Rubyエンジニアのフリーランス独立ガイド!年収や案件例も紹介

「Rubyエンジニアは、フリーランスに独立してもやっていけるのかな?」
「フリーランスのRubyエンジニアはどれくらい稼いでいるんだろう?」

自由な働き方や今よりも高い年収を求め、独立を考えている会社員のRubyエンジニアは多いですよね。

ただなかには、フリーランスとしての働き方や仕事獲得方法・実際の年収などがイメージできず、独立に踏み切れない人も多いはず。

やみくもに独立してしまっては「会社員のままでいればよかった…」と後悔してしまいかねません。

そこで、この記事では会社員のRubyエンジニアがフリーランスへ独立するメリット・デメリットを、平均年収や仕事内容なども交えて紹介します。フリーランスのRubyエンジニアが仕事を獲得する方法や独立に必要なスキル、独立を判断するポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

Rubyのみでもフリーランスエンジニアへの独立は可能


習得しているプログラミング言語がRubyのみでも、フリーランスエンジニアへの独立は可能です。

事実、次のようにRubyのみでこなせる案件は豊富に存在します。

仕事内容 案件例 作業内容 単価(月)
SNS開発 ビジネスSNS開発の求人・案件 React、Ruby用いてビジネスSNSサービスの開発 90万円
システム開発 子育て支援システム開発案件 ・Rubyを用いた子育て支援システムの開発
・要件定義から実装まで
80万円
アプリ開発 HR向けWebアプリケーション新規機能開発 ・人事労務領域のWebアプリ開発
・具体的な内容
-サーバーサイド及びフロントエンド開発
-テーブル設計
-クラス設計
85万円

参考:「レバテック」「フリーランススタート

上記の表から、Rubyのみでも80万円〜90万円は稼げるのがわかります。

ただし、高単価のフリーランス案件は上流工程の作業を担当する場合や「TypeScript」「React」など関連する言語を扱えることを歓迎スキルとしてあげている場合が多いです。

そのため、関連したプログラミング言語を習得したり、エンジニアとして上流工程の経験などを積んだりすることで独立後も安定して仕事を獲得しやすくなります。

未経験からの独立には相当の学習時間が必要

未経験からフリーランスRubyエンジニアへの独立には、相当の学習時間が必要です。

もちろん、未経験からでも「プロゲート」のような学習サイトを用いた独学や「SAMURAI ENGINEER」といったオンラインスクールに通うことで、Rubyを習得しフリーランスへの独立自体は実現できます。

しかし、実際に扱えるまで習得するにはかなりの時間と労力が必要です。

プログラミングスクールを運営する「侍エンジニア」によれば、未経験からプログラミングを習得するには最短でも1,000時間は必要と言われています

また、独立するためには実務経験や実績を積む必要もあります。Rubyを習得できたとしても、未経験の場合は小さな案件の獲得さえも難しいです。

上記から、未経験からRubyエンジニアとして独立するまでには、相当な時間がかかると言えます。

独立は副業等で実案件に取り組んだ後がベスト

前述した内容を踏まえると、フリーランスRubyエンジニアへの独立は副業等で実案件に取り組んだ後がベストといえます。

フリーランスRubyエンジニアは、仕事獲得や自己管理が必要です。

実案件の経験を積まず、いきなりフリーランスとして独立してしまうと、仕事が獲得できなかったり案件を捌けなかったりしてしまい、会社員時代よりも収入が減ってしまう恐れもあります。

そのため、副業で実案件に取り組むことで、自身がフリーランスRubyエンジニアとしての働き方に適しているか判断ができるでしょう。

会社員としてすでにRubyを扱っているエンジニアも、副業で実案件に取り組むことをおすすめします。

おさえておきたいフリーランスRubyエンジニアの基礎知識

ここからは、次のトピック別にフリーランスRubyエンジニアの基礎知識を紹介します。

平均年収

フリーランスRubyエンジニアの平均年収はおよそ960万円です。

次の表で、会社員のRubyエンジニアの平均年収と比較しました。

職種 平均年収
フリーランスRubyエンジニア 960万円(※1)
会社員Rubyエンジニア 598万円(※2)

