この記事に訪れたあなたは、
「Ruby on Railsってなに?」
「向いてることや不向きなことを知りたい!」
「おすすめの学習方法を教えて欲しい!」
などの疑問を持っていませんか?
Ruby on Railsは、プログラミング言語の「Ruby」のフレームワークになります。このフレームワークは、「Ruby」の代表的なものって知っていますか?
Ruby on RailsはWebアプリケーションフレームワークで、開発やサービスのときに使います。
とはいえ、Ruby on Railsを初めて知った人はどのようなものなのか、わかりませんよね。
そこで今回は、Ruby on Railsについて紹介します!
具体的な内容としては、
- Ruby on Railsとは
- Ruby on RailsとRubyの違いは?
- Ruby on Rails2つの特徴
- Ruby on Railsが向いていること
- Ruby on Railsが不向きなこと
- Ruby on Railsを学ぶおすすめの方法
を項目ごとにわかりやすく解説していきますね。
この記事を読めば、Ruby on Railsの特徴やおすすめの学習方法を把握できますよ。
それでは参ります。
Ruby on Railsとは
Ruby on Railsと聞いた人は、「どのようなものなのか?」と気になりますよね。
Ruby on Railsは、プログラミング言語の「Ruby」を使った有名なフレームワークです。
2004年プログラマーのデイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン氏が作りました。
Ruby on RailsはWebアプリケーションフレームワークで、「Webアプリケーション」「Webサービス」の開発をサポートしてくれます。
また、「ゲーム」や「業務システム」の開発、機械学習も可能で幅広いジャンルに対応した使いやすいフレームワークになっていますよ。
そもそもフレームワークとは
プログラミング言語の初心者は「フレームワークってなに?」と疑問に感じますよね。
フレームワークは、アプリケーションやシステムの開発の際に使用するものです。作業を行う時に使用できる便利な機能がまとめられているんですよ。
フレームワークは開発をするときに使用できる枠組みが用意されているため、効率的に作業を進められます。アプリケーション開発を行う場合に1からコードを打つ必要がありません。
複数の作業を行う人はフレームワークを使い、無駄な時間や労力を省きましょう。
Ruby on RailsとRubyの違いは?
プログラミング言語の初心者は、「Ruby on RailsとRubyって、同じじゃないの?」と思いますよね。
この2つの違いとして「Ruby on Railsはフレームワーク」、「Rubyはプログラミング言語」となっています。
そのため、Rubyでアプリケーション開発を行うときに、Ruby on Railsを使うことによって効率的に作業が行えますよ。
Ruby on Rails2つの特徴
Ruby on Railsを初めて使う人は、「どのような特徴があるの?」と気になりますよね。
以下が2つの特徴です。
上記の特徴について、詳しく解説しますね。
MVCアーキテクチャ
Ruby on Railsの特徴の1つ目に、「MVCアーキテクチャ」があります。このフレームワークには「Model」「View」「Controller」の3つの要素から成り立っているのです。
以下に3つの要素を項目ごとに解説しますね。
Model
Model(モデル)はデータベースとのやり取り、システムの処理を行う機能になります。そのため、機能に指示を出すことで、情報を引き出したり、書き込んだりとデータベースを上手く活用できるのです。
View
View(ビュー)は画面への表示を行う機能で、html形式で画面の表示を決めていきます。Viewは、Webページやサービスの見る側の画面を決めるときに便利な機能ですよ。
Controller
Controller(コントローラ)は命令を出す機能で、ModelとViewを使うために必要です。Controllerが命令を出すことで、実行されるようになっています。
上記の3つの機能は独立性が高く、仕様の変化にも対応しやすいです。
Ruby on Railsの原則
Ruby on Railsの2つ目の特徴には、「Ruby on Railsの原則」があります。原則には「CoC」と「DRY」に分かれ、それぞれにメリットがあるのです。
CoC
CoCは「Convention Over Configuration」を略し、「設定より規則を重視」という意味があります。また、Ruby on Railsのルールに従い、記述することを指しているのです。
