「アプリエンジニアってどんなことをするの?」
「アプリエンジニアってきつい仕事なの?」
「アプリエンジニアになるにはどうしたら良い?」
とアプリエンジニアに関して疑問を抱えていませんか?
これだけスマートフォンやタブレットが普及しているのでアプリエンジニアの需要は高く将来性もあるからこそ、アプリエンジニアを目指そうと検討しているのではないでしょうか。
なのでアプリエンジニアに関してもっと詳しく知れれば、あなたが目指すべき職業かどうなのか判断ができるはず。
そこで今回はアプリエンジニアに関して徹底的に解説します。仕事内容や年収、将来性をお伝えすることはもちろん、他のエンジニアとの違いややりがい、転職方法まで詳しく紹介します。
この記事を読めば、アプリエンジニアへの理解を深められ、あなたが目指すべき最適の職業なのかを判断できますのでぜひ本記事を参考にして下さいね。
アプリエンジニアとは?
アプリエンジニアとは、スマホ専用のアプリやWeb上で使えるショッピングサイト、企業の経理システムといった業務アプリなどの設計・開発・動作確認を担当する技術者を指す言葉です。
別名、アプリケーションエンジニアともいわれていますね。
アプリエンジニアは、個人から法人といった幅広い依頼主の要望に沿い、パソコンやスマホなどのあらゆる電子機器で使えるアプリの開発を担当します。
そのため、「誰に向けどんなアプリを設計・開発できるか」次第で仕事の幅や報酬はさまざまです。
自身のスキルが物をいうエンジニアというわけですね。
アプリエンジニアの仕事内容
アプリエンジニアが行う主な仕事内容は、下記の4つです。
- アプリの設計
- プログラムの開発
- 開発したプログラムの実装テスト
- 実装したアプリの点検・保守
アプリエンジニアは1~4の手順に沿って仕事を行います。
そのため、1つひとつの仕事をバラバラに理解するのではなく、1~4の流れで頭に入れるとイメージしやすいですよ。
ではそれぞれ解説していきますね。
1.アプリの設計
まず、アプリエンジニアは依頼主の要望を考慮し、「どんなアプリを作るのか」を企画・設計します。
完成形のイメージがないまま手探りでアプリを作り始めては、依頼主の要望に応えられなかったり、開発へ余計な手間や時間がかかる可能性も高くなりますからね、
そのため、作り始める前にアプリにどのような機能を盛り込むか、どんなデザインにするかなどの企画を練るわけです。
作るアプリの仕様や機能が具体的にイメージできてから開発し始めることで、依頼主の要望に沿うアプリを効率的に作れます。
2.プログラムの開発
作るアプリのイメージができたら、企画・設計に沿ってアプリのプログラムを開発します。
ただ依頼主の要望に応えるだけでなく使いやすさを考慮して開発できるかは、アプリエンジニアの腕次第です。
いくら高性能なアプリが作れても、使いづらくては宝の持ち腐れですからね。
開発スキルはもちろんですが、「アプリは使うために作る」というのを念頭に置きながら開発進められるかが重要です。
3.開発したプログラムの実装テスト
アプリエンジニアの仕事は、「アプリを開発したら終わり」なんてことはありません。
開発したプログラムが設計通りの仕様になっているか、問題なく使えるかどうかの実装テストもアプリエンジニアが担当する重要な仕事の1つです。
もしかしたら設計内容に漏れや不足点があるかもしれません。テストの中で不足点や問題があればすぐさま修正作業を行います。
念入りなチェックは、依頼主との良好な信頼関係に、仕事の獲得や継続にも繋がりますよ。
4.実装したアプリの点検・保守
実装したアプリを定期的に点検・保守するのも、アプリエンジニアの仕事です。
アプリエンジニアは設計から開発・テストといった実装前だけでなく、実装後のメンテナンスも担当します。
とはいえ、アプリエンジニアは点検・保守の計画を立て、作業自体は専門のエンジニアが行うというケースが一般的ですね。
企画・設計から開発・テスト、点検・保守と、アプリ作りに必要な工程を一貫して担うのがアプリエンジニアなのです。
アプリエンジニアの平均年収
アプリエンジニアの仕事内容が理解できた方の中には、
「アプリエンジニアの年収ってどれくらいなの?」
と気になっている方もいますよね。
下に、アプリエンジニアの平均年収を、システムエンジニア・会社員全体の年収と比較できるようまとめてみました。