※1:参考:「レバテックフリーランス
※2:参考:「求人ボックス

フリーランスRubyエンジニアは、コーディングのような作業だけでなく、要件定義などの上流工程の求人が多くなっているため、平均単価は高くなりやすいです。

一方で、会社員のRubyエンジニアは、経験年数が浅いうちは下流工程のみを請け負うケースが多いため年収も低い傾向にあります。

ただし、フリーランスも実務経験が浅かったり、上流工程を請け負えない場合は単価も低くなるでしょう。

仕事内容

フリーランスRubyエンジニアの仕事内容は、Rubyを用いた開発業務です。

次のとおり、WebサイトやWebアプリ、システム開発が主な作業となります。

仕事内容 案件例 作業内容
システム開発 クラウドサービスのリプレイス ・経営・マネジメント向けクラウドサービスを新システムへリプレイスする
・開発全体を統括するテックリード人材の募集
SNS開発 ビジネスSNS開発の求人・案件 React、Ruby用いてビジネスSNSサービスの開発
アプリ開発 HR向けWebアプリケーション新規機能開発 ・人事労務領域のWebアプリ開発
・具体的な内容
-サーバーサイド及びフロントエンド開発
-テーブル設計
-クラス設計
-ドキュメント作成

参考:「レバテック」「フリーランススタート」「PE-BANK

会社員のRubyエンジニアも、Rubyを用いて開発を行う点では大きく変わりません。

ただし、会社員の場合、上流を担当するエンジニアからの指示を受けて、コーディングなどの作業のみを行う場合もあります。

一方、フリーランスRubyエンジニアは、プロジェクト全体を取りまとめるエンジニアとして携わる案件が多いです。そのため、Ruby以外のスキルや知識、開発経験が求められます。

主な仕事場

フリーランスRubyエンジニアの主な仕事場所は、自宅やクライアント指定のオフィスです。

次の表に、フリーランスRubyエンジニアの仕事場所の例をまとめました。

仕事場所 案件例 作業内容
フルリモート 医療系Webサービスでのテックリード ・医療系口コミ・予約サービスの開発業務
・技術面でチームのリード
・技術課題のマネジメント
・開発フローの整備
一部リモート(立ち上がり1ヶ月は週5常駐、その後フルリモート) 自社開発ゲーム運用 自社開発ゲームの運用
三田
※基本的には一部リモートでの作業を見込んでおります。
ECプラットフォーム関連追加機能開発および改修 ・新機能開発と既存機能
・プロダクトの目的と必要な機能の理解
・作業用ソフトウェアへ変換
・チームメンバーのサポート
・実装の安定性と正確性の検証

参考:「レバテック」「フリーランススタート」「PE-BANK

上表のとおり、自社開発のサービスなどは機密情報も多いため、指定されたオフィスで作業するケースが多いです。

会社員のRubyエンジニアは、雇用されている企業が指定するオフィスで働くことが多いため、一部リモートで作業できるフリーランス方が、自由な場所で働きやすいと言えます。

フリーランスRubyエンジニアとして自由な場所で働きたい場合は、案件毎の作業場所についての項目を確認すると良いでしょう。

案件の応募条件

フリーランスRubyエンジニアの案件の応募条件は、実務経験が3年以上のケースが多いです。

次の表に、フリーランスRubyエンジニア案件の応募条件についてまとめました。

応募条件 案件例 作業内容 単価(月)
・Ruby on Railsでの実装経験5年以上
・エンジニア経験10年以上
・フロントエンドの経験
ポータルサイト構築 スクラッチでポータルサイトおよび管理基盤システムの構築 90万〜100万円
・Ruby on RailsでのWebアプリケーション開発実務経験 2年以上
・サーバーサイド開発経験 5年以上
・Macでの開発経験
・GitHubやそれに準ずるサービスを用いた開発経験
ヘルスケアサービスRubyエンジニア募集(バックエンドエンジニア) 予防医療系のヘルスケアサービスの基幹システムの運用開発
・既存サービスの新規機能開発
・新サービスの企画開発
90万〜95万円
・Rubyを用いた開発経験3年以上
・PHPw用いた開発経験1年以上
・AWSの経験
MAツール開発 ・メール配信サービスの機能開発
・マーケティングオートメーション
90万円

