「フリーランスのシステムエンジニアってどれくらい稼いでいるんだろう?」
「独立すれば、会社員以上に稼げるようになるのかな?」
フリーランスへ独立したい気持ちはあるものの、実際にどれくらい稼げるのか、イメージが湧かない人は多いですよね。
フリーランスとして働くインフラエンジニア(SE)の年収を確認しないまま独立しては「会社員のままでいればよかった…」と後悔しかねません。
そこで、今回は会社員システムエンジニア(SE)と比較しつつ、フリーランスシステムエンジニアの平均年収を手取り額も交えて紹介します。「フリーランスに独立すれば今より年収は上がるのか」といった疑問にもお答えするので、ぜひ参考にしてください。
フリーランスシステムエンジニアの平均年収は約852万円
フリーランスシステムエンジニアの平均年収は852万円です。次の表で、会社員システムエンジニアの年収と比較しました。
平均年収 | |
---|---|
フリーランスSE | 約852万円* |
会社員SE | 約509万円** |
参考:*レバテックフリーランスの情報をもとに算出、**求人ボックス*月額平均単価71万円から算出
会社員システムエンジニアの年収は、源泉徴収や社会保険などが総支給額から引かれた給料です。単価の高い案件や規模の大きなプロジェクトを担当しても、各企業の規定によって決められた給料として報酬を受け取ります。
一方、フリーランスシステムエンジニアの年収は売上です。税金や保険料などは引かれず、案件の単価が全て年収となります。そのため会社員システムエンジニアよりも平均年収が高くなりやすいです。
手取りは約597万円
フリーランスシステムエンジニアが上記の平均年収852万円を稼いだ際の手取り額は約597万円です。次の表で会社員システムエンジニアの手取りを比較しました。
平均年収 | 手取り額 | |
---|---|---|
フリーランスSE | 約852万円 | 約605万円* |
会社員SE | 約509万円 | 約396万円** |
*「個人事業主シミュレーション」をもとに算出。
**「税金・保険料シミュレーション」をもとに算出。
フリーランスシステムエンジニアと会社員エンジニアの大きな違いは支払う保険料です。
会社員システムエンジニアは厚生年金に加入するため、支払う保険料は所属している会社と折半になります。一方でフリーランスシステムエンジニアは国民保険へ加入するため、保険料は全額自己負担です。
そのため、フリーランスシステムエンジニアの方が年収から支払う保険料が高くなります。
所得税はフリーランスも会社員も同じ税率です。所得が大きくなるにつれて支払う税金も多くなります。
このような理由から、平均年収の高いフリーランスの方が、年収と手取りの乖離が大きくなりやすいです。
ただしフリーランスは経費や控除を活用することで、会社員よりも可処分所得を多くできます。
なお、次の記事ではフリーランスエンジニアが経費にできるものを、経費の計算方法も交え詳しく解説しているので、よければ参考にしてください。
→ 「フリーランスエンジニアが経費にできるもの14選!計算方法も紹介」
年収2000万円を稼ぐフリーランスSEもいる
フリーランスシステムエンジニアのなかには、年収2000万円を稼ぐ層も存在します。
月の最高単価で170万円以上を稼ぐ層の年収を単純計算すると2000万円です。
ただし、2000万円を稼ぐフリーランスシステムエンジニアは全体のごく少数であり、豊富な実務経験や他のエンジニアにはない希少価値の高い技術などが必要となります。
なお、次の記事ではフリーランスエンジニアが2000万円稼ぐ方法を、達成者の割合や共通点も交え詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
→ 「フリーランスエンジニアが2000万円を稼ぐ3つの方法!達成者の割合や共通点も紹介」
【言語/スキル別】フリーランスシステムエンジニアの平均年収
次のように、フリーランスシステムエンジニアの平均年収は、扱うプログラミング言語ごとで異なります。
言語/スキル別 | 平均年収 |
---|---|
C++ | 約836万円 |
Ruby | 約890万円 |
Java | 約809万円 |
PHP | 約780万円 |
C# | 約762万円 |
Go | 約754万円 |
SQL | 約830万円 |
Python | 約920万円 |
参考:レバテックフリーランス
最も平均年収が高い言語はPythonであり、約920万円です。Pythonは近年需要が高まっているディープラーニングやAI開発に活用できる言語のため、年収も高くなる傾向にあります。
次いで年収の高い言語はRubyであり、約890万円となっています。Rubyは「食べログ」や「Gunosy」で使われています。Webアプリや大規模なWebサイトを作る際に便利な言語であり、需要も高く、平均年収も高くなりやすいです。
一方で、平均年収が最も低かったのはGo言語の約754万円となっています。Go言語は、「Youtube」や「Facebook」などで使用されているため一定の需要はあるものの、機械学習などには弱い言語です。また、比較的新しく専門的な言語でもあるため国内需要が低いため、平均年収も低くなる傾向にあります。
ただし、システムエンジニアは様々な言語の知識を兼ね備えていることが、他のエンジニアにはない希少性にもなります。余裕がある場合は、幅広く身につけておくと年収アップにも繋げられるでしょう。
フリーランスシステムエンジニアに独立すれば今より年収は上がるのか
ここまで解説してきたとおり、フリーランスシステムエンジニアの平均年収は会社員より高い傾向にあります。
しかし、フリーランスへ独立すれば、必ず今よりも年収は上がるとは限りません。フリーランスと会社員では働き方が異なるため、会社員として働くほうが適している方もいることでしょう。
ここからは、システムエンジニアが独立を検討する際におさえておきたいポイントを2つにまとめて紹介します。