ルールに従うことで、記述量が減らせたり、開発時間が短くなったりとメリットがあります。
DRY
DAYは「Don’t Repeat Yourself」を略し、「重複を避けよう」という意味があります。複数の場所に同じコードを繰り返すことを避けようとするのです。
重複を減らすことで効率良く作業が行え、管理がしやすくなります。
Ruby on Railsが向いていること
Ruby on Railsに興味を持った人は、「どのようなことに向いているのか知りたい!」と気になりますよね。
以下がRuby on Railsが向いていることです。
Ruby on Railsは、上記の開発に適しています。また、Web上のデータを集めることも可能です。
Ruby on Railsの向いていることを詳しく解説していきますね。
Webアプリケーションの開発
Ruby on Railsが向いていることの1つ目はWebアプリケーションの開発で、SNSやマッチングサービスなどが作成可能です。自社のサービスを行っている企業で使われています。
Ruby on Railsは簡単にアプリが作成できるため、初心者でも使いやすいでしょう。
Webサイトの作成
Ruby on Railsが向いていることの2つ目はWebサイトの作成で、ブログやオウンドメディアに使用されます。
Ruby on RailsはWeb系に強いプログラミング言語で、サイトが簡単に作成可能です。
スクレイピング
Ruby on Railsが向いていることの3つ目は、スクレイピングです。
スクレイピングはWeb上から情報を収集や加工し、新たな情報を作り出してくれます。自動で行ってくるため、効率的に作業が行えますよ。
Ruby on Railsが不向きなこと
Ruby on Railsの向いていることを知った人は、「不向きなことはあるのかな?」と疑問に感じますよね。
以下がRuby on Railsの不向きなことです。
3つの不向きなことを項目ごとに解説しますね。
スマホアプリの開発
Ruby on Railsが不向きなことの1つ目は、スマホアプリの開発です。スマホアプリには、JavaやSwiftなどの適したプログラミング言語が使われます。
例えば、Javaは「Androidアプリ」、Swiftが「iOSアプリ」と、得意の開発アプリが分かれています。そのため、Ruby on Railsは適したプログラミング言語に比べると、見劣りするのです。
機械学習
Ruby on Railsが不向きなことの2つ目は、機械学習です。プログラミング言語の中では、Pythonが機械学習に適しています。なぜなら、Pythonが計算や解析に強いからです。
Ruby on RailsはPythonに比べると、見劣りしてしまいます。機械学習を学びたい人は、Pythonを使用するようにしましょう。
エラーの特定
Ruby on Railsが不向きなことの3つ目は、エラーの特定です。なぜなら、コートが簡素化されているためです。
複雑な開発やライブラリーなどの拡張機能の組み合せのエラーの原因がわかりにくくなっています。
Ruby on Railsを学ぶおすすめの方法
今後、Ruby on Railsを学びたい人は「どうやって学べばいいのかな…」と思いますよね。
Ruby on Railsを学ぶ方法は以下の3つです。
上記の学習方法を選ぶためには、それぞれの内容を把握することをおすすめします。
学習サイトで学ぶ
学習サイトを活用した学ぶ方法は、「動画を視聴」や「練習問題を解く」などになります。
受講者は、動画を中心にプログラミング言語を学んでいくのです。
学習サイトは隙間時間を活用して学べるため、まとまった時間が取れない人におすすめしますよ。
また、移動時間に学習したい人もスマホやタブレットで動画を視聴できるので、プログラミング言語を自分のペースで学ぶことが可能です。
ドットインストール
ドットインストールは、プログラミング言語を動画で学んでいきます。学習で使用する動画は約3分と短く、隙間時間でも視聴が可能です。
例えば、仕事中の休憩時間が10分の場合、約3分の動画を2.3本視聴できますよね。
ドットインストールは動画数約6000本、レッスン数432とコンテンツが豊富です。また、プレミアム会員になると、エンジニアに質問できます。
自分のペースで学びたい人におすすめの学習サイトです。
Progate
Progateの学習方法として「スライド式の学習」と「コードを打ち込む」の2つです。コードを書きながら学んでいくため、実践向けになっています。
初心者向けのコンテンツが豊富なため、プログラミング言語やフレームワークの両方を基礎から学びたい人に、おすすめの学習サイトです。
Progateは初心者から経験者まで幅広い層が学べる学習サイトなので、一度試してみましょう。