参考:「レバテック」「フリーランススタート」「PE-BANK

上記のとおり、実務経験が3年以上、またはその他の経験が5年以上の案件が多く掲載されています。そのため、会社員のRubyエンジニアとして3年は下積みをした上で、フリーランスになると良いでしょう。

なお、具体的な実務経験が問われない案件もありますが、次の表のとおり単価が低くなる傾向にあります。

応募条件 案件例 作業内容 単価(月)
Ruby(Rails)を用いた開発経験 マーケティングシステム開発案件 運営しているBtoC向けのマーケティングシステムの開発作業 50万円

参考:「フリーランススタート

単価50万円は年収換算で600万円であり、会社員のRubyエンジニアと同等になります。そのため、会社員時代よりも年収を上げたい場合は、実務経験を積んだ上でフリーランス案件に応募すると良いでしょう。

需要/将来性

フリーランスRubyエンジニアの需要は今後も増すといえます。

Rubyは、日本最大の料理サイトである「クックパッド」や大手クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」などに使用されるように、Webアプリ制作に強いという点が大きな特徴です。Webアプリの開発は今後も需要が高くなっていくため、並行してRubyの需要も高くなると考えられます。

また、「求人ボックス」の求人トレンドをみても、平均求人数と同等かそれ以上の数が常時掲載されていることがわかります。


出典:「求人ボックス

さらに、世界中のプログラミング言語認知度を表す「TIOBE Programming Community Index」では18位にランクインしています。

上記から、今後Rubyは日本国内において需要が高まっていくと考えられるでしょう。

フリーランスRubyエンジニアに独立する3つのメリット

ここからは、フリーランスRubyエンジニアに独立するメリットを、3つにまとめて紹介します。

収入の上限がなくなる

収入の上限がなくなる点は、フリーランスRubyエンジニアに独立するメリットの1つです。

会社員のRubyエンジニアの収入は雇用されている企業が定めた給与のため、一定の水準で頭打ちとなります。「求人ボックス」によると、会社員のRubyエンジニアの最高年収は1,150万円ほどとなっています。


出典:「求人ボックス

一方で、フリーランスRubyエンジニアの収入は自身で請け負った仕事の単価であり、上限はありません。単価の高い案件を獲得したり、複数案件を掛け持ちすることで、会社員のRubyエンジニアの最高年収以上に稼ぐことができます。

次の表に、フリーランスRubyエンジニアの高単価案件についてまとめました。

単価(月) 案件例 作業内容
135万円 教育動画サービス向け開発 ・個人向け教育動画配信サービスの開発
・PMとしての役回りも担当
135万円 動画配信プラットフォーム開発 ・動画配信プラットフォーム開発作業
・RubyまたはReactを用いてサーバーサイド、UI部分の開発

参考:「レバテック

上記表のような単価を獲得できれば、年収換算で1,620万円とかなり高額な年収を得られます。また「レバテック」が公開しているIT単価相場によると、Ruby案件の最高単価で145万円であり、年収換算で1,740万円となります。

このように、会社員のRubyエンジニアとは違い、収入に上限がなくなる点はフリーランスへ独立するメリットの1つです。

働く時間・場所に融通が効く

働く時間・場所に融通が効く点も、フリーランスRubyエンジニアに独立するメリットの1つです。

会社員のRubyエンジニアは、雇用されている企業のオフィスで作業をする場合が多いです。リモートワークを実施している企業もありますが、週の出社回数や就業時間が定められているケースが多いでしょう。

一方で、フリーランスRubyエンジニアは、働く時間・場所は自由に決められます。自宅やカフェ、コワーキングスペースで仕事をしたり、休日や夜中に集中して作業することも可能です。

次の表のように、フルリモートで請け負えるフリーランス案件も多数掲載されています。

リモート可否 案件例 作業内容
フルリモート AIを用いた自社サービス WEBアプリ開発バックエンドエンジニア ・当社プロダクトのバックエンド領域における設計や機能開発、実装、レビュー、テスト、保守運用
・社内運用アプリケーションとのデータ連携部分のアダプタ設計と実装
フルリモート 国内最大級電子書籍サービスにおけるバックエンド開発 RubyonRailsやクラウド(GCP)機能を利用したサーバーサイド開発など

