「サーバーエンジニアってフリーランスに独立できるのかな?」
「フリーランスサーバーエンジニアってどんな仕事をしているの?」
フリーランスへの独立を検討しているものの、踏み切れない人は多いですよね。
会社員とフリーランスの働き方の違いや独立に必要なスキル、仕事の獲得方法など、フリーランスの詳細を把握しないまま独立すれば「会社員のままでいればよかった…」と後悔しかねません。
そこで、この記事では会社員サーバーエンジニアがフリーランスへ独立するメリット・デメリットを、平均年収や働き方なども交えて紹介します。
会社員サーバーエンジニアが独立を判断するポイントや仕事の獲得方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
フリーランスサーバーエンジニアへの独立は副業で経験を積んだ後がベスト
結論、会社員サーバーエンジニアのフリーランスへの独立は、副業でフリーランスを経験した後がベストです。
なぜなら、自身がフリーランスの働き方に向いているか判断できるためです。
会社員は慣れた環境で自身のエンジニア業務のみに集中すれば、給料を安定して得られます。しかし、フリーランスは自身で仕事を獲得するスキルや、スケジュールどおりに仕事を進める自己管理スキルが欠かせません。
つまり、会社員とフリーランスでは働き方や収入の得方、必要なスキルなどが異なります。
そのため、会社員の延長で独立してしまうと、仕事を獲得できず収入が減ってしまったり、案件を納期通りにこなせず炎上してしまったりします。フリーランスは信頼と実績が重要なため、一度炎上すると後々響くことも考えられるでしょう。
また、フリーランスはスキルアップも欠かせません。高い主運輸を安定して得るためには、スキルアップをしつつ自身で高単価案件を獲得する必要があります。
会社員のように一定レベルの仕事をこなしているだけではキャリアアップも望めません。
フリーランスは会社員とは働き方が異なるため、独立前に副業でフリーランスの働き方を経験し、自身が向いているか判断する必要があります。
フリーランスは、会社員以上に稼げたり自由な時間・場所で働けたりとメリットは多いもののデメリットも多いため、事前に経験しておくことがおすすめです。
なお、フリーランスに向いている人の特徴は次にまとめたので、参考にしてください。
フリーランスに向いている人 | ・会社員以上に稼ぎたい人 ・営業に苦手意識がない人 ・自己管理が得意な人 |
---|---|
フリーランスに向いていない人 | ・収入の高さよりも安定を求める人 ・自己管理が苦手な人 ・仕事獲得に不安がある人 |
フリーランスサーバーエンジニアにまつわる基礎知識5つ
ここからは、フリーランスサーバーエンジニアにまつわる基礎知識を、5つにまとめて紹介します。
平均年収
フリーランスサーバーエンジニアの平均年収は、およそ750万円です。
「フリーランススタート」で公開されているフリーランスサーバーエンジニア向け案件の単価も、月単価で62.5万円が中央値となっています。
出典:フリーランススタート
「求人ボックス」によれば、会社員サーバーエンジニアの平均年収は568万円となっているため、フリーランスサーバーエンジニアの平均年収の方が高い傾向にあります。
出典:求人ボックス
それぞれの平均年収を次の表にまとめました。
職種 | 平均年収 |
---|---|
フリーランスサーバーエンジニア | 750万円(※1) |
会社員サーバーエンジニア | 568万円(※2) |
※1:フリーランススタート
※2:求人ボックス
サーバーエンジニアはサーバー関連を幅広く指すため、業務範囲も広くなります。そのため、フリーランス向けサーバーエンジニア案件には、次のような大規模プロジェクトも含まれます。
案件名 | 【Go】【業務委託(準委任)】サーバーサイドエンジニア(SCM) |
---|---|
作業内容 | 委託先への自動発注システムパートを担当するチームの開発エンジニア 【具体的な作業内容】 ・初期開発フェーズに相当するAPIベースのWebサービスの開発プロジェクトにて開発業務 ・サブタスクとして既存の別システム(PHP、Rails)の保守・運用 |
単価 | 130万円 |
参考:フリーランススタート
会社員は役割分担がされていることから、業務が限定されるため平均年収も抑えられます。
しかし、フリーランスはスキル次第で上記のような案件を獲得できるため、平均年収もタッカウなりやすいです。
主な仕事内容
フリーランスサーバーエンジニアの主な仕事内容は、サーバーの構築と保守・運用です。
サーバーはWebのアプリやサイトなど、ネット上のサービスのデータを保管しており、サーバーエンジニアはこの場所の構築と保守・運用を担います。
次の表に、サーバーエンジニアの案件例をまとめました。