平均年収 | |
---|---|
アプリエンジニア | 約451万円 |
システムエンジニア | 約551万円 |
会社員の平均年収 | 約436万円 |
出典元:ITスキル研究フォーラム「IT技術者向けスキル診断 2016年度調査レポート」、「平成29年 賃金構造基本統計調査」厚生労働省、国税庁「令和元年分 民間給与実態統計調査」
上の表から、アプリエンジニアの平均年収は一般会社員の年収よりも高く、システムエンジニアよりも低い年収に位置しているのがわかります。
これは、アプリエンジニアの報酬が開発するアプリの規模やどんな依頼主(個人または法人)なのかによって変動するためです。
また、コンサルティングやマネジメントといった上流工程の仕事ができるアプリエンジニアは、平均以上の年収を獲得しています。
つまり、アプリエンジニアの年収は自身が担当できる仕事の幅やスキルはもちろん、所属する会社の方針によって異なるわけです。
アプリエンジニアに必要な言語
「アプリエンジニアに必要なプログラミング言語ってどれだろう?」
と疑問を感じている方も多いはず。
どの言語を学んだら良いかなんて、経験者でもなければ見当もつかないですよね。
そこで、下にアプリエンジニアへ必要なプログラミング言語をまとめました。
必要なプログラミング言語 | |
---|---|
Androidアプリの開発 | Java・Kotlin |
iOSアプリの開発 | Swift |
Webアプリの開発 | PHP・Ruby |
上の表を見て気付いた方もいるかもしれませんが、アプリエンジニアに必要な言語は担当する仕事によって異なります。
そもそも、プログラミング言語は何かを作るために使うもの。何を作るか次第で必要な言語は違います。
そのため、アプリエンジニアにおいても「どんなアプリを作るか」によって必要な言語が異なるわけです。
上記のプログラミング言語をまんべんなく学ぶのも良いですし、1つの開発言語に特化して極めてみるのもおすすめですよ。
アプリエンジニアに必要なスキル
上記で解説したアプリエンジニアの仕事を卒なく行うためには、次3つのスキルが必要です。
- 開発スキル
- 情報収集スキル
- 論理的思考力
アプリエンジニアの仕事内容を頭に思い浮かべながら読んでいただくと、必要なスキルのイメージが湧きやすくなりますよ。
ではそれぞれ解説していきます。
開発スキル
開発スキルは、アプリエンジニアに必須のスキルです。
上記でも解説しましたが、企画・設計に沿ったアプリの開発は、アプリエンジニアが担当する仕事の1つですからね。
また、多くのアプリエンジニアはネット上にあるツールを活用してアプリ開発を行います。
今はわざわざお金をかけなくても、アプリ開発に必要なツールをネットで手に入れられますからね。
中には、統合開発環境(IDE)と呼ばれる複数の開発ツールを1つにまとめたお得ボックスもあります。
使い方次第では効率的に開発を進められますよ。
情報収集スキル
適切な情報を素早く収集できるスキルも、アプリエンジニアに必要なスキルの1つです。
そもそも、ITの世界では日々たくさんの新しい技術やツールがものすごい速さで生まれています。
今日までの当たり前が明日には覆されている、なんてことは決して珍しくありません。
そのため、IT業界で働く方々へ要求されるスキルも変化を続けています。
情報収集を怠れば、自身の成長が止まりキャリアや報酬に響くだけでなく、卒なくやれている今の仕事にも支障が起きかねません。
アプリエンジニアとして活躍し続けるのであれば、適切な情報を素早く収集できるスキルは必須といえるのです。
論理的思考力
論理的思考力(物事を順序立てて考える力)も、アプリエンジニアに必要なスキルの1つです。
考えが矛盾や飛躍することなく物事を順序立てて考えられなくては、プログラミング言語を用いたコーディングはもちろん、アプリの設計や開発は務まりません。
設計に矛盾があっては依頼主からの理解は得られませんし、順序がめちゃくちゃなコーディングではそもそもシステムを構築できませんからね。
また、依頼主と円滑なコミュニケーションを取るためにも、論理的思考力は重要です。
意見が取引先へずれなく伝わるからこそ、良好な信頼関係が築けます。
論理的思考力は、アプリエンジニアが仕事を行う上で根幹となるスキルといえますね。
アプリエンジニアに資格は必要?