参考:「フリーランスのミカタ」「フリーランススタート

このように、自由に好きな場所・時間に働けるという点は、Rubyエンジニアがフリーランスへ独立するメリットです。

仕事内容を選べる

仕事内容を選べる点も、フリーランスRubyエンジニアに独立するメリットの1つです。

会社員のRubyエンジニアは、会社の営業部が獲得した仕事をこなすため、自由に仕事を選べません。新人であれば、コーディングのみといった作業が絞られたり、上流を担当するベテランさえもプロジェクトを自由に選べなかったりします。

一方で、フリーランスRubyエンジニアは、自身で自由に仕事を獲得できるため好きな仕事を選べます。

実際に求人に出されているフリーランス案件も、次の表のとおり様々な業界・業種の仕事が掲載されています。

仕事内容(案件例) 作業内容
顧客プラットフォーム開発運用 ・Ruby on Railsを用いたプラットフォーム開発
・プロダクトのグロース作業
絵画レンタルサービス向けWebアプリケーション開発 ・絵画レンタルサービスWebアプリの開発
(要件定義、設計、実装、アプリケーションの機能追加)
建築会社向けSaaSサービス開発 ・Ruby on Rails(GraphQL)による法人向けSaaSアプリ開発(設計/運用などを含む)
・社内における業務支援ツール開発(設計/運用などを含む)

参考:「フリーランスのミカタ」「フリーランススタート」「レバテック

上記から分かるとおり、開発案件の中にも様々な業界のシステムやアプリがあり、また作業内容も様々です。

このような案件の中から、自由に仕事を選べるという点は、フリーランスへ独立するメリットと言えます。

ただし、自由に仕事を選ぶためには、豊富な実務経験が必要です。好きな仕事を選びたい場合は会社員時代やフリーランスに独立してから数年間は、経験を積むことをおすすめします。

フリーランスRubyエンジニアに独立する3つのデメリット

ここからは、フリーランスRubyエンジニアに独立するデメリットを、3つにまとめて紹介します。

毎月の収入にムラが出やすい

毎月の収入にムラが出やすい点は、フリーランスRubyエンジニアに独立するデメリットの1つです。

会社員のRubyエンジニアの収入は毎月の給料であり、作業時間が減ったりしても安定して同じ金額を得られます。

一方で、フリーランスRubyエンジニアは収入=売上であり、自身が獲得し捌いた案件によって変動するため、単価の低い案件ばかり請け負ったり、仕事を獲得できなかったりすると収入が低くなってしまいます。

レバテック」が公開しているIT単価相場表によれば、Ruby案件の最低単価は40万円となっており、これは年収換算で480万円と会社員のRubyエンジニアよりも低い金額です。


出典:「レバテック

また、会社員Rubyエンジニアは作業時間が増える分は残業代として得られますが、フリーランスは作業工数が増えても単価は上振れしません。

このように、毎月の収入が安定しない点は、フリーランスへ独立するデメリットの1つと言えます。

税金や保険料の負担が大きくなる

税金や保険料の負担が大きくなる点も、フリーランスRubyエンジニアに独立するデメリットの1つです。

次の表に、会社員とフリーランスの保険料と税金の違いをまとめました。なお、下の表は年収500万円の場合を想定しています。

年収500万円 会社員 フリーランス
保険料 246,000円(健康保険) 435,900円(国民健康保険)
所得税 137,800円 226,000円
住民税 245,300円 333,500円

参考:個人事業主シミュレーション税金・保険料シミュレーション

会社員の保険料は雇用されている会社と折半のため、自身で全額支払う必要はありません。また、会社員は厚生年金を支払う分が控除となり、課税所得が低くなるため最終的な所得税も安くなります。

一方で、フリーランスは、保険料を全額自身で支払わなければいけません。また、厚生年金を支払わないため、会社員よりも所得税が多くなります。

このように、税金や保険料の負担が大きくなる点は、フリーランスへ独立するデメリットと言えます。

自身での案件獲得や交渉が必要になる

自身での案件獲得や交渉が必要になる点も、フリーランスRubyエンジニアに独立するデメリットの1つです。

会社員のRubyエンジニアは会社の営業部が仕事を獲得してくれるため、案件獲得や交渉をする必要がありません。自身のエンジニア業務に集中することができます。

一方で、フリーランスRubyエンジニアは、自身で仕事獲得のために営業をしたり、案件の単価や作業内容、就業時間について交渉したりする必要があります。

仕事獲得や交渉ができなければ売り上げがたたなかったり、低い単価で余計な工数まで請け負ってしまったりして、自身に不利益の大きい働き方となってしまうでしょう。

株式会社Miraieが実施したアンケート調査」によれば、フリーランスとして独立することに関する不安の中で、自身での案件獲得や交渉が必要になる点が半数を占めています。