転職という選択肢もある
フリーランスへの独立ではなく、別の企業へ転職するのも、年収を上げる1つの手段です。
独立をする目的が年収アップであれば、転職によって達成できる場合もあります。また、自由な働き方をすることが目的であれば、リモートワークを実施している企業で働くことで達成できるでしょう。
このように、独立する目的を転職することでも叶えられるため、フリーランスへ独立することだけに拘る必要はありません。独立するか迷っている方は、転職という手段も選択肢として考えると良いでしょう。
独立を後悔することも
システムエンジニアのなかにはフリーランスへの独立を後悔する人もいます。独立を後悔するケースとして次の例が挙げられます。
独立する目的 | 後悔するケース |
---|---|
今よりも年収を上げるために独立する | 仕事を獲得できず年収が大幅にダウンした |
好きな場所で働くために独立する | 業務委託で常駐することになり会社員時代と同様に毎日出社することになった |
自分の業務に集中するために独立する | 営業や経理作業にも追われ業務に集中できなくなった |
上記のように、年収が下がってしまったり、独立することで目標としていた働き方ができなかったりと、独立を後悔することもあります。
そのため、独立=必ず現状が良くなる、とは考えないことも大切です。
次の記事ではフリーランスエンジニアが止めておけと言われる理由を、経験者の口コミも合わせて解説していますので、ぜひ参考にしてください。
→ 「フリーランスエンジニアがやめとけと言われる7つの理由!経験者の口コミあり」
フリーランスシステムエンジニアへの独立を判断する4つのポイント
なかには、独立すべきかを判断できない人もいますよね。
そこで、最後にフリーランスシステムエンジニアへの独立を判断するポイントを4つにまとめて紹介します。
独立する目的は明確か
独立を判断する際に、独立する目的を明確にしておくことはとても重要です。
「独立することで現状が改善されそう」といったなんとなくのイメージや漠然としたフリーランスへの憧れだけをもって独立してしまうと、後悔することにもなるでしょう。
例えば、独立して営業や経理のような経験のない業務に追われてしまうと、自身の強みであるコーディング技術を活かせなくなります。
独立した際の働き方や、いくらぐらいの年収をどのように稼ぐのか、フリーランスになる目的が明確かどうか考えてみると良いでしょう。
3年以上の実務経験があるか
3年以上の実務経験があるかどうかも、独立を検討する上で重要な判断基準です。
フリーランスエンジニア向けのエージェントで募集されている案件の多くが、3年以上の実務経験を条件としています。実務経験が浅い人でも応募できる案件は、最も安い単価で25万円〜と、安い場合が多いです。
そのため、独立後も年収を安定させたいのであれば、3年以上の実務経験は必要と言えます。
技術力や交渉力などで浅い実務経験をカバーすることも可能です。とはいえ、実務経験を重視するクライアント企業も多いため、独立して年収を安定できるかどうかは3年以上の実務経験を1つの基準とすると良いでしょう。
上流工程を担当できるか
上流工程を担当できるかどうかも、独立を検討する上で重要なポイントです。
上流工程は案件全体の管理やクライアント企業とのコミュニケーション、下請けエンジニアのマネジメントなどを担います。いずれも責任の重い業務であり、単価も高くなりやすいため、上流工程を担当できればある程度の年収も保証されるでしょう。
一方で、上流工程が担当できなければ、コーディングだけのような単価の低い案件をさばき続けることになってしまいます。結果的に年収も安定しないでしょう。
また、上流工程の案件を獲得するには実績も必要となります。責任が重い業務は発注側である企業も慎重になり、実績を重視することが多いためです。
そのため、独立を悩んでいる場合は、自身の上流工程を担当した経験を振り返り、独立後も案件を獲得できるか検討すると良いでしょう。
仕事を獲得するイメージが湧くか
独立を検討する際のポイントとして、仕事を獲得するイメージが湧くかどうかも重要です。
フリーランスは技術力が高くても仕事がなければ売上を立てられないため、自身で営業して案件を獲得しなければいけません。案件獲得は会社員では経験しづらいため、フリーランスとして独立する際に躓きやすいポイントとも言えます。
独立を検討する場合は、自身で仕事を獲得できるかどうかをイメージして判断すると良いでしょう。
とはいえ、独立したてのフリーランスは誰もが案件獲得に手こずるものです。案件を担保された状態で独立するケースはかなり珍しいでしょう。
そこで、独立したてのフリーランスが案件を獲得する手段の1つとして「フリーランスのミカタ」をおすすめします。
出典:フリーランスのミカタ
「フリーランスのミカタ」は他のサイトでは公開されていない非公開求人を含め、約1万5000件の高単価な案件を抱えるフリーランスエンジニア向けのエージェントです。
専任コンサルタントが一人ひとりに付くため、働き方や案件の獲得方法、フリーランスとしてのキャリアなどのサポートも受けられます。
独立したての方でも、フリーランスとして順調にキャリアを形成していく最初の一歩となることでしょう。
なお、下の記事ではフリーランスのミカタの詳しい特徴やメリット・デメリットも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
→ 「 フリーランスのミカタとは?サービス内容や特徴、メリット・デメリット、口コミも紹介」
まとめ
フリーランスシステムエンジニアの年収は会社員よりも高くなる傾向にあります。
とはいえ、独立すれば必ず年収が上がるわけではなく、スキルアップや案件獲得に力を入れるなど、年収アップのための努力は必要です。
そのため、不安な方は「フリーランスのミカタ」のようなエージェントなどを活用していくと良いでしょう。