Udemy
Udemyは、オリジナルの動画や教材を使っています。また、エンジニアや講師が動画や教材を作成しているため、質の高い内容が揃っているのが特徴です。
Udemyはビデオを購入し学習を進めていきます。学習に使用するビデオは、初心者から経験者向けまで幅広い層に対応しているため、自分のレベルに合った学習が進められますよ。
さらに、質問したいことがあれば、チャットで聞くことが可能なので基礎から応用まで幅広く学習したい人におすすめですよ。
本・書籍で学ぶ
本・書籍は、基礎から応用まで学習する人のレベルに合ったものを選ぶことが可能です。また、自分が読みやすい本を選んで学習できます。
例えば、「フレームワークの用語や意味などの基礎から学びたい!」と考えている人は、初心者向けの本から学習を進めていくのがおすすめです。
また、本・書籍を活用する人は、インターネット上の口コミや評価を見てみましょう。口コミや評価は使用した人の意見が聞けるため、自分に合っている本・書籍を選ぶ際に参考になりますよ。
Ruby on Rails 6 超入門
Ruby on Rails 6 超入門は「プログラミング言語 Ruby」と「フレームワーク Ruby on Rails」を使用し、解説しています。
本書は初心者向けで、サンプルを使いながら学習を進めていけるので学習効率が高い本ですよ。
さらに、「Ruby on Rails 6」の新しい機能も学べるので最新の情報を学びたい人におすすめの1冊です。
ゼロからわかるRuby超入門
「ゼロからわかるRuby超入門」は、プログラミング未経験者向けの本です。
本書は図を多く使用しているため、分かりやすくなっています。また、実用的な内容でRubyを詳しく学べますよ。
「ゼロからわかるRuby超入門」は、Ruby on Railsを学ぶ上で必要になるRubyを学ぶことができるので、基礎から学びたい人におすすめの1冊です。
たった1日で基本が身に付く!Ruby on Rails超入門
「たった1日で基本が身に付く!Ruby on Rails超入門」はRuby on Railsを使い、Webアプリを作成したい人におすすめの1冊です。
本書では、インストールやデータベースなど基本のことを学べます。基礎から知識や技術を身につけられると、自信がつきますよね。
また、実際にアプリを作成していくため、知識と技術を身につけながら学習を進められますよ。
プログラミングスクールで学ぶ
プログラミングスクールでは、ITの知識や技術を身につけられます。今後、プログラミング言語の学習したい人におすすめの学習方法です。
また、プログラミングスクールによっては通学だけではなく、在宅で学習できるところもあり通学する時間や労力を省けることができるので嬉しいですよね。
独学に不安を抱えている人や効率的な学習を行いたい人に、プログラミングスクールをおすすめします。
DIVE INTO CODE
「DIVE INTO CODE」は、エンジニアを目指している人におすすめのプログラミングスクールです。
2つの特徴としては「的確なレビュー」や「複数に開発」があります。
「DIVE INTO CODE」では1人1人にレビューを行っているため、実践で活かせられるコーディングスキルを身につけられますよ。
受講者は、実践できる知識や技術が身につけられるので嬉しいですよね。
TechAcademy
「TechAcademy」は、オンラインで学ぶことが可能なプログラミングスクールです。スクールの特徴には「チャットサポート」や「マンツーマンメンタリング」があります。
「TechAcademy」は週2回、パーソナルメンターからサポートを受けられますよ。そのため、受講者は不安や疑問を1人で抱え込まずに学習を進められるのです。
自宅で学習を進めたい人は「TechAcademy」を受講してみましょう。
RUNTEQ
「RUNTEQ」は、エンジニアを目指している人におすすめのプログラミングスクールです。
スクールの特徴としては、「ポートフォリオ制作のサポート」や「実践的なカリキュラム」があります。
「RUNTEQ」ではポートフォリオ制作をサポートしているため、転職でも役に立つものを手に入れられるでしょう。
自分の能力や実績に自信がない人は、「RUNTEQ」で学習することをおすすめしますよ。
まとめ
今回は、Ruby on Railsの特徴やおすすめの学習方法を詳しく解説しました。また、Ruby on Railsの向いていることや不向きなことも把握できたでしょう。
以下の3つの作業が向いています。
- Webアプリケーションの開発
- Webサイトの作成
- スクレイピング
Ruby on Railsは上記の3つに向いているため、積極的に作業で使ってみましょう。