「フリーランスエージェントは、複数登録した方が良いって聞いたけど本当?」
「複数登録して、メリットってあるの?」
「自分の条件に合う案件が載っているフリーランスエージェントはどうやって選ぶの?」
フリーランスとして仕事や案件を獲得していく方法はさまざまです。
ただ、独立したばかりでまだまだ経験が浅いという人には、フリーランスエージェントの活用は有効な選択肢の1つとなります。
フリーランスエージェントは案件の紹介だけでなく、参画後のサポートや福利厚生などのサービスもあります。フリーランスとして走り出した人にとっては、案件を獲得できれば仕事に集中できるのでおすすめです。
しかしフリーランスエージェントは、大小あわせて50社以上存在します。各サービスごとに様々な特徴があり、登録するときにどれがいいのか迷ってしまうことでしょう。
自分にあったエージェントを1つだけ選んだとしても、そのエージェントで案件を獲得できないリスクがあります。
しかし、複数登録すべきなのかと迷っている人も少なくないはずです。
そこで、今回は複数のフリーランスエージェントを活用するメリット・デメリットを、わかりやすく解説します。フリーランスエージェントの選び方や活用時の注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
なお、フリーランスの案件をどう探せばいいのか、思うように条件へ適した案件が見つからない人は「フリーランスのミカタ」をご活用ください。
フリーランスのミカタには、リモート案件を中心とした中・長期間で働ける仕事を豊富に掲載しています。希望年収や稼働時間だけでなく、扱うプログラミング言語などを細かく指定して案件を探せるため、効率的に自分にあう仕事を見つけられます。
条件に適した案件を探している人は、ぜひ一度お試しください。
フリーランスエージェントは複数活用がおすすめ
結論、フリーランスエージェントは複数活用がおすすめです。
複数登録しておくことで、それぞれのエージェントから案件を獲得できるので、自分の希望にあった仕事を選びやすくなり、仕事に困らなくなります。
またエージェントによって抱えている案件の特性も違うため、あなたの希望に沿った仕事ができる可能性も高いです。
複数のエージェントを登録すべき理由は他にも様々な理由がありますので、複数登録すべき理由をもう少し深ぼって解説していきます。
複数のフリーランスエージェントを活用するメリット3つ
ここからは、複数のフリーランスエージェントを活用するメリットを、3つにまとめて紹介します。
条件に合う仕事を見つけやすくなる
複数のフリーランスエージェントを活用することで、自分の条件に合う案件を見つけやすくなります。
フリーランスにとって、案件の質はもっともこだわりたいポイントです。
もし条件に合わない質の低い案件に参画してしまうと、時間が無駄になったり、労力に見合わないお金しか稼げない可能性が高いです。
そのため、取り組む案件が自分にあった仕事の内容なのか、望んだ報酬を得られるかどうかは大事にしないといけません。
1つのフリーランスエージェントが扱える案件数には限りがあるので、複数登録して探せる案件数を増やす事が可能です。
同じようなスキルを使う案件でも、エージェントによって報酬や稼働時間が違う場合もあることでしょう。
また、エージェントごとにエンジニア案件が豊富であったり、Webデザイナー向けの案件が多いなどサービスに特性があります。
フリーランスエージェントに複数登録することで、自分にあった案件を探す際に選択肢が増えて取捨選択が可能です。
案件が途切れるリスクを軽減しやすくなる
複数のフリーランスエージェントに登録することで、案件が何も無い期間を少なくできます。
正社員ではないフリーランスの契約では、雇用が保証されないので、案件が途切れてしまうのはフリーランスにとって大きなリスクです。
フリーランスエージェントから紹介される案件の多くは3ヶ月の更新が一般的で、中には、1ヶ月や半年という期間の案件もあります。
案件が途切れそうになった時でも、エージェントに複数登録することで、頻繁に案件を紹介してもらえます。
もちろん、エージェントの担当者とより良い関係性を築いて案件続行の可能性を高めていくことは大切なことです。
ただ、不測の事態に備えてエージェントを複数登録しておけばリスクを軽減できます。
福利厚生や税務サポートなどが受けられる
複数のフリーランスエージェントに登録することで、それぞれの福利厚生や税務サポートを受けられる可能性があります。
エージェントによっては、下記のサービス/サポートを提供している場合もあります。
- 確定申告などの税金関係
- 確定申告用の会計ソフトが無料で利用
- 保険料を一部負担
- 健康診断
- 語学研修のサポート
フリーランスに合った充実したサービスがあるので、フリーランス生活の支えにもなることでしょう。
ただ、原則としてエージェントに登録しただけでは福利厚生は使えない場合が多いです。
ほとんどの場合で、エージェントから紹介された案件参画が条件になっているので注意しておきましょう。
「フリーランスのミカタ」には、リモート案件を中心とした中・長期間で働ける仕事を豊富に掲載しています。
希望年収や稼働時間だけでなく、扱うプログラミング言語などを細かく指定して案件を探せるため、効率的に自分にあう仕事を見つけられます。
条件に適した案件を探している人は、ぜひ一度お試しください。