結論、アプリエンジニアになる上で必要な資格はありません。
アプリエンジニアの仕事に「この資格がないとできない」といった業務はないからです。
しかし、資格は就職や転職、フリーランスとして案件を獲得する際などで信頼へ繋がる武器になります。
そのため、自身をアピールする武器の1つとして資格を取得しておくのも良いですね。
ちなみに、取得する資格は特に信頼性の高い次の6つがおすすめです。
- 基本情報技術者
- システムアーキテクト
- Android技術者認定試験
- App Development with Swift
- オラクル認定Javaプログラマー
- Python3エンジニア認定基礎試験
「自分に資格は必要なのか?」を考えた上で、取得に動き出すと良いですよ。
アプリエンジニアとその他のエンジニアの違い
「エンジニアの職種ってたくさんあるみたいだけど、違いがよくわからない…」
システムエンジニアやインフラエンジニア・Webエンジニアなど、エンジニアは職種ごとに名前がわかれているものの、一見するとややこしいですよね。
しかし、エンジニアの名前が何を基準にわけられているかがわかれば、このややこしさは解決できます。
結論、エンジニアの名前は担当する仕事によってわけられています。
そのため、エンジニアごとの仕事内容が理解できれば、自然と区別できるようになるわけです。
前置きが長くなりましたが、ここからはアプリエンジニアとの違いに焦点を当てながら、ほかのエンジニアの仕事内容を紹介していきます。
ぜひ、上記を頭に入れながら読み進めてみてください。
アプリエンジニアとシステムエンジニアの違い
アプリエンジニアとシステムエンジニアの違いは、アプリに関する設計・開発・点検を担当するか、情報システムに関する設計・開発を担当するかです。
簡単にいうと、「アプリを作るか情報システムを作るか」の違いですね。上記でも解説した通り、エンジニアによって担当する仕事は異なります。
そのため、アプリを担当するのがアプリエンジニア、情報システムを担当するのがシステムエンジニアと覚えておくとわかりやすいですよ。
ちなみに、「システムエンジニアの仕事にアプリエンジニアの仕事が含まれる」との認識もあるため、アプリエンジニアはシステムエンジニアの一部と捉えても問題ないでしょう。
アプリエンジニアとインフラエンジニアの違い
アプリエンジニアとインフラエンジニアの違いは、アプリに関する設計・開発・点検を担当するか、システムの基盤となるサーバーの構築を担当するかです。
このように、アプリエンジニアと並べてインフラエンジニアを紹介すると、「じゃあインフラエンジニアはサーバーを作るのが仕事なんだ!」と思う方もいるかもしれませんね。
しかし、インフラエンジニアはサーバーを作るのが仕事ではありません。
もともと作ってあるサーバーを組み立てる(構築する)のがインフラエンジニアになります。
具体的には、サーバーの購入からWindowsやデータベース、必要なアプリのインストールまでを行うわけです。
そのため、アプリを作るのがアプリエンジニア、サーバーを組み立てるのがインフラエンジニアと覚えておくとわかりやすいですよ。
アプリエンジニアとWebエンジニアの違い
アプリエンジニアとWebエンジニアの違いは、アプリに関する設計・開発・点検を担当するか、Webシステムの開発・点検を担当するかです。
ちなみに、WebエンジニアはWebシステムの開発に関わる技術者を指す総称のため、どの開発工程を担当するかで名称が異なります。
利用者の目に見えないサーバーやデータベースの処理を行うバックエンドエンジニアや、利用者の目に見えるサイトの仕様や使い勝手をより良くするフロントエンドエンジニアなどが代表的ですね。
アプリを担当するのがアプリエンジニア、Webシステムを担当するのがWebエンジニアと覚えておくとわかりやすいですよ。
アプリエンジニアの労働環境
「実際にアプリエンジニアとして働いている人の声が聞きたい!」
とアプリエンジニアの実態が気になっている人は多いはず。
アプリエンジニアを目指すなら、事前に働いている人の感想や意見を聞いておきたいですよね。
そこで下記からは、アプリエンジニアとして働く人の口コミを紹介しながら、その実態に迫っていきます。
アプリエンジニアってつらいの?
上記の口コミから、アプリエンジニアは仕事自体の辛さよりも、求められるスキルレベルは上がっているから辛いという側面の方が強いようです。
また、0からアプリを開発するには相応の経験やスキルを積み重ねなくてはなりません。
アプリエンジニアには、ただ依頼主の要望の応えるだけでなく、依頼主では気が付かないより良い提案ができる幅広い知見や経験が必要になりますね。
アプリエンジニアのやりがいは?