案件名 | 【クラウドエンジニア(AWS)/週3~】【業務委託(準委任)】開発プロジェクト | 【Ruby】自社サービス 開発・運用 | 【JavaScript(React)】大規模コスメECプラットフォームサーバーサイド開発 |
---|---|---|---|
作業内容 | ・某SaaS事業者 ・オンプレからクラウド(AWS)への移行作業 【開発保守】 ・ライブラリアン作業(資産管理、リリース対応) ・障害対応(一次解析、DataPatch作成) ・ユーザーテスト支援(試験項目作成、ユーザーからの作業依頼対応) ・サーバー保守 【エンハンス開発】 ・稼働中のシステムに対する仕様変更・追加(要件定義~テスト計画・ケースの作成) |
・自社サービスの開発・運用 ・自社サービスのアーキテクチャ設計 ・設計・実装面におけるメンバー・プロジェクトのリード ・開発スピードと可読性を両立するクラス設計・及び実装の推進 ・メンバーの技術スキルを向上させる取り組みの推進 ・複数プロダクトから共通利用されるマスタや基盤システムの設計・関係部署との調整 |
・Webアプリ設計/開発/テスト/コードレビュー/リリース対応 ・開発施策やサービス改善を立案 ・データ分析の実施 ・仕様書等ドキュメント作成 ・新規機能の開発 ・既存機能の改善 ・EC運用・業務改善 |
単価 | 150万円 | 65万円 | 85万円 |
参考:フリーランススタート
フリーランスサーバーエンジニアがカバーする業務範囲は広い傾向にあります。特に高単価案件の場合、プロジェクトリーダーとして参画し、サーバー面全般を任されるケースが多いです。
また、サーバーに利用する言語もシステムやアプリごとに異なります。全てをカバーすることは難しいため、自分の得意領域のみに絞って案件を探す方法がおすすめです。
仕事場所
フリーランスサーバーエンジニアの主な仕事場は、クライアントの指定する場所です。
次の表に、フリーランスサーバーエンジニアの仕事場所についてまとめました。
案件名 | 【Java/フルリモート/フレックス】ARを使用したエンタメアプリのサーバーサイド開発 | 【Go/週3~】【業務委託(準委任)】リフォームメーカービジネスユーザー向けサイト開発 | 【Java(SpringBoot)】デジタル病理診断ソリューションのサーバーサイド開発業務 |
---|---|---|---|
作業内容 | ・ARを使用したエンターテインメントアプリのサーバーサイド開発 ・最適なアーキテクチャの検討や再構築を始め、設計、実装、コードレビュー、テスト、運用まで |
・自社サービスの保守、改善 ・自社サービのマイクロサービス化、既存システムの改良 ・Web APIの新規開発、改修、保守、運用 ・プロダクト仕様に関するドキュメントの整備 ・新システムのアーキテクチャ検討 ・自動テストのカバレッジ向上 ・開発部の技術力向上 |
・API/Webアプリケーションの設計及び開発 ・プロダクトのアーキテクチャ設計 ・Webのインフラ開発(APIサーバー・アイデンティティ・ペイメント・アクセスコントロールなど) |
仕事場 | リモート | リモート | リモート |
サーバー構築業務の作業者であればリモートワークが可能ですが、保守・運用や高単価案件などは常駐する場合も多いです。
また。アプリやシステムが比較的わかりやすい領域であれば、リモート案件になりやすいです。
一方で、専門的な分野で利用されるアプリやシステムの場合は、通常の業務とは異なる特別な作業なども含まれるため、チーム内ミーティングが多くなったり、専門的な知見をチーム内から得たりする必要があります。
この場合は常駐して作業するケースが多いです。
稼働時間
フリーランスサーバーエンジニアの主な稼働時間は、およそ140〜180時間です。
実際に、求人サイトに掲載されているサーバーエンジニア案件も、140〜180時間が多くなっています。
案件名 | 【Java/フルリモート/フレックス】ARを使用したエンタメアプリのサーバーサイド開発 | 【Go/週3~】【業務委託(準委任)】リフォームメーカービジネスユーザー向けサイト開発 | 【Java(SpringBoot)】デジタル病理診断ソリューションのサーバーサイド開発業務 |
---|---|---|---|
作業内容 | ・ARを使用したエンターテインメントアプリのサーバーサイド開発 ・最適なアーキテクチャの検討や再構築を始め、設計、実装、コードレビュー、テスト、運用まで |
・自社サービスの保守、改善 ・自社サービのマイクロサービス化、既存システムの改良 ・Web APIの新規開発、改修、保守、運用 ・プロダクト仕様に関するドキュメントの整備 ・新システムのアーキテクチャ検討 ・自動テストのカバレッジ向上 ・開発部の技術力向上 |
・API/Webアプリケーションの設計及び開発 ・プロダクトのアーキテクチャ設計 ・Webのインフラ開発(APIサーバー・アイデンティティ・ペイメント・アクセスコントロールなど) |