出典:株式会社Miraieが実施したアンケート調査

案件獲得や交渉が苦手な場合でも必ず必要になるという点において、デメリットと言えるでしょう。

フリーランスRubyエンジニアへの独立に活かせる5つのスキル


ここからは、フリーランスRubyエンジニアへの独立に活かせる会社員のスキルを5つにまとめて紹介します。

コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルは、フリーランスRubyエンジニアへの独立に活かせるスキルの1つです。

コミュニケーションスキルとは主に、営業や交渉の際のクライアントやともに働くメンバーとのコミュニケーションを指します。

Rubyエンジニアとして働く場合、クライアントの意図を的確に汲み取るスキルや、難しいIT・Webの知識をわかりやすく話す能力が求められます。また、ともに働くメンバーへ的確な指示が出せなければ、プロジェクトがスムーズに進まないこともあるでしょう。

コミュニケーションスキルはどのような業界・業種でも鍛えられ、Rubyエンジニアとして独立後も活用できるスキルの1つと言えます。

マネジメントスキル

マネジメントスキルも、フリーランスRubyエンジニアへの独立に活かせるスキルの1つです。マネジメントスキルとは具体的に、プロジェクトに携わるメンバーや全体の進捗管理などです。

Rubyエンジニアとして高単価の案件を請け負う場合、プロジェクトマネージャー(PM)として携わるケースが多いです。PMはプロジェクト全体の進捗管理や品質管理、メンバーのマネジメント能力が欠かせません。

マネジメントスキルも、会社員として部下を抱えることで身につけられるため、Rubyエンジニアとして独立後も活用できるでしょう。

情報収集力

情報収集力も、フリーランスRubyエンジニアへの独立に活かせるスキルの1つです。

Rubyエンジニアとして働く場合、最新のWeb・IT関連の情報を収集したり、幅広いクライアントに対応できるよう様々な業界に精通する必要があります。
この際、会社員時代に情報収集力を身につけておくことで、Rubyエンジニアとして独立した後も活用できるでしょう。

営業力

営業力も、フリーランスRubyエンジニアへの独立に活かせるスキルの1つです。

フリーランスRubyエンジニアにおける営業力とは、自身のセールスポイントを売り込み仕事を獲得する能力です。

フリーランスは営業力がなければ、収入を得られません。会社員時代に営業を経験しておくことで、フリーランスとして独立した後も仕事獲得に困らなくなるでしょう。

自身は営業力を武器にしつつ、エンジニア業務の得意な人の力を借りて案件を捌いていくことも可能です。

営業力があれば、フリーランスとして生きていく上で困ることはないため、会社員時代に鍛えておくことで独立後も活用できるでしょう。

交渉力

交渉力も、フリーランスRubyエンジニアへの独立に活かせるスキルの1つです。

フリーランスRubyエンジニアにおける交渉力とは、単価アップや担当する作業工程を限定する場合に交渉する能力です。

交渉力がなければ、低い単価で大幅な作業工程を任せられてしまい、時給換算すると会社員時代よりも低くなってしまう可能性があります。また、プロジェクトの進捗をみながら、納期の相談をするケースもあるでしょう。

