下記の一覧表にまとめました。
| サービス名 | 利用料金 | 会計ソフトの種類 | 体験版の 有無(期間) | 特徴 | 
|---|---|---|---|---|
| freee | 月額1,298円~ | クラウド型 | あり (30日間) | 確定申告にかかる時間を大幅に短縮できる | 
| 弥生会計 オンライン | 年16,500円 | クラウド型 | あり (1年間) | スマホアプリで撮影すればレシートや領収書も自動で仕分けてくれる | 
| マネーフォワードクラウド | 月額1,078円~ | クラウド型 | あり (30日間) | マネーフォワードの家計簿アプリとも連携できる | 
| フリーウェイ経理Lite | 無料 | インストール型 | なし | 無料で使い続けられるコスパの良さ | 
| 円薄会計 | 無料 | クラウド型 | あり (無期限) | 弥生会計のデータを手間なく移行できる | 
・一覧表は横にスライドします。
・利用料金は2021年8月時点の税込み価格を記載しています。
サービス名をタップすれば、公式サイトを閲覧できますよ。
会計ソフトを使えばフリーランスの確定申告が楽になる!
「そもそも会計ソフトって使った方がいいの?紙じゃダメなの?」
と疑問を感じている方もいますよね。
もちろん、フリーランスの確定申告に会計ソフトは必須ではありません。ただ、会計ソフトを使えば確定申告が驚くほど楽になるんです。
いざ確定申告する際に、1年分の必要データをまとめるとなると手間や時間がかかりますよね。しかし、銀行口座やクレジットカードと連結できる会計ソフトであれば、日々使ったお金の詳細を自動でまとめてくれます。
確定申告する際は、会計ソフトがまとめてくれたデータをもとに申告すれば手間がかからないわけです。確定申告に必要なデータを準備する手間が省けるのは、会計ソフトを使う最たる利点といえますね。
フリーランスの確定申告に使える会計ソフトおすすめ5選
freee

| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| 料金プラン | スタータープラン 月払い ・1,298円 年払い ・月1,078円 ・年12,936円 | 
| 会計ソフトの種類 | クラウド型 | 
| 体験版の有無(期間) | あり(30日間) | 
※料金プランは2021年8月時点の税込み価格を記載しています。
freeeは、確定申告にかかる時間を大幅に短縮する機能性の高さが特徴のクラウド型会計ソフトです。
銀行口座やクレジットカードと連携できるため、使ったお金の明細を自動でまとめてくれます。また、確定申告に必要な書類を〇✕形式の質問に答えるだけで作成してもらえるのも魅力一つ。
クラウド型なので、税制が変わっても自動で適応してくれます。freeeは、手軽に確定申告したい方におすすめの会計ソフトです。
弥生会計オンライン

| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| 料金プラン | セルフプラン ・1年間無料 ベーシックプラン ・年16,500円 | 
| 会計ソフトの種類 | クラウド型 | 
| 体験版の有無(期間) | あり(1年間) | 
※料金プランは2021年8月時点の税込み価格を記載しています。
弥生会計オンラインは、使いやすさが特徴のクラウド型会計ソフトです。
銀行の明細やクレジットカードの取引データはもちろん、レシートや領収書もスマホアプリで撮影すれば自動で仕分けてくれるため、入力の手間がかかりません。
また、操作の仕方がわからなかったり確定申告に関する相談があれば、電話やメールで気軽に聞けるのも魅力1つ。弥生会計オンラインなら、会計ソフトの操作に不安がある方でも安心して利用できますよ。
マネーフォワードクラウド

| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| 料金プラン | パーソナルミニ 月額プラン ・1,078円 年間プラン ・月880円 ・年9,600円 パーソナル 月額プラン ・1,408円 年間プラン ・月1,078円 ・年12,936円 パーソナルプラス 年間プラン ・月3,278円 ・年39,336円 | 
| 会計ソフトの種類 | クラウド型 | 
| 体験版の有無(期間) | あり(30日間) | 
※料金プランは2021年8月時点の税込み価格を記載しています。
マネーフォワードクラウドは、WindowsやMac・スマホからでも利用可能なクラウド型会計ソフトです。銀行やクレジットカードの明細を自動で仕分けしてくれるだけでなく、マネーフォワードの家計簿アプリとも連携できます。
そのため、マネーフォワードの会計ソフトと家計簿アプリを使えば、確定申告に必要なデータを集める手間はほとんどかかりません。
マネーフォワードの会計ソフトを利用する方は、家計簿アプリも併用すると良いですよ。
フリーウェイ経理Lite

| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| 料金プラン | 無料 | 
| 会計ソフトの種類 | インストール型 | 
| 体験版の有無(期間) | なし | 
フリーウェイ経理Liteは、無料で使い続けられるコスパの良さが特徴のインストール型会計ソフトです。創業30年の実績からも、信頼と安全性の高さがうかがえますね。
また、企業向けではありますが有料版ならクラウド利用もできるため、好みに合わせて使い分けられるのも嬉しいポイント。「とにかく確定申告にお金はかけたくない!」という方におすすめの会計ソフトですね。
円薄会計

| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| 料金プラン | 無料 | 
| 会計ソフトの種類 | クラウド型 | 
| 体験版の有無(期間) | あり(無期限) | 
円薄会計は、無料で使えるクラウド型の会計ソフトです。もちろん、無料利用に期限はありません。
また、もともと弥生会計を使っていた方であれば、データをそのまま移行できるのは嬉しいポイント。体験版もあるので、気になる方は一度試してみると良いですよ。
確定申告に関する注意事項
ここまでフリーランスの確定申告に使えるおすすめの会計ソフトを紹介してきました。気になる会計ソフトもあったのではないでしょうか。
「そんなことわかってるよ!」という方もいるかもしれませんが、フリーランスにとって確定申告や節税に関する理解は非常に重要です。工夫次第で支払う税金額を減らせるのは、いわばフリーランスの特権ですからね。
また、状況次第では確定申告がいらないケースもあります。
「よくよく考えたら確定申告についてあんまり知らないかも…」と感じた方は、確定申告について詳しく解説している次の記事を読んでみてください。
→ 【完全ガイド】フリーランスの確定申告についてやり方・節税・オススメ方法も解説
一読すれば、いくらから確定申告をすればいいのか、どんな支出を経費にできるのかといった知見を獲得できますよ。
まとめ
今回はフリーランスの確定申告に使えるおすすめの会計ソフト5選を、確定申告する際の注意事項も交えて紹介しました。
会計ソフトは、確定申告にかかる手間を大幅に減らす優れモノです。今回紹介した会計ソフトは、無料で使えるものばかりなので、気になった方は試しに使ってみると良いですよ。

 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			