稼働時間 | 140〜180時間 | 150〜180時間 | 140〜180時間 |
フリーランス向け案件も、高単価案件や専門的な案件は会社員と同等の稼働時間となります。フリーランスへ独立した場合でも、働いている時間は会社員と変わらないでしょう。
ただし、単価を抑えれば次のような週2〜の案件も掲載されています。
案件名 | PHP/動画プラットフォームカスタマイズ |
---|---|
作業内容 | ・動画プラットフォームの表示画面を顧客に合わせてカスタマイズ ・PHPのコーディングがメイン (※チームのリードエンジニアのもとで作業) |
稼働時間 | 週2日 |
参考:フリーランススタート
隙間時間を利用して複数案件を掛け持ちしたり、会社員で副業として案件を獲得したりといったことも可能です。
需要・将来性
フリーランスサーバーエンジニアの需要は、今後も増えることが予想されます。
富士キメラ総研による「2022 デジタルトランスフォーメーション市場の将来展望 市場編/ベンダー戦略編」によれば、国内のDX市場は2030年には5兆円を超えると見込まれています。
出典:2022 デジタルトランスフォーメーション市場の将来展望 市場編/ベンダー戦略編
市場規模は2020年比で3.8倍となっており、今後も国内のDXは進んでいくでしょう。
DX化にはITシステムやアプリの導入が欠かせず、その際にサーバーの構築やオンプレ環境からの移行なども必要となります。
これに付随して、サーバー環境の構築や保守運用の仕事も増えることが考えられ、サーバーエンジニアの需要も高まっていくでしょう。
また、フリーランスサーバーエンジニアの需要は、企業がDX化を行うにあたって、必要な人材が不足している点も関係しています。サーバーに関する知識を保有している人材が少ないことから、フリーランスへ発注する企業も増えていくでしょう。
このような理由からも、フリーランスサーバーエンジニアの需要は今後も高まると考えられます。
フリーランスサーバーエンジニアへ独立する3つのメリット
ここからは、サーバーエンジニアがフリーランスへ独立するメリットを、3つにまとめて紹介します。
稼げる金額に上限がない
稼げる金額に上限がない点は、サーバーエンジニアがフリーランスへ独立するメリットの1つです。
会社員サーバーエンジニアの収入は会社で決められた給料であり、スキルや年次によって上昇するものの、最高でも1,200万円ほどが上限となっています。
出典:求人ボックス
一方で、フリーランスサーバーエンジニアの収入には上限がありません。次のような高単価案件を獲得できれば、会社員よりも高い収入を得られます。
案件名 | 【クラウドエンジニア(AWS)/週3~】【業務委託(準委任)】開発プロジェクト |
---|---|
作業内容 | ・某SaaS事業者 ・オンプレからクラウド(AWS)への移行作業 【開発保守】 ・ライブラリアン作業(資産管理、リリース対応) ・障害対応(一次解析、DataPatch作成) ・ユーザーテスト支援(試験項目作成、ユーザーからの作業依頼対応) ・サーバー保守 【エンハンス開発】 ・稼働中のシステムに対する仕様変更・追加(要件定義~テスト計画・ケースの作成) |
単価 | 150万円 |
参考:フリーランススタート
月単価150万円を年収換算すると1,800万円となり、IT職の中でも特に高い年収となります。
また、高単価案件を獲得できない場合は、小規模案件を複数掛け持ちすることでも収入を挙げられます。週2〜の案件を2つ進めれば、その分収入を増やすことも可能です。
このように、フリーランスサーバーエンジニアには収入上限がない点が大きなメリットです。
取り組む仕事の内容が選べる
取り組む仕事の内容が選べる点も、サーバーエンジニアがフリーランスへ独立するメリットの1つです。
一方で、フリーランスサーバーエンジニアはカバーする業務範囲が広いため、フリーランス向け案件も様々な業界・領域の仕事が掲載されています。
案件名 | 【クラウドエンジニア(AWS)/週3~】【業務委託(準委任)】開発プロジェクト | 【Ruby】自社サービス 開発・運用 | 【JavaScript(React)】大規模コスメECプラットフォームサーバーサイド開発 |
---|---|---|---|
作業内容 | ・某SaaS事業者 ・オンプレからクラウド(AWS)への移行作業 【開発保守】 ・ライブラリアン作業(資産管理、リリース対応) ・障害対応(一次解析、DataPatch作成) ・ユーザーテスト支援(試験項目作成、ユーザーからの作業依頼対応) ・サーバー保守 【エンハンス開発】 ・稼働中のシステムに対する仕様変更・追加(要件定義~テスト計画・ケースの作成) |
・自社サービスの開発・運用 ・自社サービスのアーキテクチャ設計 ・設計・実装面におけるメンバー・プロジェクトのリード ・開発スピードと可読性を両立するクラス設計・及び実装の推進 ・メンバーの技術スキルを向上させる取り組みの推進 ・複数プロダクトから共通利用されるマスタや基盤システムの設計・関係部署との調整 |
