Pythonの副業で稼ぐには?案件獲得の方法や単価を上げるコツも紹介

「Pythonの副業ってどのくらい稼げるの?」
「副業案件を獲得するのに必要なPythonのスキルレベルや経歴がわからない」

AIやIoT製品の開発に不可欠なPython。

最新技術を扱う案件は需要があるうえに案件数が豊富なため、Pythonのスキルを磨けば副業で稼ぎやすくなるといった噂を聞いたことがある人もいますよね。

ただ、Pythonの副業案件の具体的な仕事内容や必要なスキルと経歴など詳細な情報を知り、副業を始めるか検討したい人もいるはずです。

そこで、今回はFlutterPythonの副業で稼ぐのに必要なスキルや案件の獲得方法を紹介します。合わせて、Pythonの副業案件例や報酬単価を上げるコツも解説するので、ぜひ参考にしてください。

目次

Python副業で稼げる報酬の目安

Pythonの副業案件では、経験の有無で稼げる報酬額が変わります。そこで、次のトピック別に、Python副業で稼げる報酬の目安を解説します。

未経験の場合:~3万円ほど

実務未経験の場合、Python副業で稼げる報酬の目安は~3万円/月です。

求人サイトで掲載する副業案件は、経験者を募集するものがほとんどです。とはいえ、クラウドソーシングサイトなら実務未経験でもPythonの副業案件への参加ができます。

具体的には、クラウドワークスに次のような実務未経験のPython副業案件が掲載されています。

仕事内容太陽光発電所の推定発電量を計算するソフトの作成
開発環境Python
採用条件発電量を計算するための参考資料を確認し、作業が可能な人
特徴納期は要相談

上記のようなPythonの実務未経験でも参画できる副業案件へ参画し実績を積めば、経験者向けの案件への応募が可能になります。

経験者向けの案件へ参画できれば報酬アップが期待できるため、未経験の場合は実務経験を積み上げることが重要です。

経験者の場合:~85万円ほど

Pythonの実務経験があれば、副業で~85万円/月を稼げます。

ただし、経験者の場合は稼働時間により、稼げる単価が次のように異なります。

稼働時間単価
週1~2日20~50万
週3~4日40~85万

2024年2月時点のフリーランスhubの情報をもとに記載しています。

ただし、高単価な副業案件ほど、豊富なスキルや経歴が必要なことは確かです。

加えて、PythonはWeb開発やデータ分析またはAI開発などに利用されます。Pythonは需要があり案件数が豊富なため、条件にあう副業案件を見つけやすい言語でもあります。

そのため、Pythonのスキルを磨くと希望する副業案件を獲得しやすいうえに、報酬アップが期待できるのです。

Python副業の案件例

さっそく、Pythonの副業案件例を仕事内容や採用条件などを交えて、4つ紹介します。

案件例1:動画配信サービスの開発支援

Pythonの副業案件には、次のような動画配信サービスの開発支援業務があります。

動画配信サービスの機能追加と改修仕事内容
開発環境言語:Python
フレームワーク:Django(Pythonで実装されたWebアプリケーションのフレームワーク)
採用条件PythonとDjangoを用いた開発経験
一人で開発が可能な人
特徴週3日から稼働可能

2024年2月時点のフリーランススタートの情報をもとに記載しています。

動画配信サービスとは、TVerU-NEXTのようなインターネットを通じて映画やドラマといった映像コンテンツを好きな時間と場所で視聴できる月額定額制のサービスです。

動画配信サービスの開発では、パッケージ(開発したアプリケーションやツールを他者が利用できるようにまとめたもの)開発を利用する場合が数多くあります。パッケージ開発とは、既存のパッケージを要望や要件に合わせてカスタマイズする開発手法のことです。

パッケージ開発を行えば、作業時間やコストを削減できるため、多くの企業で導入されています。

そのため、動画配信サービスの開発を行うには、次のようなスキルが必要です。

  • Pythonを用いた開発経験
  • パッケージ開発経験
  • セキュリティ対策
  • クラウドのスキル

加えて、Pythonには数多くのフレームワーク(開発でよく利用される機能をあらかじめ備えた枠組み)があります。特に利用頻度が高い『Django』の習得から始めるのが賢明です。