スマホ利用者が増えていることから、「スマホアプリ」という大きな市場で活躍できるのはアプリエンジニアのやりがいに繋がりますね。
もちろん、理想の仕事や報酬が獲得できるかは、自分のスキル・実績次第です。
とはいえ、社会全体に求められる仕事ができるのは、大きなやりがいになりますね。
アプリエンジニアに未経験からなる5STEP
ここまで読み進めてくれたあなたはアプリエンジニアを詳細に知りそれでも「未経験から目指してみたい!」と感じているでしょう。
未経験からアプリエンジニアになる方法が分かればスムーズに準備に入れますよね。
そこでアプリエンジニアに未経験からなる方法をお伝えします。
アプリエンジニアに未経験からなる5STEPは以下の通りです。
丁寧に解説していきますね。
STEP1:ITの知識を身に着ける
アプリを作る業務の全体像を知るため、ITの知識を身に着けましょう。
アプリを作るにはどんな工程があり、各工程で何をしているのかなど仕事の全体像を理解した方が仕事へのモチベーションも上がるのでITの知識を深めることをおすすめします。
業務全体の流れが分かれば何に注意して作業を進めて行けば良いのかもわかりますよ。しかしIT業界はトレンドやニーズが短期間で変化をしていく業界です。
おすすめの勉強方法は初心者向けの書籍を活用することです。カラーで図解が多いものなどさまざま出版されていますので、あなたが読み進めやすいものを選んで下さいね。
トレンドが変わると必要とされるスキルや仕事内容も変わってきますので、常に新しい情報に触れておくと良いでしょう。
時代の流れに取り残されないようにすることが大切ですよ。
STEP2:プログラミングを学習する
アプリを開発するために必ず必要になるので、プログラミングを学習しましょう。未経験からアプリエンジニアになると、まずは開発業務に携わることがほとんどです。
開発工程では設計されたアプリを開発するためにプログラミング言語を使って実際に作っていきますよ。
しかし先ほどもお伝えした通りどのようなアプリを開発するのかで必要とされるプログラミング言語が異なるんです。
なので闇雲にプログラミング言語の学習を始めても使わない言語となってしまっては業務に繋がらないので注意しましょう。
おすすめのプログラミングの学習方法は、学習サイトで勉強することです。たとえば Progate は実際に手を動かしてコードを書けるため実践に近い形で学習できるのでおすすめですよ。
まずはどのようなアプリ開発に携わっていきたいのかを明確にし、業務のニーズに合ったプログラミング言語を習得することをおすすめしますよ。
STEP3:簡単なアプリを作ってみる
スキルを身に着けられたりあなたの実績になるので、簡単なアプリを作ってみるのも良いでしょう。
実は、ある程度のスキルと環境が整っていればアプリを作ることができるんです。アプリを作りあげるためにプログラミングを学習したり、新しい知識を取り入れようとするので自然と学習が進みますよ。
アプリを制作する際のおすすめのツールは、 Unity や Monaca です。アプリを作るうえで必要な機能がまとめられたソフトウェアなので、未経験の方でもアプリを作れますよ。
実際にアプリが上手く作れなくても作る工程で学ぶことも多いですし、アプリが作れたらあなたの実績になり、スキルや技術レベルを証明できます。
たとえアプリが出来なくてもメリットは大きいのでぜひ挑戦してみて下さいね。
STEP4:ポートフォリオを作成する
あなたのスキルや技術の証明ができるので、ポートフォリオを作成してみましょう。
実はポートフォリオはあなたの経験や実績を見える形にする最善の方法なんですよ。
いくら口頭や職務経歴書で「こんな経験や実績があります!」と伝えても、採用担当の方には正確に伝わらない可能性があります。
そこでポートフォリオにまとめて、あなたのスキルや実績を見える形にすることが有効です。
先ほどお伝えした簡単なアプリの作成のことも出来上がれば実績となるので、必ずポートフォリオに記載していきましょう。
参考にするべきおすすめのポートフォリオサイトは以下の通りです。
名前 | 特徴 |
---|---|
Hirao Makoto’s Portfolio | デザイン性に優れたポートフォリオ。実績の見せ方が特徴的。 |
Masayuki Daijima’s Portfolio | シンプルなデザインながら音楽で印象に残るポートフォリオ。モノクロで見やすい。 |
Takumi Hasegawa’s Portfolio | デザイン性に優れたポートフォリオサイト。実績の見せ方が工夫されインパクトあり。 |