交渉力はフリーランスとしてトラブルなく働いていくために生きる能力です。

会社員時代に取引先やクライアントとの交渉を経験しておくことで、独立後も活用できるスキルといえます。

Rubyエンジニアがフリーランスへの独立を判断する4つのポイント


なかにはフリーランスへ独立するか、判断できない方もいますよね。

ここからは、Rubyエンジニアがフリーランスへの独立を判断するポイントを4つにまとめて紹介します。

独立する目的は明確か

独立する目的が明確かどうかは、フリーランスへの独立を判断するポイントの1つです。

独立する目的が曖昧だと、独立後に仕事が獲得できなかったり、案件をスムーズに進行できなかったりしてしまい、収入を得られなくなる恐れがあります。

フリーランスはどのような自身の強みを活かしながら仕事を獲得するか、最終的に何を目的に独立するかといった計画性が必要です。

独立する目的の例として、今よりも収入アップしたい、自由な場所で働きたいといったことが挙げられます。

このように、事前に目的を明確にしておくことで、独立後も比較的スムーズに生計を立てられるようになるでしょう。

また、収入アップや好きな場所で働くといった目的は、副業や転職で達成できる場合もあります。

焦って独立せず、副業や転職といった選択もできるよう、自身の目的を明確にすることをおすすめします。

収入の高さか安定性か

収入の高さと安定性のどちらを選択するかも、フリーランスへの独立を判断するポイントの1つです。

結論、収入の高さを選ぶならフリーランス、安定性を選ぶなら会社員がおすすめです。フリーランスは収入に上限がないものの毎月の収入にムラがあり、会社員は安定はしているものの青天井とはなりません。

自身がどれくらいの収入を得たいかによっても、独立するかどうかの判断は変わってくるでしょう。例えば年収800万円ほどを目指したい場合は会社員でも十分達成可能です。

今よりもはるかに高い年収を得たいのであれば、フリーランスとして独立をおすすめします。

自己管理は得意か不得意か

自己管理が得意か不得意かも、フリーランスへの独立を判断するポイントの1つです。

フリーランスに必要な自己管理とは次のとおりです。

  • スケジュール管理
  • 体調管理
  • 税金や保険の手続き

フリーランスは自身が働けなくなると収入はゼロです。会社員のような保険はありません。そのため、体調を崩して働けなくなると収入がなくなるため、体調管理が欠かせません。

また、スケジュール管理ができなければ、納期とおりにプロジェクトを進行できず、炎上してしまうこともあります。確定申告を正しく期日とおりにできなければ、手取りが少なくなったり脱税になってしまうこともあるでしょう。

会社員エンジニアは、保険に守られていたり税金の手続きがなかったりと、ある程度の自己管理ができれば問題ありません。

そのため、フリーランスへの独立を判断する際は、自己管理が得意かどうかを考えてみると良いでしょう。

上記のような自己管理に問題がなければ、フリーランスがおすすめといえます。

人とのコミュニケーションは得意か不得意か

人とのコミュニケーションが得意か不得意かも、フリーランスへの独立を判断するポイントの1つです。

フリーランスへ独立すると、クライアントやともに働くメンバーとのコミュニケーションが欠かせません。新しい案件に携わると、関わるクライアントやメンバーとも初対面の場合が多くなります。

そのため、人とのコミュニケーションが苦手な場合、案件をスムーズに進められなくなります。

会社員は日々同じメンバーと働くため、ある程度のコミュニケーションが取れれば問題ありません。新規のクライアントとのやり取りも、営業部などが担当してくれるため、エンジニアは高度なコミュニケーションスキルは必要ありません。