案件例2:データ事業開発

Pythonの副業案件には、次のようなデータ事業開発があります。

仕事内容データビジネスで新商品開発
進行中の開発案件でプロジェクト管理
提供されたデータを管理する体制の構築
開発環境言語:Python
SQLでのDB操作
採用条件チームのマネジメント経験
データ分析に携わる実務経験3年以上
統計学の知識
特徴週3日から稼働可能

2024年2月時点のフリーランススタートの情報をもとに記載しています。

データ事業開発では、データを活用し新商品の開発を行うことやデータを継続的に収集する仕組みを構築します。

活用するデータは、他者が持ちえないものやデータ数が増えるほど価値が高まるものが欠かせません。

そこで、データ事業開発では次のようなスキルが必要です。

  • 統計学の知識
  • データ分析のスキル
  • 論理的思考力
  • データベースの操作スキル

データ分析では、データベースを操作し必要なデータを抽出する必要があります。抽出したデータは仮説を立証するために、微分積分や確率・行列といった統計学を用いて分析を行うのです。

そのため、データ分析を行うには数学の知識がカギになります。まずは、統計学の知識を身につけるのが賢明です。

案件例3:新規クラウドサービスの開発

次のような新規クラウドサービスの開発も、Pythonの副業案件の1つです。

仕事内容製薬会社や研究所などで利用されるクラウドサービス(Windowsインストールアプリ)の開発
開発環境言語:Python
OS:Windows
クラウド:AWS
採用条件Pythonでの開発経験3年以上
Webアプリケーションの開発経験
AWSの設計と構築経験
特徴週3日から稼働可能

2024年2月時点のフリーランススタートの情報をもとに記載しています。

クラウドサービスとは、電子メールや会計ソフトといったインターネットを経由して利用できるサービスのことを指します。

パソコンのみならず、スマートフォンやタブレットといったデバイスの普及にともない、Windowsアプリの開発が活発に行われているのです。

Windowsアプリなら、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットでも利用できるようにタッチパネルの操作を可能にしたり、画面サイズの違いにも対応できます。

クラウドサービスは利用者には便利ではあるものの、開発者には次のような必要なスキルが不可欠です。

  • クラウドの設計と構築経験
  • Webアプリケーションの開発経験
  • OSの知識
  • Pythonなどのプログラミング言語のスキル

クラウドサービスの開発では、Pythonのスキル以外にも関連スキルを習得しなければなりません。ただし、従来のサーバーはクラウドに置き換わりつつあるため、他案件でもクラウドの知識が必要なことが数多くあります。

そのため、Pythonのスキルを身につけたら、つぎにクラウドの知識を習得するのが賢明です。

案件例4:IoTカメラの設計や構築

最後に、次のようなIoTカメラの設計や構築も、Pythonの副業案件の1つです。

仕事内容カメラの画像やデータから機械学習モデルの構築
開発環境言語:Python
採用条件IoTデバイスの構築経験
PythonによるAIモデルの構築経験
AIモデル改善を行うための学習環境の構築・運用経験
特徴週3日から稼働可能