複数のフリーランスエージェントを活用するデメリット3つ
ここからは、複数のフリーランスエージェントを活用することのデメリットを、3つにまとめて紹介します。
担当者とのやりとりに割く時間が増える
フリーランスエージェントに複数登録すると、その分、各エージェント担当者とやり取りする時間が増えます。
あなたが登録しているエージェントが1つであれば、エージェント担当者とのやり取りは1人で済むことでしょう。
しかし複数登録すると、面談での報告やチャット等、連絡する時間が増え、限られた時間を割く必要があります。
このように、自身のスケジュール管理、タイムマネジメントのコストが増えるというデメリットがあります。
自分の稼働できる日数などを事前に考慮したうえで、複数登録を検討するのがおすすめです。
紹介案件を受けきれない可能性がある
複数のエージェントを利用することで、案件の選択肢は増えますが、紹介された案件を全て受注できるとは限りません。
案件がたくさんあるので、その分受注しようと考える人もいるでしょう。
しかしエージェントサービス側は、あなたが他に平行して仕事をしていない前提で案件を提供します。
フリーランスエージェントに複数登録すると、最終的には多くの案件の中から実際に受注する案件を選ぶ必要があることを覚えておきましょう。
獲得報酬が減る可能性がある
フリーランスエージェントの多くが中間マージンを取っています。
中間マージンとは、フリーランスが フリーランスエージェントを利用する際に支払う費用のことです。
中間マージンの割合が大きいほど手取りが少なくなってしまいます。
各フリーランスエージェントがどれも、中間マージンの割合が大きいと、それだけ獲得できる報酬が減ってしまうでしょう。
そのため、マージン率の低いフリーランスエージェントを選ぶのがおすすめです。
フリーランスエージェントのマージンの金額や平均相場を知りたい方は、次の記事をご確認ください。
→ フリーランスエージェントのマージンはいくら?仕組みや手数料の平均相場も紹介
複数のフリーランスエージェントを活用する注意点
ここからは、複数のフリーランスエージェントを活用する際の注意点を、2つにまとめて紹介します。
複数登録している旨は伝えない
複数のフリーランスエージェントに登録していることを、クライアントやエージェントに伝える必要はありません。
もちろん、相手側からすると複数登録している人よりも、そうでない人の方が案件を紹介しやすいです。
エージェントサービスは仲介の役割を担うことで利益を得ています。
当然、エージェントサービスの担当者は、より多くの人に案件を紹介できるよう考えながら仕事をしています。
複数のフリーランスエージェントに登録していて、複数の案件を抱えていると知られてしまうと、エージェント側は下記のリスクを考えてしまう事でしょう。
- 時間の確保が難しく、納期に遅れる
- 別案件が炎上し、納品できない
エージェントを複数活用する際には、それぞれのエージェントに複数登録していることを伝えないよう注意しましょう。
稼働時間を確保しておく
フリーランスエージェントに複数登録した際には、最低限の稼働日数は空けておくようにしましょう。
最低限の稼働時間を確保できないと、寝る間を惜しんで作業することになってしまいます。
無理な稼働で体調を崩してしまっては本末転倒です。
しっかりと余裕のある日数を空けておきましょう。
また、少ない稼働日数で案件を探すことはあなただけでなく、案件を紹介してくれるエージェントの担当者にとっても不利に働きます。
フリーランスエージェントに複数登録する目的は、自分にあった案件を獲得しやすくするためです。
案件獲得のためにも、最低限の稼働日数は確保しておきましょう。
複数活用するフリーランスエージェントを選ぶ3つのポイント
ここからは、活用するフリーランスエージェントの選び方を、3つのポイントにまとめて紹介します。
希望条件にあう掲載案件が豊富か
自分の希望する条件にあう案件を取り扱っているフリーランスエージェントに登録することが大切です。
ITエンジニアとしての案件を求めているのに、デザイナーに強いフリーランスエージェントに登録してもあまり意味がありません。
そのため、自分の希望条件や働き方にマッチしたフリーランスエージェントだけ複数登録しましょう。
サポート体制は充実しているか
フリーランスエージェントのサポート体制が充実しているかもチェックしておきましょう。
福利厚生や利便性の高いサポート体制が整えられているフリーランスエージェントもあります。
フリーランスとして安定的に生活していくために、福利厚生などを利用して仕事上のリスクを解消することが大切です。
福利厚生などを軽視してしまうと、あらゆるリスクから自分を守る術を失ってしまうので注意しましょう。
フリーランスエージェントが用意しているサポート体制の例は、次のとおりです。
- 営業や事務手続きのサポート
- 非公開案件の紹介
- 確定申告サポート
- 保険料の負担や健康診断
- スキルアップのサポート
複数のフリーランスエージェントを利用する場合、サポート内容が被らないサービスを選ぶと良いでしょう。
利用者からの口コミ・評判は良いか
フリーランスエージェントを選ぶうえで、実際に利用した人の声は、信頼できる情報です。
口コミを軽視してしまうと、自分が求めているサービスを受けられない可能性があります。