このように、人とのコミュニケーションが苦手かどうかは、フリーランスへの独立を判断するポイントといえます。

コミュニケーションが苦手ではなかったり、自発的に会話できるのであればフリーランスがおすすめです。

フリーランスRubyエンジニアが案件を獲得する4つの方法


ここからは、フリーランスRubyエンジニアが案件を獲得する方法を4つにまとめて紹介します。

クラウドソーシングサイトを活用する

フリーランスRubyエンジニアが案件を獲得する方法として、クラウドソーシングサイトの活用があげられます。

クラウドソーシングサイトとは、フリーランス向けの様々な業務委託の案件が公開されている求人サイトであり、次のようなメリット・デメリットがあります。

メリット ・誰でも無料で登録できる
・トラブル時の対応をしてくれる
デメリット ・報酬マージンがある
・競合フリーランスが多い

フリーランスが仕事を獲得する最も一般的な方法であり、誰でも登録できるため、実績のないフリーランスRubyエンジニアでも仕事を獲得できます。

また、何かしらのトラブルが発生しても、サイト運営会社が対応に入ってくれるため、独立したてのフリーランスでも安心して利用できます。

一方で、誰でも登録できるが故、競合が多く仕事を獲得しづらかったり、自身の報酬からサイト運営者への手数料が抜かれるといったデメリットもあります。

そのため、安定して仕事を獲得するには、実績を積んだ上で自身を売り込んでいく必要があるでしょう。

とはいえ、未経験や実績の少ないフリーランス向け求人も多く掲載されているため、最初の一歩としておすすめでしょう。

有名なクラウドソーシングサイトとして「クラウドワークス」が挙げられます。

フリーランス向けエージェントサービスを活用する

フリーランスRubyエンジニアが案件を獲得する方法として、フリーランス向けエージェントサービスの活用が挙げられます。

フリーランス向けエージェントサービスとは、仕事獲得の代行や、キャリアアップについての相談を受けてくれるエージェントがフリーランスについてくれる求人サイトです。

仕事獲得や自身のキャリアアップなど、全て一人で担当しなくて良い点はクラウドソーシングとは違う大きな魅力といえます。

ただし、エージェントサービスへ登録するためには、自身のポートフォリオや職歴が必要だったり、自由度の高い案件が少なかったりといった点がデメリットです。

そのため、実績をある程度積んだ上で、より稼いでいきたい人におすすめといえます。

有名なフリーランス向けエージェントサービスは、「フリーランスRubyエンジニアにおすすめのエージェントサービス3選」で紹介しているため参考にしてください。

知人・友人から紹介してもらう

フリーランスRubyエンジニアが案件を獲得する方法として、知人・友人からの紹介が挙げられます。

会社員時代の上司や部下、知人、クライアントから紹介を経て仕事を獲得する方法です、

紹介で仕事を獲得する方法には、自身で交渉し単価を決められるというメリットがあります。また、サイトを仲介する場合のようなマージンが抜かれないため報酬も高くなりやすいです。

ただし、契約に関する手続きやトラブル時の対応などを全て自身でやらなければいけないため、初心者には向いていない方法といえます。また紹介をもらうためにはある程度の実績も必要でしょう。

フリーランスとして3年以上の経験と実績がある人におすすめの方法といえます。

依頼先へ問い合わせる

フリーランスRubyエンジニアが案件を獲得する方法として、依頼先への問い合わせが挙げられます。

自身で企業へ直接営業をかける方法です。

直接依頼は、自身で決めた単価で仕事を獲得できたり、直営業で仕事を獲得したということが大きな実績になったりといったメリットがあります。直接依頼することで、フリーランスに必須である営業力も鍛えられるでしょう。

ただし、トラブル対応や契約の手続きなどは全て自身で行う必要があります。経験の浅いうちに直接仕事を獲得したものの、トラブルへ繋がってしまい、後のフリーランス生活に響いてしまう恐れもあるでしょう。

そのため、直接依頼をかける方法は、フリーランスとしてある程度の経験を積んだ人におすすめです。

フリーランスRubyエンジニアにおすすめのエージェントサービス3選


ここからは、 フリーランスRubyエンジニアにおすすめのエージェントサービスを3つ紹介します。

フリーランスのミカタ

フリーランスのミカタ」は、フリーランスRubyエンジニアにおすすめのエージェントサービスの1つです。

フリーランスのミカタ」は、他のフリーランス向けエージェントサービスでは非公開となっている求人を含めた約1万5000件の高単価な案件を抱えており、次の表のようなRuby案件が掲載されています。

案件名 作業内容 単価(月)
BtoC向けアプリの追加機能開発におけるバックエンドエンジニア ・リリース済みアプリの追加機能開発や既存機能のブラッシュアップ
・基本設計から実装、テストなど
60万〜90万円
スマートフォン用RPGゲームアプリのサーバーサイドの運用 ゲーム会社にてスマートフォン用RPGゲームアプリの開発業務 50万〜80万円/月