2024年2月時点のフリーランススタートの情報をもとに記載しています。

IoTカメラとは、カメラに通信機能を搭載しインターネットにつなぎ、モノの状態や動きを確認・遠隔操作できるカメラを指します。

そもそも、IoTとはモノとネットワークにつなぐ仕組みのことです。カメラにIoTを搭載した製品には、次のようなものがあります。

  • 監視カメラ
  • 通信機能を搭載したドライブレコーダー
  • 入退室管理
  • 工場などでの検品作業
  • 商業施設などでマーケティングに活用

IoTカメラは、生産性向上やコスト削減、労働力不足の解消などの理由から、幅広い分野で利用されます。

需要はあるものの、IoTカメラの開発には次のように豊富なスキルや知識が必要なことも事実です。

  • IoTデバイス
  • ネットワーク
  • セキュリティ
  • Pythonなどのプログラミング言語
  • 組み込み系
  • AI

組み込み系とは、たとえば、カメラ中に組み込まれたコンピューターを制御するためのシステムのことを指します。

IoTカメラを希望通りに動作させるには、プログラムやソフトウェアで制御を行わなければなりません。そのため、IoTデバイスの知識も必要です。

IoTカメラの開発には豊富なスキルが欠かせないものの、ネットワークやセキュリティ、AIの知識は他案件でも求められることが数多くあります。

そこで、Pythonのスキルを身につけたら、ネットワークやセキュリティまたはAIの知識から習得するのが賢明です。

Pythonの副業を獲得する3つの方法

ここからは、Pythonの副業案件を獲得する方法を、3つにまとめて紹介します。

クラウドソーシングサイトを利用する

クラウドソーシングサイトの利用は、Pythonの副業案件を獲得する方法の1つです。

クラウドソーシングサイトとは、インターネット上で主にメッセージのやりとりをして仕事を行う案件サイトです。

仕事の依頼者は仕事内容や報酬、納期などの条件を提示し、募集をかけます。仕事の受注者は、募集内容が希望と合致するものが見つかり次第、案件へ応募する流れです。

案件への応募時に、これまでの経験やスキルの提示を求められ、仕事の依頼者は記載された情報をもとに採用する人を決めます。

案件の契約合意が取れ次第、受注者は仕事を開始します。クラウドソーシングサイトでは、案件検索から成果物の納品までをメッセージのみのやりとりで行うことがほとんどです。

そのため、すぐに仕事を始めたい人におすすめなサイトになります。なかでも、案件数が多いのは、次のようなクラウドソーシングサイトです。

ちなみに、クラウドワークスには、次のようなPythonの副業案件が掲載されています。

仕事内容バックエンドで動作するアプリケーションの実装
報酬応相談
開発環境言語:Python
採用条件システム開発の実務経験
Pythonのスキル
サーバーやネットワークの知識
特徴納期など条件は相談可能

2024年2月時点のクラウドワークスの情報をもとに記載しています。

クラウドソーシングサイトは非対面で仕事のやりとりを行うため、報酬が支払われるのか不安に感じる人もいるでしょう。

報酬支払いのトラブルを避けるため、仕事の依頼者が報酬の前払いをしなければ仕事を始められない仕組みが整えられています。成果物を納品しても報酬が支払われないことはないため、安心して利用できるサイトです。

知人から案件を紹介してもらう

Pythonの副業案件を獲得するには、知人から案件を紹介してもらう方法もあります。

たとえば、フリーランスとして活動している知人がいれば、自分に任せてもらえる仕事はないか尋ねてみます。

フリーランスは複数案件を同時に抱える場合もあるため、仕事を依頼できると助かることもあるのです。

加えて、知人同士なら互いにスキルレベルや人間性を把握できるうえに、案件サイトを利用するより仕事を得やすくなります。

案件サイトでは応募人数が多いほど、採用されづらくなりますからね。

ただし、知人からの案件紹介の場合、仕事でミスをすると人間関係にも影響することを念頭におかなければなりません。加えて、知人同士の間柄にもよるものの、単価交渉がしづらい可能性もあります。

知人からの案件紹介では、上記のようなメリットとデメリットを考慮し、仕事を受けるか検討するのが賢明です。

エージェントを利用する

Pythonの副業案件を獲得するには、エージェントを利用する方法もあります。

エージェントとは、案件紹介から契約締結までを担当者に依頼できるサービスです。エージェントの担当者と面談を行い、案件の希望条件やこれまでの経歴・スキルを共有すると条件にあう案件を紹介してくれます。