SNSや口コミまとめサイトで、利用しようとしているフリーランスエージェント名を検索し、「評判は良いか」「どういう人が利用しているのか」といった内容を調べておきましょう。
その際、下記のことを念頭に置いて調べると知りたい情報が手に入りやすくなります。
- 自分と似たようなスキルセットの人がいるか
- 案件数
- 報酬
- 営業担当者のスキル
注意点として、フリーランスエージェントの公式サイトにはポジティブな意見しか書かれていないことが多いです。
正直な意見を知りたい方は、公式サイト以外で情報収集しましょう。
複数登録におすすめのフリーランスエージェント5選
ここからは複数登録におすすめのフリーランスエージェントを、厳選して5つ紹介します。
フリーランスのミカタ
「フリーランスのミカタ」は、通常のサイトには掲載されていない15,000以上の非公開案件と高単価なフルリモート案件を豊富に取り揃えるフリーランス向けのエージェントサービスです。
具体的には下記のような案件が多く掲載されているため、収入が不安定といわれるフリーランスエンジニアでも、中・長期的に安定した収入を獲得できます。
- 週5日(7時間/日、140〜180時間/月)
- リモートワーク
- 50〜80万円の月収
また、専任のコンサルタントがフリーランス一人ひとりについて、キャリア相談から参画後までトータルサポートしてくれる点もポイントです。
また理想の案件を提案してもらえるだけでなく、サイト上で希望年収や稼働時間・扱うプログラミング言語などを指定し案件を探すこともできるため、自分にあう仕事を見つけやすいサイト仕様になっています。
ただし、上記のような案件は条件として2〜3年の実務経験が求められるケースが多いです。そのため、応募する際はどれくらいの経験が必要なのかを前もってチェックしておきましょう。
フリーランスのミカタを活用すれば、中・長期的に安定した収入を獲得できる案件が見つかります。
フォスターフリーランス
フォスターフリーランスは、株式会社フォスターネットが運営するフリーエンジニア専門のエージェントサービスです。
関東エリアを主にフリーエンジニアを支援しており、20年以上の事業実績があり高い信頼性があります。
長い実績のなかで培ったノウハウや、取引先企業との太いパイプを駆使し、エンジニアのサポートをしてくれることでしょう。
サービス特性として、常駐のフリーランスエンジニアに特化した求人案件を豊富に取り揃えています。
システム開発やゲーム開発、インフラ構築などの案件を獲得していきたいと考えている人におすすめです。
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、株式会社ITプロパートナーズが運営するフリーランスエージェントサービスです。
東京・大阪を中心に愛知・北海道・福岡など全国規模でフリーランスを支援しています。
2000社以上もの取引会社と仲介会社を挟まず直に契約していることで、案件は高単価かつ幅広いのが特徴です。
自分のスキルを活かして高単価な案件を獲得していきたいという人におすすめのフリーランスエージェントとなります。
また、週2〜3日の案件数が充実している点も特徴です。
さらに、リモート勤務やフレックス勤務など、働きやすい案件が多いので、複数案件を並行してこなし、収入を高めたい方などにとっては大きなメリットとなります。
Midworks(ミッドワークス)
ミッドワークスは、株式会社Branding Engineerが運営するIT系フリーランスエージェントサービスです。
エリアは関東がメインで、7年以上フリーランスを支援し続けています。
メインの対象をフリーランスエンジニアやWebデザイナーとしていて、実務経験や実績が重視されます。
スキルやポジションなど、自分にあった仕事を見つけたいというこだわりのある人におすすめです。
またフォローも充実していて、フリーランスが抱える不安を払拭し、開発の仕事に集中できる環境を整えてくれます。
福利厚生として正社員クラスの保証がついているのもポイントなのでチェックしてみてください。
具体的には下記のような福利厚生があります。
- 勉強会費用を支給
- 無料の経理支援クラウドシステム
- 交通費の支給
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営するフリーランスエージェントサービスで、エリアは関東・関西・九州が中心です。
大手企業をはじめとする5000社以上の会社から直に案件を依頼されているため、案件数も豊富かつ幅広く取り扱っています。
最大の特徴は、フリーランスのバックオフィス業務を全面的に支援するサポート体制です。
案件参画までのサポートはもちろん、条件交渉や契約の手続きにいたるまで広範囲になっています。
案件が豊富かつ、サポートやサービスが充実しているので、フリーランス経験が浅くて不安だという人にもおすすめのエージェントサービスです。
まとめ
今回は、フリーランスエージェントを複数登録すべき理由について解説しました。
フリーランスエージェントに複数登録することは、案件が途切れるリスクを最小限に抑えたり、理想の案件とマッチしやすくなるのでおすすめです。
複数登録することでのメリット・デメリットだけでなく、複数登録した際の注意点も紹介しているので登録後は実際に活用してみてください。
また、フリーランスエージェントの選び方についてもふれているので、エージェントの複数登録を検討している際には、ぜひ本記事を参考にしてみてください。