・Webアプリ設計/開発/テスト/コードレビュー/リリース対応 ・開発施策やサービス改善を立案 ・データ分析の実施 ・仕様書等ドキュメント作成 ・新規機能の開発 ・既存機能の改善 ・EC運用・業務改善 |
単価 | 150万円 | 65万円 | 85万円 |
会社員は、会社が得意とする業種が決まっていたり、役割分担によって自身が担当する業務が限定されていたりします。そのため、自分で自由に仕事を選べません。
しかし、フリーランスであれば、自身が担当できる仕事の中から好きな仕事を選べます。様々な仕事を経験できる点は、エンジニアとしてのキャリアにも有利に働くでしょう。
このように、好きな仕事を選べる点はサーバーエンジニアがフリーランスへ独立するメリットといえます。
働く場所に融通がきく
働く場所に融通がきく点も、サーバーエンジニアがフリーランスへ独立するメリットの1つです。
会社員は、会社で決められた時間に、決められた場所へ出社して働くのが一般的です。自分で好きなように働きたい場所・時間を指定できるケースは少ないです。
一方でフリーランスは、次のようなフルリモートの案件を獲得することで、比較的自由な働き方ができます。
案件名 | 【Java/フルリモート/フレックス】ARを使用したエンタメアプリのサーバーサイド開発 |
---|---|
作業内容 | ・ARを使用したエンターテインメントアプリのサーバーサイド開発 ・最適なアーキテクチャの検討や再構築を始め、設計、実装、コードレビュー、テスト、運用まで |
稼働時間 | フルリモート |
参考:フリーランスのミカタ
リモート案件を獲得できれば、カフェやコワーキングスペースなど、好きな場所で業務に集中できます。また、交渉次第では休日に働き、平日に休むこともできるでしょう。
ただし、案件によっては業務時間と場所が指定されていることもあります。
フリーランスサーバーエンジニアへ独立する3つのデメリット
ここからは、サーバーエンジニアがフリーランスへ独立するデメリットを、3つにまとめて紹介します。
収入が安定しづらい
収入が安定しづらい点は、サーバーエンジニアがフリーランスへ独立するデメリットの1つです。
会社員は月の稼働時間に関わらず、毎月決められた額を給料として得られます。休日が多い日も変わらず、追加で働いた分は残業代として受け取れます。
一方でフリーランスは、自身が稼働した時間分しか収入になりません。そのため、仕事を獲得できなかったり、単価の低い案件しか受けられなかったりすると収入は少なくなります。
また、フリーランスは、クライアントの求める仕事をできずに契約を切られるリスクも抱えています。契約を切られると収入はなくなるため、新たに仕事を獲得しなければなりません。
交渉ができなければ、業務外のことも任されてしまい、時給換算で会社員よりも低くなってしまうこともあるでしょう。
このように、フリーランスは収入が安定しないという点がデメリットです。
収入を安定させるためには、会社員以上にスキルアップや求められる仕事を確実にこなす意識が必要になります。
税金や保険の負担が増える
収入が安定しづらい点は、サーバーエンジニアがフリーランスへ独立するデメリットの1つです。
フリーランスへ独立すると、保険料を全額自身で支払わなければいけません。会社員は、雇用されている会社と折半で支払うため、負担は半額です。
また、会社員は厚生年金を支払っていることから課税所得額が小さくなり、所得税額も小さくなります。一方でフリーランスは、厚生年金を支払ってないため、同じ年収で比較した際に、所得税額が大きくなります。
次の表に、会社員tのフリーランスの保険料・税金の違いをまとめました。
年収500万円 | 会社員 | フリーランス |
---|---|---|
保険料 | 246,000円(健康保険) | 435,900円(国民健康保険) |
所得税 | 137,800円 | 226,000円 |
住民税 | 245,300円 | 333,500円 |
参考:個人事業主シミュレーション、税金・保険料シミュレーション
また、フリーランスは家族の保険料も全額支払う必要があります。会社員は、健康保険に家族も加入できるため、追加で支払う必要はありません。
フリーランスへ独立すると、税金や保険料の負担が会社員よりも大きくなる点を押さえておきましょう。
ただし、フリーランスは経費や控除を活用することで、会社員よりも可処分所得を増やせる可能性があります。
営業・交渉スキルが必要になる
収入が安定しづらい点は、サーバーエンジニアがフリーランスへ独立するデメリットの1つです。
会社員は会社で決められた業務をこなすため、自由に仕事を選べないものの、自身で仕事を獲得する必要はありません。日々の業務に集中できます。