参考:「フリーランスのミカタ

フリーランスのミカタ」では、専門的な知識にも精通したコンサルタントが一人ひとりに付くため、フリーランスとしてのキャリアについての相談も可能です。

また、税理士から税金や保険の手続きに関してのアドバイスも受けられるため、会社員からフリーランスへ独立する人におすすめです。

なお、フリーランスのミカタがどんなサービスなのか詳しく知りたい方は、次の記事もあわせて参考にしてください。

フリーランスのミカタとは?サービス内容や特徴、メリット・デメリット、口コミも紹介

レバテックフリーランス

レバテックフリーランス」も、フリーランスRubyエンジニアにおすすめのエージェントサービスの1つです。

レバテックフリーランス」は登録者数、認知度ともに業界1️位であり、運営歴も19年を誇る、業界最大手のフリーランス向けエージェントサービスです。

登録しているフリーランスの平均年収が876万円に表されるように、実績豊富なハイクラス向けの求人が多いといった特徴があります。

また、取引クライアント数は1万社以上を抱え、契約更新率90%以上の実績があるため、案件が途切れることなく継続してフリーランスとして稼いでいくことができるでしょう。

会社員時代よりもさらに年収を上げつつ、ハイクラスな案件を経験したい会社員エンジニアにおすすめのエージェントです。

PE-BANK

PE-BANK」も、フリーランスRubyエンジニアにおすすめのエージェントサービスの1つです。

PE-BANK」は案件の平均単価が120万円、常時掲載案件が5万件を誇る、フリーランス向けエージェントサービスです。

フリーランスエンジニアとPE-BANKが共同受注という形で契約をおこなうため、エンジニアの報酬の決まり方や啓作内容など、全てガラス張りになっている点が大きな特徴です。

また、日本全国に拠点を持っており、地域のクライアントごとの特性に合わせた営業から契約までをエージェントが担当してくれます。

地方に住みながらフリーランスエンジニアとして働きたい方にはおすすめのエージェントといえます。

フリーランスRubyエンジニアとして成功する3つのポイント


最後に、フリーランスRubyエンジニアとして成功するポイントを3つにまとめて紹介します。

独立する目的を明確にしておく

独立する目的を明確にしておく点は、フリーランスRubyエンジニアとして成功するポイントの1つです。

フリーランスとして稼いでいくためには、計画性が欠かせません。行き当たりばったりで仕事を獲得していては案件が途切れてしまったり、キャリアアップへつながる実績を積み上げられないでしょう。

  • 自身の得意な分野やスキルは何か
  • どのような案件をこなして稼いでいくか
  • 働く時間はどのくらいか

これらを事前に把握した上で、最終的な目的を明確にすることで、フリーランスRubyエンジニアとして成功しやすくなるでしょう。

得意な専門領域のスキルを磨く

得意な専門領域のスキルを磨く点も、フリーランスRubyエンジニアとして成功するポイントの1つです。

RubyはWebアプリ開発に強い言語であり、幅広い業界でニーズが高まっています。そのため、幅広くカバーするよりも、特定の業界や領域に特化することで単価の高い案件を獲得しやすくなるでしょう。

一方で、専門領域を持たずに幅広く案件を受けていると、低い単価の仕事しか受けられない可能性があります。

どのような案件でも対応できるエンジニアではなく、特定の領域に特化したエンジニアになることはフリーランスRubyエンジニアとして成功する大きなポイントです。

Ruby以外の言語/スキルを身につけておく

Ruby以外の言語/スキルを身につけておく点も、フリーランスRubyエンジニアとして成功するポイントの1つです。

Ruby以外の言語/スキルとは具体的に次のとおりです。

言語 ・PHP
・React
・Ruby on Rails
・AWS
・Next.js
スキル ・コミュニケーションスキル
・営業スキル
・マネジメントスキル

上記の言語は、Rubyエンジニアの求人に歓迎スキルとして掲載されている場合が多いです。また、コミュニケーションスキルやマネジメントスキルも、上流工程を担当する高単価案件を獲得する上では必須のスキルと言えるでしょう。

Rubyに関連する言語やスキルを身につけることで、フリーランスRubyエンジニアとして成功しやすくなるといえます。

まとめ

フリーランスRubyエンジニアは、会社員エンジニアよりも高い年収を得られたり、自由な場所で働けるといったメリットがあります。

しかし、フリーランスとして成功するためには、スキルアップや自己管理、営業力が欠かせません。

そのため、会社員時代に副業などでフリーランスRubyエンジニアとしての働き方を経験した後、独立の目的や独立後のキャリアについて明確にした上でフリーランスになることをおすすめします。