転職時にライバルと差別化できるだけでなく、あなた自身のアピール材料にもなりますよ。
STEP5:転職サイトやエージェントに登録する
転職をスムーズに進めるために転職サイトやエージェントに登録することをおすすめします。
転職サイトであればあなた自身であなたの希望する条件の求人を探し出し応募する必要があります。エージェントだと担当者があなたの希望する求人を探し出し紹介してくれるんですよ。
アプリエンジニアの求人も数多く掲載されているため、1つ1つ丁寧にお仕事を確認していると膨大な作業量となり時間もかかります。
なので求人探しにあまり時間をかけられない方はエージェントに案件探しをお願いすると時間を有効に使うことができるのでおすすめですよ。
おすすめの転職サイトは以下の通りです。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
dodaエンジニアIT | ITエンジニア向けの転職サイト。エンジニアの分野ごとに検索可能。 |
fork well jobsio | ITエンジニア専用の転職サイト。スカウト機能あり。 |
paiza転職 | プログラミング力を使って転職するサービス。プログラミングのスキルチェックで現在のスキルを確認できる。 |
同様におすすめのエージェントを以下に紹介します。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
マイナビ IT AGENT | 安心の大手エージェント。ベンチャーから大手企業までさまざまな求人を多数揃えている。 |
リクルートエージェント | 人材大手のエージェント。非対面で転職活動可能。 |
パソナキャリア | サポートが手厚いエージェント。未経験者でも安心のサポートあり。 |
しかし転職サイトもエージェントもどちらにもメリットとデメリットありますので、あなたの転職活動がスムーズに進む方法を選んで下さいね。
アプリエンジニアのフリーランスになる5STEP
ここまで読み進めてくれたフリーランスを目指そうとしているあなたは「どうすればアプリエンジニアのフリーランスになれるの?」と疑問に感じていませんか?
会社員になるのとフリーランスになるのとではやるべきことは異なるはずですよね。
そこでアプリエンジニアのフリーランスになる方法を紹介します。
アプリエンジニアのフリーランスになる5STEPは以下の通りです。
1つ1つ詳細に解説していきますね。
STEP1:Objective-C、Swiftの実務経験を積む
フリーランス向け案件ではObjective-C、Swiftの実務経験を必須スキルにしている求人が多いため、Objective-C、Swiftの実務経験を積むと良いでしょう。
日本のモバイルOSのシェアはiOSが多いんです。なので、Apple製品のアプリ開発の需要が高くなっていますよ。
そこでAppleが発表したプログラミング言語であるSwiftはこれからますます需要が高まると予想されています。
最近ではSNSに求人を出している場合も多いので、実績を作るためにSNSを使って案件を獲得できるんです。たとえばTwitterに求人を記載している場合も多いですよ。
しかし知らない相手になるので、プロフィールなど詳細に確認し問題ないことを確認してから応募して下さいね。
これまでのアプリはObjective-Cの言語を使って作られているアプリが多いですがまだまだ需要はありますので、Objective-C、Swiftの実務経験が多ければ多いほど即戦力として働けますよ。
STEP2:コミュニケーション能力を身に着ける
クライアントと報告や連絡、相談を確実に行えるように、コミュニケーション能力を身に着けましょう。
フリーランスとして活躍していくためには技術面だけでなくコミュニケーションが確実に取れることも重要なんです。
いくら技術的にスキルが高い人でも必要なコミュニケーションが取れなければクライアントから信用されずお仕事をもらえませんよ。
なので業務中に疑問に感じたり分からない点があればクライアントに質問したり相談しましょう。またお仕事の進捗状況や日々の報告も大切です。
しっかりとコミュニケーションが取れる人はクライアントに信頼され、別のお仕事も任せてもらえる可能性もありますので、クライアントとはこまめな連絡を心がけましょう。
STEP3:アプリエンジニアに求められる資格を取得する
アプリエンジニアとして求められるスキルを証明しクライアントに評価してもらいやすくなるため資格を取得しましょう。
フリーランス案件の場合、クライアントは即戦力を期待しているケースがほとんどです。