しかし、フリーランスは自身で仕事を獲得しなければいけません。サーバーの知識では他に引けを取らなかったとしても、仕事を獲得できなければ収入はゼロになってしまいます。
また、場合によっては単価交渉も必要です。単価交渉ができなければ、自身のエンジニアとしてのレベルに見合わない価格で仕事を引き受けてしまう恐れもあります。
このような背景もあり、次の「株式会社Miraieが実施したアンケート調査」のように、独立に踏み切れない人も多いです。
出典:株式会社Miraieが実施したアンケート調査
営業や交渉が苦手でも、必ず身につけなければいけないスキルである点は、フリーランスへ独立するデメリットと言えるでしょう。
フリーランスサーバーエンジニアへの独立を判断するポイント5つ
なかには、独立を判断できない人も多いでしょう。
ここからは、サーバーエンジニアがフリーランスへの独立を判断するポイントを、5つにまとめて紹介します。
なお、独立に向いている・向いていないデータアナリストの特徴は次の表にまとめています。
フリーランスに向いているサーバーエンジニアの特徴 | ・会社員よりも高い収入を得たい ・営業や交渉に不安がない ・働く場所にこだわらない ・スキルアップを惜しまない |
---|---|
フリーランスに向いていないサーバーエンジニアの特徴 | ・収入の安定がほしい ・エンジニア業務に集中したい ・慣れた環境で働きたい ・できるだけ楽に収入を得たい |
独立する目的・目標は明確か
独立する目的・目標が明確かどうかは、サーバーエンジニアがフリーランスへの独立を判断するポイントの1つです。
フリーランスはどのような働き方をして、いくらの収入を得たいのかといった目的や目標が欠かせません。
会社員の延長だと思い独立してしまうと、営業や自己管理といったフリーランスに必要なスキルが身に付かず、収入が減ることにつながってしまいます。
一方で、フリーランスとして独立する目的を明確にすることで、次のように、どのような働き方をすればいいかが決まります。
目的 | 働き方 |
---|---|
会社員時代よりも高い収入を得たい | 継続して高単価案件を獲得するためにスキルアップを欠かさない |
好きな場所で自由な時間に働きたい | リモート案件を獲得するために必要なスキルを身につける |
また、自身の目的によっては副業や転職といった選択肢も選べます。
収入アップが目的の場合、年収の高い会社へ転職したり、副業で週2〜案件を獲得したりすることでも達成できます。
独立を判断するためには、自身のキャリアや独立する目的・目標を明確にした上で、フリーランス以外の選択肢も視野に入れながら検討するといいでしょう。
収入の高さと安定性のどちらをとるか
収入の高さと安定性のどちらを選択するかも、サーバーエンジニアがフリーランスへの独立を判断するポイントの1つです。
結論、収入の高さを選ぶならフリーランス、安定が欲しいなら会社員がおすすめです。
フリーランスの収入は自身のスキルや働きぶり次第のため、会社員以上に稼げる可能性があります。一方で会社員は、短期間で大きな上昇は見込めないものの、毎月安定して給料を得られます。
そのため、自身がいくらぐらいの収入を得たいのか、目標を決めることでフリーランスへの独立を判断するポイントになります。
サーバーエンジニアの場合、会社員でも年収1,000万円は届く可能性があるため、こちらも参考にして独立を検討するといいでしょう。
出典:求人ボックス
仕事場にこだわりはあるか
仕事場にこだわりがあるかどうかも、サーバーエンジニアがフリーランスへの独立を判断するポイントの1つです。
会社員は会社のオフィスへ出社して業務を行うため、常に慣れた環境で働けます。一方で、フリーランスの仕事場は、リモート案件では自由な場所で働いたり、常駐案件ではクライアントが指定する場所で働いたりと様々です。
そのため、仕事場所に関する自身のこだわりに合わせて、独立を判断するといいでしょう。
ただし、リモートワークを導入している会社もあれば、長期間同じ常駐先で仕事をするフリーランス案件も多数あります。
自己管理が得意か不得意か
自己管理が得意か不得意かも、サーバーエンジニアがフリーランスへの独立を判断するポイントの1つです。
フリーランスへ独立するためには、次のような自己管理スキルが欠かせません。
- 体調管理
- スケジュール管理
- 税金や保険の手続き
会社員は保険があるため体調を崩しても一定の収入は保証されます。また、一般的には確定申告の必要もありません。
しかし、フリーランスは、体調を崩して稼働できなくなると、収入がゼロになってしまいます。
また、案件を納期通りに進められるスケジュール管理や、税金・保険の手続きもフリーランスとして食べていくためには不可欠です。
このように、自己管理が得意か不得意かは、フリーランスへの独立を判断する大きなポイントといえます。