気になる案件が見つかり次第、案件へ応募し、取引先との面談に進みます。取引先との合意が取れ次第、契約締結となり、案件へ参画できる流れです。

加えて、条件が合わなければ担当者が取引先と条件交渉を行います。より希望に近い条件で副業ができる環境が整えられています。

エージェントは数多くあるものの、案件数が多く、高単価な副業案件を数多く抱えているのは次のようなエージェントです。

なかでも、高単価な案件が豊富であり、中・長期的に案件紹介を行う『フリーランスのミカタ』がおすすめです。

出典:フリーランスのミカタ

フリーランスのミカタなら、次のような案件が掲載されているだけでなく、非公開案件も豊富にあります。

出典:フリーランスのミカタ

他の仕事も気になる人は、下のボタンから自分にあう案件を探してみてください。

なお、フリーランスのミカタを詳しく知りたい方は、次の記事もご参考にしてください。

フリーランスのミカタとは?サービス内容や特徴、メリット・デメリット、口コミも紹介

Python副業案件の獲得に必要なスキル3つ

Pythonの副業案件には、仕事内容に応じて必要なスキルが異なります。そこで、ここではPython副業案件の獲得に必要なスキルを、3つにまとめて解説します。

スキル1:Web開発経験

Webサービス開発の副業を希望するなら、Web開発経験は欠かせません。

Web開発とは、WebアプリケーションやWebシステムの開発を指します。アプリケーションやシステムを構築するにはプログラミングは不可欠です。

Web開発でよく利用されるプログラミング言語にPythonがあります。前述したとおり、Pythonにはフレームワークやライブラリが豊富です。

ライブラリとは、プログラムに組み込める繰り返し利用可能なコードの集合体のことを指します。フレームワークやライブラリを駆使すると、動作速度を上げられるうえに作業時間を削減できるのです。

そこで、Pythonでよく利用される次のようなフレームワークやライブラリを習得すると、より副業案件を獲得しやすくなります。

フレームワークDjango、web2py、CubicWeb
ライブラリsklearn、Numpy、OpenPyXL

ただ、開発環境やコードの書きやすさにより、次のような言語もWeb開発によく使われるのです。

  • Java
  • PHP
  • JavaScript
  • HTML/CSS など

そのうえ、開発言語を複数使う場合もあります。そのため、Web開発に携わるならPythonの経験と合わせて、フレームワークやライブラリまたは他プログラミング言語のスキルが欠かせません。

スキル2:データ分析の経験

データサイエンティストの副業案件を望むなら、データ分析の経験は不可欠です。

データ分析は身近なところで、インターネット広告の出稿評価や天気予報などに利用されます。データビジネスが流行りつつあるため、データ分析の豊富な経験があれば副業案件が途切れづらくなるのです。

データ分析では、まず得られたデータから傾向をつかみます。つづいて、事象の要因や原因を見つけだし、未来の予想や予測につなげるのです。

上記のようなデータ分析ができれば、データサイエンティストとして案件を獲得しやすくなります。

ただし、Pythonを用いてデータ分析を行う際には、次のような外部のパッケージ導入が必要です。

  • Jupyter Notebook
  • NumPy
  • pandas

データ分析を行うには、上記のような外部パッケージの知識も欠かせません。まずは、利用頻度が高い上記のような外部パッケージのスキルを習得するのが賢明です。

そのため、Pythonの副業案件でデータサイエンティストの職種を希望するなら、データ分析の経験に加え、外部パッケージの知識も必要なスキルになります。

スキル3:機械学習の経験

AI開発や画像解析を希望するなら、機械学習の経験は欠かせません。

機械学習とは、コンピュータに大量のデータを学習させることでパターンやルールを見つけ出す技術や手法のことです。

機械学習を利用すれば、コンピュータに1から教えずとも勝手に学習する能力を身につけられます。そのため、AI開発や画像解析に機械学習は不可欠なのです。

そもそも、機械学習のプログラムを書くのにPythonが利用されるのは、必要な関数を集めた次のようなライブラリが豊富だからです。

  • SciPy
  • scikit-learn
  • XGBoost

上記のような機械学習ライブラリを利用すれば、開発コスト削減や業務効率アップが図れます。まずは、利用頻度の高い上記のようなライブラリのスキルを習得するのが賢明です。

AIや画像診断といった最新技術に携わることを希望するなら、機械学習のスキルに加え、機械学習ライブラリのスキルは欠かせません。

Python副業案件で報酬を上げる4つのコツ

最後に、Python副業案件で報酬を上げるコツを、4つにまとめて紹介します。

コツ1:取引先と綿密なコミュニケーションをとる

Python副業案件で報酬を上げるコツの1つは、取引先と綿密なコミュニケーションをとることです。

取引先と綿密なコミュニケーションがとれると、仕事がスムーズに進むため信頼されやすくなります。

取引先からの信頼度を上げれば、継続的に副業案件を続けやすくなります。加えて、新たな仕事を依頼してもらえる可能性が高まり、報酬が上がりやすくなるのです。

そもそも、Pythonの副業案件では、チーム単位で仕事を進めることが多いです。チーム単位でコミュニケーションをとりながら、作業方針に従い、スケジュール通りに仕事を進めることを求められます。