なので、アプリエンジニアとしてクライアントの期待に応えられるスキルや技術を持っている証明をするために資格を取ることは有効な方法ですよ。
クライアントに評価されやすい資格は以下の通りです。
業務に直結する資格ほどクライアントの目に止まりやすく、フリーランスとしてお仕事を獲得しやすくなりますので、挑戦してみてくださいね。
STEP4:知人から案件を紹介してもらう
案件を獲得しやすく、スキルや技術のミスマッチが少ないため知人から案件を紹介してもらうのも1つの方法です。
同業者の知り合いにお仕事を紹介してくれる人がいる場合は積極的にお仕事を紹介してもらうことをおすすめします。
知人からの紹介であれば、あなたのスキルや技術レベルを正確に把握しやすく、実際に業務に就いた際スムーズにお仕事に取り掛かれるからです。
しっかりとお仕事を行えば継続案件となる可能性が高く、自ら案件を獲得する必要がなくなるのは大きなメリットですよね。
ただし、納期に遅れたりお仕事の評価が低い場合は知り合いだからこそお互いの関係がギクシャクしてしまう可能性もありますので、注意も必要です。
STEP5:フリーランス専用エージェントに登録する
お仕事を獲得しやすくなるためフリーランス専用エージェントに登録しましょう。
会社員と違いフリーランスになると案件を獲得しなければ収入を得られませんよね。そこで、特にフリーランスになりたての時はフリーランス専用エージェントに登録するとお仕事を獲得しやすくなりますよ。
フリーランス向けの求人も数多く掲載されているため、あなたの希望する案件を見つけ出すのは時間と手間がかかります。
なので担当者にお仕事を紹介してもらい、時間を有効に使うもの1つの手ですよ。
おすすめのフリーランス専用エージェントは以下の通りです。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
フリーランスのミカタ | ITエンジニア・Webクリエイターに特化した案件・求人サイト。非公開案件も多く、手厚いサポート。 |
PE-BANK | 長く働くほど報酬が増えるフリーランスエンジニア専用エージェント。マージン率を公開している。 |
レバテックフリーランス | ITエンジニア専用大手フリーランスエージェント。案件数が多く福利厚生が充実。 |
なかでも、フリーランスのミカタは通常のサイトには掲載されていない15,000以上の非公開案件と高単価なフルリモート案件を豊富に取り揃えるフリーランス向けのエージェントサービスです。
具体的には下記のような案件が多く掲載されているため、収入が不安定といわれるフリーランスでも、中・長期的に安定した収入を獲得できます。
- 週5日(7時間/日、140〜180時間/月)
- リモートワーク
- 50〜80万円の月収
フリーランスのミカタに掲載している案件例
また、今の仕事や今後のキャリアに関する悩みや不安があれば、専任のコンサルタントにいつでも相談可能。現状や理想の条件を加味しながら、あなたに適した案件を紹介してもらえます。
ただし、上記のような案件は条件として2〜3年の実務経験が求められるケースが多いです。そのため、応募する際はどれくらいの経験が必要なのかを前もってチェックしておきましょう。
フリーランスのミカタを活用すれば、中・長期的に安定した収入を獲得できる案件が見つかりますよ。
どんな案件が掲載されているか気になる人は、下のボタンから自分にあう案件を探してみてください。
なお、フリーランスのミカタがどんな案件サイトなのか詳しく知りたい方は、次の記事もあわせて参考にしてください。
→ フリーランスのミカタとは?サービス内容や特徴、メリット・デメリット、口コミも紹介
まとめ
今回はアプリエンジニアに関して解説しました。
アプリエンジニアはパソコンやスマホのアプリの設計と開発、点検保守を行い、平均年収は給与所得者の平均年収よりも高い職業ですよ。
アプリエンジニアになるとプログラミングで実際にコードを書くアプリ開発に最初の数年携わることが多いため、プログラミング言語のスキルは必須になります。
アプリエンジニアになるうえで資格は必須ではありませんが、転職時やフリーランスを目指していく場合は以下の資格を取得するとスキルを証明でき、採用担当者やクライアントに信頼されやすいですよ。
- C言語プログラミング能力検定試験
- AndroidTM技術者認定試験
- システムアーキテクト試験
現在ではスマホやタブレットが普及しているため、アプリエンジニアの需要は高まり将来性がある魅力的な職業ですので、ぜひアプリエンジニアを目指していくべきか前向きに検討していくと良いでしょう。