自己管理が得意であれば、フリーランスでも問題ありません。判断するためには、会社員のうちに副業でフリーランスの働き方を経験しておくことがおすすめです。
人とのコミュニケーションは得意か不得意か
人とのコミュニケーションは得意か不得意かも、サーバーエンジニアがフリーランスへの独立を判断するポイントの1つです。
フリーランスへ独立すると、クライアントや一緒にプロジェクトを進めるメンバーなど、初対面の人とコミュニケーションをとる機会がふえます。
コミュニケーションをうまくとれないと、印象が悪くなってしまい、仕事を獲得できなかったり交渉ができずに悪い条件で案件を受けてしまったりということにもなりかねません。
また、メンバーとの間に齟齬が生まれてプロジェクトをスムーズに進められな苦なる恐れもあります。
会社員は、慣れたメンバーと仕事をするため高度なコミュニケーションスキルは必要ありません。しかし、フリーランスへ独立を検討するのであれば、コミュニケーションが得意かどうかは重要なポイントです。
自発的にコミュニケーションを取れる人であれば、フリーランスでも問題ないといえます。
フリーランスサーバーエンジニアに必要な4つのスキル
ここからは、フリーランスサーバーエンジニアへの独立に活かせるスキルを、3つにまとめて紹介します。
なお、サーバーエンジニアとしての実務経験や実績などは必須です。ここでは、フリーランスへなる際に活きる、その他のスキルを紹介します。
営業スキル
営業スキルは、フリーランスサーバーエンジニアへの独立に活かせるスキルの1つです。
営業スキルはフリーランスの収入に直結するため、必須スキルです。しかし、独立すると営業スキルを新たに身につける機会が少なく、練習することもできません。
そのため、会社員時代に経験しておくことで、フリーランスになった後も仕事に困らなくなりやすいです。独立直後から仕事を獲得できると、フリーランスとしてやっていけるかという不安も減るでしょう。
また、サーバーに関する知識のないクライアントに対して営業をかける際に、わかりやすく説明できる営業スキルを培っておくことは、フリーランスになってからも役立つでしょう。
フリーランスへの独立を検討している人は、会社員のうちに営業の経験を積んでおくことをおすすめします。
コミュニケーションスキル
コミュニケーションスキルも、フリーランスサーバーエンジニアへの独立に活かせるスキルの1つです。
ビジネスコミュニケーションスキルは、数をこなすことでしか磨くことはできません。しかし独立後は、営業活動やエンジニア業務に集中することから、余裕をもってコミュニケーションをとる機会も少なくなります。
できるだけ会社員のうちに様々な人とのコミュニケーションを培っておくことで、独立後にも有利になるでしょう。
コミュニケーションがうまいエンジニアは好印象を持ってもらいやすいため、実績や経験の少なさをカバーできる場合もあります。
マネジメントスキル
マネジメントスキルも、フリーランスサーバーエンジニアへの独立に活かせるスキルの1つです。
フリーランスサーバーエンジニアとして収入を上げるためには、高単価案件の獲得が欠かせません。高単価案件は、次のように、チームリーダーやPM(プロダクトマネージャー)を任されるケースが多くあります。
案件名 | 【PMO/コンサル】年金システムプリンタ系開発支援 |
---|---|
作業内容 | ・年金システムのユーザー側プリンタ系の開発支援 【PMO業務】 ・PMO ・資料作成 ・データ分析 |
単価 | 105万円 |
参考:レバテック
チームリーダーやPM(プロダクトマネージャー)にはチームメンバーやプロジェクト全体のマネジメントが必要です。
そのため、マネジメントスキルを身につけておくことで、独立後も高単価案件を獲得しやすくなります。
マネジメントスキルも独立後に練習して身につけるといったことは難しいため、会社員のうちにチームを持つ経験をできるだけしておくといいでしょう。
情報収集力
情報収集力も、フリーランスサーバーエンジニアへの独立に活かせるスキルの1つです。
エンジニアとして稼ぎを上げるためには、Web・ITに関する知見や業界のトレンド、競合の情報などに幅広く精通しておくことが必要です。
何かの調べ物をする際にも、確実でスピード感のある情報収集は欠かせません。
このように、素早く正確な情報を仕入れるスキルは、フリーランスとして食っていくために欠かせないでしょう。
会社員のうちに情報収集する機会を多く持ち、情報収集する練習をしておくことで、独立後も有利になるためおすすめです。
フリーランスサーバーエンジニアへ独立する方法
ここからは、次のトピック別にフリーランスサーバーエンジニアへ独立する方法を紹介します。
経験者が独立する方法
すでにサーバーエンジニアの経験がある場合は、フリーランスへなるために必要な次のステップを踏んでいきます。
- STEP1:ポートフォリオを作成する
- STEP2:フリーランスに必要なスキルを身につける