もし、与えられた仕事のみに注力すると、作業途中でスケジュール変更が起きた際に対応が遅れかねません。

突然の変更に臨機応変に対応するためにも、チーム内の連絡事項は必ず把握し、疑問点や不明点は自己判断せずに問い合わせを行うのが賢明です。

不測の事態に対応するには、取引先とのコミュニケーションが欠かせません。取引先と綿密なコミュニケーションが取れると、信頼されやすくなり報酬アップが期待できます。

コツ2:データサイエンティストの経験を積む

データサイエンティストの経験を積むことは、Python副業案件の報酬を上げるコツの1つです。

データサイエンティストの仕事は、膨大なデータの分析・解析を行い、データを活用することです。データを分析し事象の傾向を見つけだすに留まらず、データサイエンティストとして課題の解決策まで導けると高単価な副業案件を獲得しやすくなります。

ただし、課題の解決にはマーケティングの知識も欠かせません。業界で求められる商品やサービスを把握しなければ、最適な判断ができないからです。

実のところ、データ分析業務ではデータの分析と解析がメインの仕事のため、マーケティングの知識が求められないこともあります。

そのため、データ分析業務に加えマーケティングのスキルがあれば、データサイエンティストとして採用され、報酬アップが期待できるのです。

コツ3:自動化ツールの開発スキルを習得する

自動化ツールの開発スキルを習得することは、Python副業案件の報酬を上げるコツの1つです。

近年、DX化推進(企業がデジタル化の実現に向けてあらゆる取り組みを行うこと)で請求書の作成やExcel操作を自動化するシステムの開発が進んでいます。

DX化推進には自動化ツールの開発が欠かせません。前述したとおり、Pythonには豊富なライブラリがあるため、Pythonを活用すればスクレイピングやExcel操作またはメール送信などを自動的にできます。

スクレイピングとは、Webやデータベースのテキストや画像から必要な情報を抽出し収集する手法のことです。スクレイピングを活用すれば、さまざまな企業で価格調査や商品レビュー調査、営業リストの作成などができます。

各企業で自動化ツールを利用すると作業効率が上がるため、導入する会社が増えつつある技術なのです。

そのため、Pythonの知識を磨き、自動化ツールの開発スキルを身につければ報酬が上がりやすくなります。

コツ4:英語スキルを身につける

英語スキルを身につけることも、Python副業案件の報酬を上げるコツの1つです。

Pythonを用いた副業案件では、英語での業務遂行や英語の論文を読み、仕事に反映することが求められる場合もあります。

具体的に、フリーランスhubには宇宙ビジネスやAI関連のPython副業案件で、英語力が必要な案件が掲載されているのです。

仕事で英語を利用するには、ビジネスレベルの英語スキルを身につける必要があります。ただし、ビジネスレベルの英語スキルを身につけたITエンジニアはそれほど多くありません。

だからこそ、エンジニア向けの案件で英語スキルが必要な仕事は、高単価であることが多いです。

そのため、Pythonを習得し英語スキルを身につければ高単価な案件を獲得しやすくなるため、報酬を上げやすくなります。

まとめ

今回は、Pythonの副業で稼ぐのに必要なスキルや案件の獲得方法を紹介しました。

Pythonは習得難易度が比較的低いと言われているうえに、AI開発やデータ分析といった需要のある技術に利用される言語です。

Pythonのスキルを身につければ継続的に副業案件を獲得しやすいものの、実務経験が重要視される言語でもあるため、実績を積み上げる必要があります。

とはいえ、クラウドソーシングを利用すれば未経験からでも案件への参画は可能です。経験を積みつつ、スキルを磨くと次第に報酬を上げられます。

フレームワークやライブラリに加え、数学的な知識または英語スキルと高単価の副業案件を獲得するためのスキルは多いものの、Pythonは利用頻度が高いため、さまざまな場での活躍が期待できる言語なのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クラウドエンジニア歴4年。
AWS・Azure・GCPなど主要クラウドは一通り触っているが一番得意なのはAWS。
最近ではTerraformでIaCもやっていて、某AWS書籍で執筆の経験も。三度の飯よりクラウドが好き。

目次