- STEP3:独立する
まずは、これまでの実績やスキルがわかるポートフォリオを作成します。
サーバーエンジニアの場合、開発したシステムやアプリのサーバー部分がポートフォリオとなります。サーバーの現物を見せるのが難しい場合は、営業や交渉の際に口頭でわかりやすく伝えることを意識しましょう。
その際、クライアントへもたらす利益や制作日数なども合わせて紹介するとなお良いです。
また、ポートフォリオの作成と並行して、フリーランスに必要な次のスキルを身につけたり、手続きも踏んでいったりします。
- 営業スキル
- 自己管理能力
- 税金や保険の手続き
独立後は仕事獲得や業務など、収入を得るために稼働する時間が多くなるため、できるだけ独立前に済ませておくといいでしょう。
また、自身の営業スキルや自己管理能力を把握するには、会社員のうちに副業をして経験するのがおすすめです。
ここまでの手順を踏み、問題なければ独立します。
未経験から独立する方法
未経験から独立する場合は、サーバーエンジニアに必要なスキル・知識を身につける必要があります。
サーバーの知識を身につけるには、プログラミングスクールである「SAMURAI ENGINEER 」やオンラインITスクールである「DMM WEBCAMP」などで学習がおすすめです。
学習している間の収入を確保するためにも、会社員として働きつつ学ぶか、金銭的に余裕をもって学習しましょう。
ただし、未経験から現場レベルでサーバーの知識を身につけるには、相当な学習時間が必要です。プログラミングスクールを運営する「SAMURAI ENGINEER」によると、プログラミング初心者に必要な学習時間はおよそ1,000時間と言われています。
上記の学習時間を、生活費を確保しながら作る計画を立てられるか検討してみましょう。
サーバーの知識を身につけたら、サーバーエンジニアを募集している企業へ就職し経験を積みます。
会社員のうちに要件定義や設計といった上流工程まで経験しておくと独立後に高単価案件を獲得しやすいです。
会社員として仕事に慣れてきたら、副業でフリーランスの働き方を経験した後、独立します。
次の記事では、未経験からフリーランスへ独立するために必要な手順を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
フリーランスサーバーエンジニアの案件獲得方法5選
ここからは、フリーランスサーバーエンジニアが仕事を獲得する方法を5つ紹介します。
フリーランス向けエージェントサービスを活用する
フリーランスサーバーエンジニアが仕事を獲得する方法として、フリーランス向けエージェントサービスの活用が挙げられます。
フリーランス向けエージェントサービスの特徴は、営業から契約までをエージェントが代行してくれる点です。エンジニア自身で営業や交渉をする必要がないため、自身の業務に集中しやすくなります。
また、フリーランスとしてのキャリアや税金・保険の手続きについての相談も可能です。独立直後の経験の浅いフリーランスにおすすめのサービスです。
特におすすめのフリーランス向けエージェントサービスが、「フリーランスのミカタ」です。
「フリーランスのミカタ」は、他のクラウドソーシングやフリーランスエージェントでは非公開となっている求人を含め、約1万5000件の高単価な案件を抱えています。
専任のコンサルタントが一人ひとりに付くため、不安を抱えている独立したてのReactを扱うフリーランスエンジニアでも相談しやすいでしょう。
フリーランスのミカタを活用すれば、営業スキルを磨かずとも中・長期的に獲得できる案件が見つかりますよ。
クラウドソーシングサービスを活用する
フリーランスサーバーエンジニアが仕事を獲得する方法として、クラウドソーシングサービスの活用も挙げられます。
クラウドソーシングサービスは、フリーランス向けの業務委託案件が公開されている求人サイトです。
クラウドソーシングサービスのメリット・デメリットを次にまとめました。
メリット | ・初心者でも登録できる ・トラブル対応をしてくれる |
---|---|
デメリット | ・報酬のマージンがある ・競合が多い |
クラウドソーシングは案件数が豊富であり、経験や実績の少ないフリーランスでも仕事を獲得できます。
また、報酬未払いのようなクライアントとのトラブルには運営が対応してくれるため、経験の浅いフリーランスでも安心して利用できるでしょう。
一方で、自身の報酬から運営側へのマージンを支払うため、報酬が相場よりも低くなるというデメリットがあります。
また、競合が多いことから、単価の高い案件を獲得しづらい点も不便に感じるでしょう。低い単価しか獲得できず、割に合わないと感じるケースも少なくありません。
継続的に案件を獲得するためには、ポートフォリオの充実や営業スキルを磨く必要があります。
おすすめのクラウドソーシングサービスは「クラウドワークス」です。「クラウドワークス」は日本最大級のクラウドソーシングサービスであり、データアナリスト案件も豊富に掲載されています。
求人サイトを活用する
フリーランスサーバーエンジニアが仕事を獲得する方法として、求人サイトの活用も挙げられます。
求人サイトには、長期のフリーランス向けの業務委託案件が数多く掲載されています。そのため、求人サイトを利用すると、案件が途切れにくいというメリットがあります。
また長期案件は大きな実績にもなりやすいため、独立したてのフリーランスにもおすすめです。
おすすめの求人サイトは「フリーランススタート」です。案件の単価や働き方、勤務地など様々な条件で求人を検索できるといった特徴があります。
例えば、リモート案件を探している場合であれば、働き方の条件を指定して案件を検索できるため、フリーランスとしての働き方にこだわりがある人におすすめです。
知人・友人から仕事を紹介してもらう
フリーランスサーバーエンジニアが仕事を獲得する方法として、知人・友人からの紹介も挙げられます。
知人や友人から、サーバーエンジニアを募集している企業を紹介してもらい、仕事を獲得する方法です。
「フリーランス白書2023」によると、調査したフリーランスのうちおよそ7割が、仕事獲得に繋がった経路として人脈を上げています。
出典:フリーランス白書2023
また、同アンケートでは人脈による仕事獲得が最も収入が高いという結果になっています。人脈を活かせる場合は積極的に利用していくといいでしょう。
ただし、契約内容が曖昧になったり、相場よりも安い価格で仕事を発注されたりするケースもあります。そのため、自身で契約や交渉、トラブル対応ができる経験を積んだ人向けと言えます。
企業への直接営業
フリーランスサーバーエンジニアが仕事を獲得する方法として、企業への直接営業も挙げられます。
求人サイトやエージェントなどを挟まず、みずから企業へ営業をかけて仕事を獲得する方法です。
直接営業はマージンが発生しないため、相場以上の価格で仕事を獲得しやすいです。また、直接営業でクライアントの信頼を構築できれば、新しいクライアントを紹介してもらいやすくなる点も大きなメリットです。
直接営業は難易度が高いため、直接営業で仕事を獲得したこと自体が実績にもなるでしょう。
ただし、直接営業は実績が充実していなければ案件を獲得できません。メールや電話をしても受けてくれないケースも少なくないでしょう。
そのため、フリーランスとして実績を積んだ人向きと言えます。
フリーランスサーバーエンジニアについてよくあるFAQ
最後に、フリーランスサーバーエンジニアにまつわる質問を2つ紹介します。
フリーランスへの独立は「やめとけ」って噂は本当?
フリーランスは「やめとけ」という噂は本当です。このように噂される理由を、次にまとめました。
- 収入が不安定だから
- 営業や交渉、コミュニケーションスキルが必須だから
- 独立後もスキルアップが欠かせないから
フリーランスの収入は、会社員と比較しても、安定しづらいです。思っていたよりも稼げず、再就職するケースも少なくありません。
継続して高い収入を得るためには、スキルアップや実績を残し続けることが必須です。収入の高さよりも安定を選びたい人は会社員がおすすめでしょう。
なお、次の記事では「フリーランスはやめとけ」といわれる理由を、経験者の口コミも交えて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
→ フリーランスはやめとけと言われる7つの理由!経験者が語る向き不向きとは
独立前に準備しておくべきことはある?
独立前に準備しておくべきこととして、次の3つです。
- 口座を開設しておく
- クレジットカードを作成しておく
- 住宅ローンや借入をしておく
フリーランスは収入が安定しない点や雇用されていない点など、会社員よりも社会的信用が低くなります。
クレジットカードの作成や住宅ローンを組む予定がある人は、独立前に済ませておくといいでしょう。
次の記事では、会社員がフリーランスへ独立する前に準備しておくべきこと12選を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
→ フリーランスエンジニア独立前の準備・やること12選!なる手順も紹介
まとめ
近年のDX化の流れやIT人材の不足傾向などから、今後もフリーランスサーバーエンジニアの需要は高まっていくことが考えられます。
現場レベルで使えるサーバーの知識を身につければ、サーバーエンジニアフリーランスとして独立しても生計を立てていけるでしょう。
しかし、収入を安定させるためには、営業力を磨き続けたりスキルアップし続けることが欠かせません。
仕事を獲得できなかったり、クライアントの期待どおりの仕事ができなければ、会社員時代よりも収入が減ってしまう恐れもあります。
そのため、フリーランスは自走できる人におすすめです。